学校のようす

体育・スポーツ 身体計測・新体力テスト

身体計測および新体力テストが本日行われ、夏日のような高い気温の中、校庭では50m走、ハンドボール投げ、立ち幅跳びが行われ、記録が更新されると歓声が上がりクラスメイトを応援する声が絶え間なく聞こえていました。
体育館では、握力、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈などが行われ、お互いの健闘を称えている様子が見られました。

グループ 生徒総会

過日PTA総会が実施され、昨日は生徒総会が、本校体育館にて実施され、生徒会を中心とした総会が開かれ、議長団による審議が行われ、年間の行事や部活動の統廃合などの議題が提示され、積極的な意見が交わされた後、無事に議事進行が予定通りに行われました。
【次第】
    開会のことば
    学校長あいさつ
    生徒会長あいさつ
    議事
      (1)平成30年度生徒会行事報告
      (2)平成30年度生徒会決算報告・監査報告
      (3)令和元年度生徒会行事計画(案)
      (4)令和元年度生徒会予算(案)
      (5)その他
    閉会のことば

1ツ星 PTA総会

本校体育館にてPTA総会が開催され、審議が滞りなく行われたくさんの保護者に参加いただきました。


また新年度に伴い、新旧役員の紹介があり、旧役員のみなさまに感謝状が新会長より贈呈されました。
旧役員のみなさま、大変ありがとうございました。新役員のみなさま、どうぞよろしくお願いします。

    【次第】受付
        総会
        学校からの説明
        定時制部会
        支部総会
        各部会(学年部・文化部・体育部・生活部)
        学年部会(1年~3年)

花丸 県総体結果(空手道)

 4月27日に宇都宮商業高校第2体育館で県高校総体空手道競技会が行われました。
男子個人組手の部において3年風間くんが優勝しました。6月に本県宇都宮市で行われる関東大会に出場します。最終学年の関東大会では上位入賞を目指しています。
 他の部員も個人形・組手に出場しました。練習の成果を感じることができた部分と課題が明らかになった部分がある大会になりました。次の大会に向け、更に練習に励みたいと思います。これからも応援よろしくお願いいたします。

NEW 男子卓球部快挙

平成31年4月19日(金)TKCいちごアリーナで開催されました、栃木県高等学校総合体育大会卓球競技中部地区予選会において男子学校対抗の部で優勝する事ができました。

ベスト4に入ることを目標にしてきたので、優勝できたときは何ともいえない気持ちになりました。試合は実力だけでなく、精神面が大切、ということが改めてわかった気がします。今後の大会でも1つでも上にいけるよう練習頑張ります。
 

グループ 新入生組子体験

入学後間もない中、クラスメイトとの交流を含め鹿沼の伝統工芸である「組子」を制作体験しました。
講師に岩恵木工所代表の岩本文男様をお迎えし、生徒に木材の組子の組み方を丁寧に指導いただきました。完成した組子はそれぞれ家庭に持ち帰ることになります。新入生の皆さんは、楽しい時間を過ごしていました。

体育・スポーツ 部活動紹介

生徒会主催による部活動紹介が新入生を対象に実施されました。、それぞれの部活動が短い時間の中、様々なパフォーマンスを披露し、部員の勧誘を行いました。新入生は、この後、様々な部を見学して部活動を決めることになります。

NEW 新任式

昨日の離任式から一夜明けて、本日は新しく着任した先生方をお迎えすることとなり、学校長より紹介がありました。

花丸 飯塚毅奨学金授与式

本校卒業生である故飯塚毅氏設立による飯塚毅奨学金授与式が行われ、学業優秀生徒4名(全日制)が学校長より育英奨学決定通知書を授与されました。

授与された生徒のみなさん、おめでとうございます!

NEW 離任式・始業式

 このたびの定期異動に伴い、転退される先生方の離任式が行われ、在校生に別れの言葉をいただきました。
 また、生徒会長より感謝の言葉と生徒会役員による花束の贈呈が行われ、名残を惜しんでいる様子でした。
 気持ちを新たに、平成31年度始業式が挙行され、学校長より式辞があり、新年度を迎えるに当たっていくつかの確認事項を全校生徒で共有し、新しい時代の幕開けと共に、有意義な高校生活を過ごすための注意事項や良好な人間関係の築き方についてのお話をいただきました。
 また、生徒会主催の対面式が行われ、新入生・在校生が対面して、生徒会長、新入生代表者の挨拶をして、お互いの面識を新たにして新生活を迎えることになります。

花丸 平成31年度入学式

平成31年度入学式が本日挙行され、全日制(情報科学科41名商業科120名)定時制6名、合わせて167名の新入生が、学校長より入学を許可され、本校生徒としての第一歩を踏み始めました。
来賓として、同窓会会長中村様、PTA会長戸島様をはじめ、PTA役員の方々に参列いただき、それぞれ祝辞をいただきました。


NEW 第3学期修業式

修業式の前に部活動で活躍した生徒や、学業で優秀な成績を修めた生徒や皆勤賞など学校長より表彰がありました。
今年度の締めくくりとして、第3学期修業式が第一体育館にて行われ、学校長より式辞がありました。

定時制課程でこの春卒業した3名の生徒について、在学中の学校生活、勉強への取り組みなどを紹介していただきました。全日制の生徒も見習うべきところが多くありました。また、新年度を迎えるに当たってどのように春休みを過ごすべきなのか、4月からの生活をよりよいものにするためにどうすべきかを考えて欲しい旨のお話をいただきました。
校歌斉唱後、生徒指導部長による年間の振り返りと、春休みの過ごし方についてお話をいただきました。
明日から春休みになります。 ~4/7

花丸 写真部入賞

第93回国展 国画会写真部企画展 「小中校生フォトフェスタ」にて本校写真部生徒全員が入賞をいただきました。

なお、5月1日(水)~13日(月)まで東京六本木にある国立新美術館にて展示が予定されています。お近くにお寄りの際は、足をお運びいただければ幸いです。

入選 佐藤・富塚・飯塚さん(卒業生) 1年 森田・福田君 2年 相羽・猪口さん

おめでとうございます。

とちぎアントレプレナーコンテストで審査員特別賞を受賞しました

 私たち商業部の2年生5名は、2019年3月16日に下野新聞社で行われた第6回とちぎアントレプレナー・コンテストにて、審査員特別賞をいただくことができました。さらに、ITSupportパソコン太郎(株)様からサポートを受けることができる権利も受賞することができました。
 コンテストにおいて、私たちは、イチゴ型をした”たい焼き”を製造・販売するビジネスを提案しました。地元鹿沼の名産であるイチゴの活用と、地域経済の活性化、商品の魅力・将来性などが高く評価されての受賞となりました。
 金型の作成をはじめ、イチゴや餡などの材料の提供、焼き方の指導、販売機会の提供など、たくさんの方々のご協力とご支援があっての受賞であると私たちは思っています。関係者の方々への感謝の気持ちを忘れずに、このビジネスアイディアをさらに発展させていければと思っています。たくさんの応援をありがとうございました。

ダンス部 ボランティア活動

イオン今市店様からの依頼で、本校のダンス部が店内フロアにて、ダンスボランティアを行いました。地域の方やお客様が集まり、活気あるステージを行うことができました。

花丸 平成31年度高等学校入学者選抜試験合格発表

過日行われました平成31年度高等学校入学者選抜試験の合格者を、本日本校体育館前に掲示しました。全日制課程の合格者情報科学科41名、商業科120名が発表されました。
午前9時より受検者が保護者と共に本校を訪れ、10時の発表に歓喜の声が広がりました。
合格した皆さん、おめでとうございます。
第1回の新入生オリエンテーションは、3月19日(火)午後1時より受付になります。

花丸 卒業式

平成30年度卒業式が挙行され、全日制情報科学科38名、全日制商業科151名、定時制課程(三修生含む)13名合計202名が、本校を巣立っていきました。
日本音楽部による入場曲が演奏される中、卒業生が入場し華やかな卒業式を行うことができました。
学校長式辞はもとより、中村同窓会会長、戸島PTA会長より祝辞をいただきました。
また元校長・旧職員など沢山の来賓の方々にもお越しいただきました。
式後は教室に戻り、担任から卒業証書をもらい、最後のホームルームを保護者と共に聞きました。解散後も、卒業を名残惜しんだ卒業生が、友人や先生と思い出の写真を撮る姿が見られました。

「いちご市高校生アワード」で最優秀賞&市民賞を受賞!


 2月24日(日)鹿沼市民情報センターで実施された鹿沼市制70周年記念事業
「いちご市高校生アワード」で応募総数114作品の中から発表会に6作品が選ば
れ、商業部の3年生9名が出場し、「最優秀賞」を受賞しました。

 この発表会は、鹿沼市内在学もしくは、在住する高校生が対象で、鹿沼市が抱え
ている問題を解決するための提案をまとめて実行委員会に提出し、最終選考に残れ
ば発表するものです。また、当日の来場者投票による「市民賞」も受賞することが
できました。

 3年生は自宅学習期間にもかかわらず、今回の発表会に向けて活動を続けた結果
納得のいく発表ができました。
 今回の受賞はこれまで、多くの方に支えていただいたおかげです。この場をお借
りして感謝申し上げます。
 ありがとうございました。