定時制の出来事

思い思いの〝秋休み〟:学悠館&TDL

 10月5日()・6日()、学悠館高校は〝秋休み〟です。生徒の皆さんは、思い思いの〝秋休み〟を過ごしていることと思います。

 

希望した生徒の皆さんは、東京ディズニーランド(TDL)への遠足に。生徒と引率教員のあわせておよそ90名が参加。バスで出発する前から大盛り上がりでした。

「人生で初めてのディズニー!」
    「一昨年も去年も、参加しました。」
    「ディズニー大好き、月に1回くらい遊びに行っています。」
    「真っ先に、“プーさんのハニーハント”へGO!」

生徒の皆さんは、口々に「夢の国」に出かける喜びを語っていました。

    


 午前9時、バス2台に分乗して出発しました。「行ってらっしゃい」

 

    

 

 

 さっそく現地から画像が届きました。11時すぎにはTDLに到着。

 

    

 

 

    

 

 

 一方、学悠館高校の校内では、学習や部活動などの活動に取り組む生徒の姿が見受けられました。

 

    

 

 

    

【部活動の練習:吹奏楽部・軽音楽部・ソフトテニス部・男子バスケットボール部(左上から)】 

 

 

    

【図書室で受験勉強に夢中】               【来週の受験にそなえてHR担任と面接の練習】

 

それぞれの目標に向かって全力で突き進むも良し。後期に向けてリフレッシュするも良し。

 

〝秋休み〟は、個性を大切にする学悠館ならではの光景が垣間見られるひとときです。

 

今年度後半の授業は、「体育の日」の翌日、1010()から再開します。


0

〝後期始業式〟が行われました! ②

 10月4日()は、〝後期始業式〟。この日1日の学悠館高校の様子を紹介します。

 Ⅰ部に在籍する生徒の皆さんの登校時間は、午前1120分。2時間以上前にエントランスで、今日の予定を確認する女子生徒の皆さんの姿がありました。部活動や進路関係の打合せがあるので、早めに登校したとのこと。始業式の開始時間までにはスーツに着替えて、式に臨むと話していました。また、スーツ姿がよく似合う1年次の男子生徒の皆さんも、早めに登校してアリーナでの座席位置を確認していました。

 

    

【エントランスホール(912)】       【エントランスホール(930

 
 全年次Ⅰ部のLHRの時間が1120分に始まりました。生徒の皆さんに「通知票」が手渡されました。今日は、時間内に清掃も実施。Ⅰ部の生徒の皆さんのおかげで、教室がとてもきれいになりました。

 

    

【202教室(1152)】           【204教室(1155)】

 

 昼休みの食堂。揚げたばかりのカツがのったカレーライスを食べる生徒の姿が。とてもおいしそう!

 

 

【食堂(1217)】

 

 

 〝後期始業式〟も、無事に終了。Ⅱ・Ⅲ部のLHRが始まりました。4月時点での目標とその達成状況をワークシートにメモ。前期は、充実した日々でしたか?

 

    

【202教室(1511)】            【203教室(1518)】                 

 

 明日、10月5日()は、希望生徒が参加する遠足。行き先は、“東京ディズニーランド”。引率教員は、最後の打合せに余念がありません。あわせてバスの中での余興の準備も……。

 

【教員室(2008)】

 

 打合せが終わったころ夜空を眺めると、きれいな“中秋の名月”が見えました。明日の遠足、晴れるといいですね(^_^)/~

 

    

【南門付近から(2048)】

0

〝後期始業式〟が行われました! ①

 10月4日()、午後1時25分から学悠館高校アリーナで〝後期始業式〟が行われました。始業式に先だって、「表彰式」、「全国大会報告会」、「祝勝会」が開かれました。

 初めに、「表彰式」。表彰されたのは、“全国定時制通信制体育大会”で優勝・準優勝・入賞した皆さん、“校内生活体験発表会”で最優秀賞に選ばれた皆さん、各種検定試験などで優秀な成績をおさめた皆さんなど、およそ60名。そのうち代表生徒13名が、ステージに登壇しました。大森亮一校長先生からは、表彰状や認定証が代表生徒一人ずつに手渡されました。
     

      


 次に、
「全国大会報告会」、「祝勝会」。この夏、全国大会に出場したすべての部活動の戦績について、生徒会役員による報告が行われました。そして、優勝・準優勝した3名が壇上に上がりました。大森校長・生徒会長から、それぞれ栄誉をたたえることばが述べられました。

    

 

 

 〝後期始業式〟  「式辞」の中で、大森校長は、ご自身の体験を交えながら、「食をめぐる健康」、「バランス良く食事する習慣」、「薬食同源」、「生活習慣の改善」、「新しいことに挑戦することの大切さ」などについて、生徒の皆さんに優しく語りかけました。そして、出席者全員で声高らかに、校歌♪君にエールを♪を斉唱しました。

    

 

 

 最後に、学習部長・生徒指導部長の講話。それぞれ生徒の皆さんに、いっそうの奮起を促す激励のことばが述べられました。

 

今日のアリーナの後片付けは、3年次Ⅰ部の生徒の皆さんでした。とてもてきぱきとした働きぶりで、予定された時間を大幅に短縮して完了することができました。
    

0

『進路通信』(平成29年度第6号)が配付されました!

 10月4日()学悠館高校定時制進路部が発行する『進路通信』(平成29年度第6号)が、生徒の皆さんに配付されました。

今号では、10月の進路部関係の予定」・「就職試験を終えて」・「進学/いよいよ受験シーズン突入」とのタイトルで、就職・進学に関する特集記事が組まれています。

また、11月2日()に開催される「進路ガイダンス2」の予告記事も掲載されています。生徒の皆さんは、事前アンケートで希望した研究会や講演会、見学コース等に参加する予定です。

保護者の皆さま、お子様をとおして手にされ、どうぞご覧ください。

<『進路通信』(平成29年度第6号・表面)より一部抜粋>

※  一部のクラスでは、1010()以降に配付される場合があります。



<『進路通信』(平成29年度第6号・表面)より一部抜粋>

 


<『進路通信』(平成29年度第6号・裏面)より一部抜粋>

0

〝後期始業式〟です。準備が整いました!

 10月3日()、午前からアリーナでは、明日の〝後期始業式〟の準備が始まりました。シートが一面に敷かれて、全校生徒と教員が着席する椅子も用意されました。生徒の皆さんの協力で、〝後期始業式〟の式場が整えられました。


 教員室では、明日のLHRで手渡される「通知票」の準備にHR担任は、大忙し。中には、1週間後に家庭に送付される郵送物の準備を始めるHR担任の姿も見受けられました。

 

    

【アリーナ】                 【「学籍管理システム」で通知票の印刷】


 10
月4日()は、定時制課程の〝後期始業式〟。
全校生徒と教員、あわせておよそ600名が一堂に会します。生徒の皆さんは、午後1時15分からアリーナに入場することになっています。式の前後には、表彰式・全国大会報告会・祝勝会・学習部長講話・生徒指導部長講話などが、予定されています。

 

なお、Ⅰ部の生徒の皆さんは、午前1120分からLHR。Ⅱ・Ⅲ部の生徒の皆さんは、一連のアリーナでの式や各種指導の後にLHRが行われます。
    
【教員室:入室制限】             【通知票のイメージ】

0