定時制の出来事

『進路通信』(平成29年度第6号)が配付されました!

 10月4日()学悠館高校定時制進路部が発行する『進路通信』(平成29年度第6号)が、生徒の皆さんに配付されました。

今号では、10月の進路部関係の予定」・「就職試験を終えて」・「進学/いよいよ受験シーズン突入」とのタイトルで、就職・進学に関する特集記事が組まれています。

また、11月2日()に開催される「進路ガイダンス2」の予告記事も掲載されています。生徒の皆さんは、事前アンケートで希望した研究会や講演会、見学コース等に参加する予定です。

保護者の皆さま、お子様をとおして手にされ、どうぞご覧ください。

<『進路通信』(平成29年度第6号・表面)より一部抜粋>

※  一部のクラスでは、1010()以降に配付される場合があります。



<『進路通信』(平成29年度第6号・表面)より一部抜粋>

 


<『進路通信』(平成29年度第6号・裏面)より一部抜粋>

0

〝後期始業式〟です。準備が整いました!

 10月3日()、午前からアリーナでは、明日の〝後期始業式〟の準備が始まりました。シートが一面に敷かれて、全校生徒と教員が着席する椅子も用意されました。生徒の皆さんの協力で、〝後期始業式〟の式場が整えられました。


 教員室では、明日のLHRで手渡される「通知票」の準備にHR担任は、大忙し。中には、1週間後に家庭に送付される郵送物の準備を始めるHR担任の姿も見受けられました。

 

    

【アリーナ】                 【「学籍管理システム」で通知票の印刷】


 10
月4日()は、定時制課程の〝後期始業式〟。
全校生徒と教員、あわせておよそ600名が一堂に会します。生徒の皆さんは、午後1時15分からアリーナに入場することになっています。式の前後には、表彰式・全国大会報告会・祝勝会・学習部長講話・生徒指導部長講話などが、予定されています。

 

なお、Ⅰ部の生徒の皆さんは、午前1120分からLHR。Ⅱ・Ⅲ部の生徒の皆さんは、一連のアリーナでの式や各種指導の後にLHRが行われます。
    
【教員室:入室制限】             【通知票のイメージ】

0

〝出藍祭〟への道:PTAバザーのための物品提供のお願い 

 1111()12()の両日、13回〝出藍祭〟(学校祭)が開催されます。

PTAでは、1回〝出藍祭〟から会員の皆さまのご協力のもとに、バザーを実施してまいりました。本年もこの伝統を受けついでバザーコーナーを設ける予定です。

会員の皆さまには、PTAバザーのための物品をご提供いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。なお、売上金は、平成30年度に実施される「第2回震災防災学習」の活動資金として活用させていただきます。

 

    

【平成27年度(記録画像)】           【平成28年度(記録画像)

 

PTA会員各位あての「PTAバザーのための物品提供の依頼について」の文書は、HR担任から生徒の皆さんに配付中。詳しくは、こちらの文書をご覧ください。


 

    

【平成27年度(記録画像)】 

    
【平成28年度(記録画像)

 

<受付期間> 1023()1110()

<受付時間> 平日の授業時間内に、担任もしくは最寄りの職員にご提出ください。

<受付品目> ①日用品、雑貨(未使用のものに限ります)

       ②漫画、単行本(雑誌類を含め、これら以外の書籍は受け付けません)

       ③食品(未開封かつ賞味期限に余裕のあるものに限ります)

       ④農産物(上記期間内ではなく、1112日(日)午前9001000に学校に直接持参してください)

  ※ 前日(11日)の準備、当日(12日)の販売をお手伝いいただける方も募集中。お知り合いの役員・理事の方もしくは学校の渉外担当にご連絡ください。

0

今日も穏やかな学悠館 後期がスタートしました!

 学悠館高校では、年度を分けて「2学期制」になっています。前期は、9月末日まで。そして、後期は10月1日からです。昨日は日曜日でしたから、10月2日が実質的に後期のスタートになります。

 定時制課程の今日1日の出来事を簡単に紹介します。
    


 秋季休業日の10月5日()に実施される
〝ディズニーランド遠足〟の事前説明会が開催されました。今日から明日にかけて4回開かれ、いずれか1回に参加することになっています。

 

      

【第1回事前説明会(昼休み):会議室】

 

 就職試験を受けて、各企業様に内定をいただいた生徒の皆さん。教員室内でお礼のあいさつ回りをしていました。

 

   

 

 

 学校祭〝出藍祭〟まで、生徒登校日はあと25日。実行委員の皆さんは、2班に分かれて協議。

出藍祭コンテスト企画&中庭運営

 パフォーマンス大会のタイトル原案は、「決めろ!オンリー1パフォーマンス ~輝くステージ栄光のトビラへ~」。司会・審査・裏方などの役割分担を決めたり、装飾について話し合ったりしていました。

『出藍祭新聞』()の発行計画

 発行の目的・発行日・紙面サイズ・配布対象など、さまざまなことに討議を重ねていました。計画どおりに、順調に進んでいる様子でした。

 

      

 

 

 8時間目には、「秋季大会」に向けて仲間とともに部活動に取り組む生徒や、多目的室で学習に励む生徒の姿が見受けられました。

 

   

 

 昼休みのランチの営業やⅢ部の生徒の皆さんに提供される給食会場として利用される食堂。HALLOWEENの飾りがあちらこちらに。いろいろな“かぼちゃ”が登場です。

 今日のⅢ部の給食メニューは、「栗ご飯・さんまみぞれ煮・切り干し大根ごま炒め・なめこ汁・牛乳・ メロンゼリー」でした。

 

      

 

 生徒のみなさん、一人ひとりにホッとできる居場所がきっとあるはず。
 今日も、穏やかで和やかな学悠館高校の1でした。

0

生徒の皆さんの活躍:〝顕彰横断幕〟が掲揚されました!

 10月2日()、登校した生徒の皆さんの多くは、エントランスホールに新しく掲げられた〝顕彰横断幕〟を見つめて足をとめていました。

 学悠館高校では、全国大会で優勝・準優勝するなど、大きな実績をのこした生徒の皆さん一人ひとりの活躍を讃えて、横断幕を掲げています。

 

この横断幕は、特別活動部の担当者が作成。9月29()、Ⅲ部の生徒の皆さんが下校した後に、午後・夜間の授業を担当する教員の手で設置されました。

   

 

 

顕彰されたのは、次の3団体とそのメンバー。

全国高等学校定時制通信制体育大会第48回柔道大会 女子団体・優勝(栃木県選抜チーム)

全国高等学校定時制通信制第50回ソフトテニス大会 女子団体・準優勝(栃木県選抜チーム)

平成29年度全国高等学校社会科研究発表大会 審査員特別賞(歴史研究部)

 

特に顕著な成果を残した生徒の皆さんは、玄関の左手にある生徒顕彰プレート『出藍』に刻銘されます。今回の皆さんも、栄光が長く讃えられることになります。


0