学校のようす

栃木県警察説明会を実施

 7月17日(水)放課後に鹿沼警察署警務課江田様をお迎えし、警察官希望者対象の説明会を開催しました。
 警察官のやりがい、現場の仕事内容、休みや給与について詳しく伺うことができました。
 また栃木県警察の試験についても筆記、作文、面接の配点から面接の質問内容、答えるポイントなど細かく教えて頂きました。

 3年生は、9月に試験になります。本日聞いた内容を生かし、ぜひ合格を勝ち取ってもらいたいと思います。

グループ 鹿沼市議会議員との意見交換会

市内4校の高校生から鹿沼市の良いところ・良くないところなどを高校生の視点で考え、市議会議員を囲んで意見を交換する「意見交換会」が本校で実施されました。
参加した生徒は、生徒会役員・各部活動の部長やHR委員長30名の生徒が集い、6グループに分かれて、鹿沼の魅力や不満点などを話し合い、模造紙にまとめてそれぞれ発表を行い、有意義な時間を過ごしました

理科・実験 性に関する講話

本日5.6限目に会議室にて1年生を対象に「性に関する講話」を実施し、講師に上都賀総合病院助産師の室井りか様をお招きし、講話をしていただきました。高校生として知っておかなければならないこと、何より自分を大切にするということをお話しいただき、「命」について深く考えることができました。
講話の後は、自ら積極的に質問する生徒も見られ、大変有意義な時間となりました。

花丸 商業部 生徒商研最優秀賞(第1位) 関東大会出場!

7月4日(木)に大平文化会館で行われた令和元年度第24回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会において、商業部が今まで活動してきた「いちご焼き」について発表し、最優秀賞(第1位)に輝きました。

商業部は、9月15日(日)に山梨県で行われる関東大会に出場します。応援よろしくお願いいたします。

会議・研修 租税教室(1学年)

6時間目会議室にて、鹿沼税務署の皆さんを講師にお迎えし、1年生を対象に「租税教室」が行われました。税に関する基本的な知識、納税された税金の使い道などをスライドを元に学習しました。

同時に鹿沼ケーブルテレビの取材があり、代表の生徒4名がインタービューを受けました。

会議・研修 キャリア形成支援事業(商業科)

宇都宮ビジネス電子専門学校の先生をお招きし(分田浩一・黒﨑悠介先生)、3年商業科の生徒を対象に「ビジネスマナー講座」を実施しました。

生徒は就職や進学活動を目前に控え、先生方の熱のこもったご指導に真剣な面持ちで取り組んでいました。

花丸 陸上競技部 県選手権入賞、関東選手権出場!

6月28日~30日に栃木県総合運動公園で行われた栃木県陸上競技選手権大会において、情報科学科2年の小藤颯人くんが男子800mで4位に入賞情報科学科2年の川田晴之くんが男子走高跳で6位に入賞しました!
大学生や社会人が参加するなか健闘しました!
2人は、8月23日~25日に群馬県正田醤油スタジアムで行われる関東陸上競技選手権大会に出場します。応援をよろしくお願いいたします!

会議・研修 薬物乱用防止講話

学年末テスト終了後に、全校生徒に体育館で「薬物乱用防止講話」があり、鹿沼警察署生活安全課 秋山 様より、薬物の種類、常習性の高さや身体を蝕む恐ろしさを実話を元にしたドキュメントDVDを視聴し、その内容を全体で検証しました。

また、鹿沼管内での特殊詐欺の実態や被害状況・SNSによる情報発信の注意方法など、夏休みを迎えるにあたっての注意事項を確認しました。

車 交通安全講話

本日7時限目に体育館にて交通安全講話が実施され、鹿沼警察署交通安全課 徳永様より、日常生活における様々な交通の危険を予測し、安全に行動が取れるような危険回避事例にもとづいて検証し、併せてDVDを視聴して、被害加害に遭わないようにするために全校生徒で確認をしました。

NEW 第36回栃木県高等学校簿記コンクール

平成31年度第36回栃木県高等学校簿記コンクールが本校会場で開催されました。
出場高校は県内に商業科が設置してある学校6校が参加し、団体優勝は宇都宮商業高校Aチームで、
準優勝宇都宮商業高校Bチーム、3位は栃木商業高校Aチームでした。
なお、本校では個人で3年青山君・2年美濃さんが全国大会個人の部で出場が決まりました。
全国大会は7月20(土)関西学院大学(兵庫県)にて開催される全国高等学校簿記コンクールへ栃木県代表として出場が決まりました。

第2種電気工事士筆記試験結果

6月1日に情報科学科2年生40人が第2種電気工事士筆記試験に挑みました。放課後毎日頑張った成果が表れ34人が合格しました。合格率は85%、昨年度の筆記試験合格率(全国)は約54%でした。

NEW 情報処理競技会団体3位

6月1日(土)足利清風高校にて、第31回栃木県高等学校情報処理競技大会に団体・個人が参加し、団体では、同点僅差で内容で残念ながら準優勝を逃してしまい、3位に入賞することができました。
個人では団体同様、1問の差で惜しくも全国大会出場が叶いませんでした。
出場した選手は前年度のプレッシャーに負けずによく頑張りました。

鹿沼分校の運動会にボランティアで参加しました。

富屋特別支援学校鹿沼分校で運動会が行われ、本校から5名の生徒がボランティアで参加しました。生徒は来賓受付やカメラでの記録係、ゴール係や審判などを一生懸命活動していました。また、支援学校の生徒を応援するなど、ボランティアに加え、障害の理解にも繋がりました。


体育・スポーツ スポーツ大会

中間テストが終了し、クラス対抗のスポーツ大会が開催され、校庭、体育館で熱戦が繰り広げられました。
種目は男女それぞれ、ドッジボール・バレーボール・バスケットボールが行われました。
選手の周りから聞こえるクラスメイトの熱い声援が試合を盛り上げ、クラスの絆が深まりました。

ひらめき 平成31年度芸術鑑賞会

鹿沼市民文化センターにて芸術鑑賞会が行われ、本校は午後に学校から文化センターに移動して鑑賞しました。
劇団銅鑼による「いのちの花」を鑑賞しました。

面接実践講座を実施(3年)

5月16日(木)⑤⑥時限目を使い、3年生全員を対象に高校生のための面接実践講座を開催しました。
 これは鹿沼ロータリークラブが青少年育成の一環として、本校生を対象に毎年開催して頂いているものです。
 第1部は元CRT栃木放送報道部長 劔持孝信様より、「ことば力アップ」と題してご講演いただきました。会話に入るまでの心構えや話し下手の原因と対策、発声練習の仕方、面接時に緊張したときの対処法などを伺いました。


 第2部は(株)ナカニシ管理本部人事課長 世田学様より、模擬面接を交えた面接試験のポイントをご講演いただきました。面接時に見ているポイントとして、「この人と一緒に働きたいと思うか」というお話しがとても印象に残りました。

9月から始める就職試験にむけて、本日聞いた内容を実践し、しっかり準備をしてもらいたいと思います。

マナー講座を実施(2年)

 515日(水)のLHR時に、2年生はインターンシップに向けてマナー講座を実施しました。講師の古沢先生を東京からお招きして、マナーの重要性を学び、また、実際に体を動かしながら、挨拶や発声の練習等を行いました。短い時間ではありましたが、テンポの良いご指導で、生徒たちの態度は見違えるように変わり、大変有意義な時間を過ごせました。今日学んだことを7月に行われるインターンシップの際に実践してもらいたいと思います。


体育・スポーツ 陸上競技部 県総体優勝!関東出場!

5月13日に栃木県総合運動公園陸上競技場で行われました2019年度栃木県高校総体陸上競技大会におきまして、
情報科学科2年の川田晴之くんが男子走高跳で優勝しました!おめでとうございます。
川田くんは、6月14日~17日に茨城県で行われる関東大会に出場します。是非応援をよろしくお願いいたします。



他競技種目の結果速報は栃木陸上競技協会のHPで確認できます。どうぞご利用ください。
栃木陸上競技協会HP:http://jaaftochigi.jp/