文字
背景
行間
定時制の出来事
ようこそ図書室へ!⑬ 『芸術の秋 音楽との上手なつき合い方 教えます』
「音楽を日々の生活に上手に取り入れることで、生活の質がワンランク上がるとっておきの講座」を実施するそうです。同時に、様々な文化を創り上げてきたお茶に関するミニ講座も添えて、“疲れた心と身体を癒やすヒーリング講座”となっています。
一生懸命勉強した1日の終わりに、オリジナルティーを片手に奥深い音楽の話と音楽を聴きに来ませんか?
参加対象は、定時制・通信制の生徒の皆さんと教職員となっています。
【特別講座で配付される〝しおり〟】
参加を希望する方は、10月17日(火)までに「申込用紙」に必要事項を記入の上、図書室担当教員またはHR担任にお申込みください。
なお、座席数に限りがありますので、先着順とさせていただきます。
定時制・通信制の学悠館生が出演 Eテレ「物理基礎」放映
タイトルは、「第23回 第2編 さまざまな物理現象とエネルギー 物理の力でゲームに挑戦!~力学的エネルギー~ 」。この番組には、定時制・通信制の生徒10名が出演。今回の実験の模様は、7月に学悠館高校の視聴覚室ほかでロケが行われたものです。
内容は、位置エネルギーを運動エネルギーにかえるための〝ループ作り〟をとおして、「力学的エネルギー保存の法則」を体感するというものでした。生徒の皆さんを5名ずつの青・赤チームに編成。ループ・速度・的のそれぞれを得点化して、その合計点を2チームで競うものでした。
1回戦は、88点を獲得した青チームがリード。その後、さまざまな工夫を凝らして2回戦へ。
2回戦のトータルでは、わずかに赤チームの得点が上回りました。
放映された番組は、ウェブ上の「NHK高校講座」の「物理基礎」から視聴することができます。「番組を見る」をクリックして、どうぞご覧ください。
特集 給食の時間 ⑨時間目 “ミルメーク総選挙”
10月11日(水)の給食メニューは、鮭のマヨ焼き・野菜炒め・味噌汁・ご飯・牛乳。そして、総選挙の主役の“ミルメーク”。立候補したのは、イチゴ・コーヒー・ココア味の三者。どんな投票結果になるか、とても楽しみです。ちなみに、学校栄養士Kさんの“イチ押し”は、ココア味。
投票行動がまったく予想できないまま、1回目の給食の時間(16:50~17:15)に突入しました。
食堂の中は、いつもと変わらずJポップや静かな調べが流れています。誰もがこの後に訪れる熾烈(しれつ)な戦いを予想できなかったはずです。
1回目の給食の時間が終わった段階では、ほぼ互角。もちろん〝当確〟は、まだ出ていません。2回目の給食の時間(18:15~18:35)に、勝負が持ち越されました。
結果を左右したのは、“牛乳大好き生徒”と“イチゴ味大好き男性教員”の存在でした。牛乳本来の味わいを楽しもうと、三者三様の奥深い味わいの“ミルメーク”を手にしなかった生徒が思ったよりもいたこと。男性教員が、イチゴ味を好んで選んだ割合の高かったこと。その結果、予想を裏切ってコーヒー味とイチゴ味がデッドヒートを繰り広げました。
そして、最後に、どんでん返しが待っていました。給食終了時間の直前、食堂に慌てて駆け込んできた女性職員。思わず握ったのはイチゴ味。そして、コーヒー味と同数に。結果は、ご覧のとおりでした。
今回の“ミルメーク総選挙”は、生徒の皆さんのリクエストメニューを学校栄養士Kさんのひと工夫で実現した企画です。
~ 今週末の献立を紹介します ~
10月12日(木) マカロニミートソース焼き・野菜スープ・さっぱりサラダ・パン・ジャム・牛乳
10月13日(金) 味噌ラーメン・ビビンバ風和え物・パンプキンドーナツ・牛乳
10月後半も、学校栄養士Kさんと調理員の皆さんの愛情たっぷり手づくりの〝秋メニュー〟が盛りだくさんです。Ⅲ部の生徒の皆さんは、給食を食べて毎日が元気いっぱい。
明日も、給食の時間が楽しみですね (^_^)v〝出藍祭〟への道 :力を合わせて着々と進行中!
今日の4時限目のLHRの時間。4年次Ⅰ・Ⅱ部では、〝出藍祭〟の計画(展示・販売)の最終調整の時間に割りあてられました。
●Ⅰ部(26ABクラス)
展示部門は、神社をモチーフにしたレイアウト。詳細は、当日のお楽しみとのことでした。
また、販売部門は、キャンドル作り。来場された方ご自身の手でも、好みのキャンドルが制作できるということでした。
●Ⅱ部(26GHクラス)
展示部門は、モザイクアート。テーマは最高機密(!)。来場された皆さんが、あっと驚くような芸術作品になる予定だそうです。
一方、販売部門は、店舗名が“金だこ”。どこかで聞いたことがあるような屋号です。そして、いま話題の電球ソーダも販売するとのことでした。
いずれのグループも用意周到に計画を立案。展示部門で〝最優秀賞〟を目指すと、グループリーダーは強い意気込みを語っていました。
衆議院議員総選挙リーフレットが配付されました!
リーフレットには、「わたしたちで創ろう、未来。」との標語。また、裏面には、「どこの投票所に行けばいい?」、「どうやって投票するの?」など、具体的な投票方法や情報収集の仕方がわかりやすく掲載されていました。
※一部のクラスでは、10月12日(木)以降に配付される場合があります。