文字
背景
行間
栃高トピックス
行事や部活動の結果などの最新情報です
水泳部のページを御覧下さい。
水泳部は、6月4日、5日に県高校総体に参加して参りました。
大会で上位入賞を果たす選手から、大会初出場の選手まで、結果は様々ですが、
まだ日によっては寒さに凍えるプールでの練習結果を概ね出せたと思います。
詳しい内容は、水泳部のページを御覧下さい。
大会で上位入賞を果たす選手から、大会初出場の選手まで、結果は様々ですが、
まだ日によっては寒さに凍えるプールでの練習結果を概ね出せたと思います。
詳しい内容は、水泳部のページを御覧下さい。
栃高スポーツ祭
5/31(火) 栃木市総合運動公園にて,第22回栃高スポーツ祭が開催されました。
天候にも恵まれ,無事終了しました。
バスケットボール,バレーボール,ソフトボール,サッカー,テニスと,各クラス20名が走る栃高リレーの計6種目にわたって熱戦がくりひろげられました。
総合優勝は3年4組でした

天候にも恵まれ,無事終了しました。
バスケットボール,バレーボール,ソフトボール,サッカー,テニスと,各クラス20名が走る栃高リレーの計6種目にわたって熱戦がくりひろげられました。
本日、栃高スポーツ祭実施します。
本日、予定されていた栃高スポーツ祭、予定通り実施します。
生徒のみなさんは、栃木市の運動公園に集合です。
遅れないように気を付けて集合してください。
生徒のみなさんは、栃木市の運動公園に集合です。
遅れないように気を付けて集合してください。
活躍する卒業生 大圃研氏(内視鏡医)
栃木高校卒業生の活躍がテレビ「情熱大陸」で紹介されました。
5月15日(日)午後11:00より、
TBSテレビ「情熱大陸」
大腸がんの内視鏡治療症例数日本一!
究極の”我流”で未知の領域に挑む医師に密着!
http://www.mbs.jp/jounetsu/2016/05_15.shtml
(切れていたリンク先アドレスを更新しました 2016.6.24)
5月15日(日)午後11:00より、
TBSテレビ「情熱大陸」
大腸がんの内視鏡治療症例数日本一!
究極の”我流”で未知の領域に挑む医師に密着!
http://www.mbs.jp/jounetsu/2016/05_15.shtml
(切れていたリンク先アドレスを更新しました 2016.6.24)
栃高第67回同期会のページへのリンク
「同窓会だより」から、栃木高校第67回同窓生のページへリンクすることができます。
H28 一日体験学習について
今年度の一日体験学習の要項を、「一日体験学習」のページに掲載しましたので、
参照の上、期間内(6/9(木)~22(水))にメールにて申込み頂きますようお願いいたします。
参照の上、期間内(6/9(木)~22(水))にメールにて申込み頂きますようお願いいたします。
栃木高校サッカー部第3位!!
5月7日(土),栃木県グリーンスタジアムにて
平成28年度栃木県高等学校総合体育大会
兼 第59回関東高校サッカー大会県予選会
準決勝を戦ってまいりました。
相手は矢板中央高校でした。
0-3 で敗れ,結果は第3位でした。
敗れはしましたが,選手達にはよい経験となりました。
この経験を活かしインターハイ予選もがんばりたいと思います。
応援してくださった皆様,本当にありがとうございました。
平成28年度栃木県高等学校総合体育大会
兼 第59回関東高校サッカー大会県予選会
準決勝を戦ってまいりました。
相手は矢板中央高校でした。
0-3 で敗れ,結果は第3位でした。
敗れはしましたが,選手達にはよい経験となりました。
この経験を活かしインターハイ予選もがんばりたいと思います。
応援してくださった皆様,本当にありがとうございました。
水泳部 今年初のプール練習
水泳部は学校でのプール練習をスタートしました。
詳しくは水泳部のページを御覧下さい。
詳しくは水泳部のページを御覧下さい。
栃木高校サッカー部ベスト4進出!!
5月4日,鹿沼市サンエコ自然の森総合公園サッカー場にて
平成28年度栃木県高等学校総合体育大会
兼 関東高校サッカー大会県予選会 準々決勝を戦ってまいりました。
相手は大田原高校でした。
先制されて前半を0-1で折り返しました。
後半に入ってもなかなかチャンスが作れない中,
試合終了直前,ミドルシュートで同点に追いついて,延長戦へ。
一進一退の攻防が続く中,延長後半に2点を追加して見事勝利しました。
気温も上がり,フィジカル的にタフな試合を戦い抜いた選手達は
ほんとうによく頑張りました。
応援してくださった皆様,本当にありがとうございました。
準決勝は5月7日(土)栃木県グリーンスタジアムにて,
関東大会出場をかけて,矢板中央高校と対戦します。
kick off は10:30です。
応援よろしくお願いいたします。
平成28年度栃木県高等学校総合体育大会
兼 関東高校サッカー大会県予選会 準々決勝を戦ってまいりました。
相手は大田原高校でした。
先制されて前半を0-1で折り返しました。
後半に入ってもなかなかチャンスが作れない中,
試合終了直前,ミドルシュートで同点に追いついて,延長戦へ。
一進一退の攻防が続く中,延長後半に2点を追加して見事勝利しました。
気温も上がり,フィジカル的にタフな試合を戦い抜いた選手達は
ほんとうによく頑張りました。
応援してくださった皆様,本当にありがとうございました。
準決勝は5月7日(土)栃木県グリーンスタジアムにて,
関東大会出場をかけて,矢板中央高校と対戦します。
kick off は10:30です。
応援よろしくお願いいたします。
栃木高校サッカー部ベスト8進出!!
4月29日,30日と栃木県高等学校総合体育大会
兼関東高校サッカー大会県予選会2回戦・3回戦を
戦ってまいりました。
29日 VS 足利清風高校 3-0
30日 VS 鹿沼高校(シード校) 2-0
と2校を下し,ベスト8へと進出しました。
皆様の応援と,選手の頑張りで勝つことができました。
ありがとうございました。
5月4日,ベスト4をかけて,大田原高校と対戦します。
場所は,鹿沼市サンエコ自然の森総合公園サッカー場
kick off は,10:00となります。
応援よろしくお願いいたします。
兼関東高校サッカー大会県予選会2回戦・3回戦を
戦ってまいりました。
29日 VS 足利清風高校 3-0
30日 VS 鹿沼高校(シード校) 2-0
と2校を下し,ベスト8へと進出しました。
皆様の応援と,選手の頑張りで勝つことができました。
ありがとうございました。
5月4日,ベスト4をかけて,大田原高校と対戦します。
場所は,鹿沼市サンエコ自然の森総合公園サッカー場
kick off は,10:00となります。
応援よろしくお願いいたします。
水泳部 プール掃除を実施
水泳部はGW前半を利用してプール掃除を行いました。
詳しくは水泳部のページを御覧ください。
詳しくは水泳部のページを御覧ください。
平成29年度教育実習について
平成29年度に栃木高校で教育実習の受け入れを許可された方へ
第1回オリエンテーションの案内と、今後の流れについての記事をアップしました。
「教育実習」のページをご覧ください。
第1回オリエンテーションの案内と、今後の流れについての記事をアップしました。
「教育実習」のページをご覧ください。
サッカー部初戦突破
4月23日(土),栃木市総合運動公園陸上競技場にて
平成28年度栃木県高等学校総合体育大会
兼第59回関東高校サッカー大会県予選会の
1回戦を戦ってまいりました。
相手は栃木農業高校でした。
選手達の頑張りにより,5-0で勝つことができました。
応援に来ていただいた皆様,本当にありがとうございました。
2回戦は4月29日(金) 小山西高校にて 13:40 kick off です。
引き続き,応援よろしくお願いいたします。
平成28年度栃木県高等学校総合体育大会
兼第59回関東高校サッカー大会県予選会の
1回戦を戦ってまいりました。
相手は栃木農業高校でした。
選手達の頑張りにより,5-0で勝つことができました。
応援に来ていただいた皆様,本当にありがとうございました。
2回戦は4月29日(金) 小山西高校にて 13:40 kick off です。
引き続き,応援よろしくお願いいたします。
水泳部 春の練習&安全祈願
H28 年間行事 更新しました。
遅くなりましたが、今年度の年間行事のページ、更新しました。
あくまでも予定ですが、「学校案内」の中の「年間行事」のページへ進み、
参考にして下さい。
あくまでも予定ですが、「学校案内」の中の「年間行事」のページへ進み、
参考にして下さい。
平成28年度 入学式
本日,平成28年度の入学式が挙行されました。
本校は今年創立120周年を迎えます。
今日入学を許可された生徒の皆さんはその記念すべき年の
入学生ということになります。
今日の気持ちを忘れずに,3年間努力を重ね,各自の目標を
実現して欲しいと願っております。

【担任による呼名】

【校長式辞】

【新入生代表による宣誓】

【担任団紹介】
本校は今年創立120周年を迎えます。
今日入学を許可された生徒の皆さんはその記念すべき年の
入学生ということになります。
今日の気持ちを忘れずに,3年間努力を重ね,各自の目標を
実現して欲しいと願っております。
【担任による呼名】
【校長式辞】
【新入生代表による宣誓】
【担任団紹介】
山岳部 春山安全登山講習会
山岳部が那須岳で行われた、春山安全登山講習会に参加してきました。
詳しくは山岳部のページをご覧ください。
詳しくは山岳部のページをご覧ください。
平成27年度学校評価
第1,2学年保護者の皆様へ
明日 3月24日(木)に、今年度徴収させていただきました教材費の決算報告、
及び、来年度に引き落としをさせていただく教材費の一括徴収に関する通知を
お子様を通じて配布いたしますので、必ずご確認ください。
学問探究講義(2日目・3日目)
3月14日から始まった学問探究講義ですが、3月16日に2日目が、18日に3日目が行われました。
開講された講義は以下の通りです。
【2日目】
・「発生工学を用いた新しい生殖技術の開発」若山 照彦 先生(山梨大学)
・「どこでも化学!こんなに広い化学の応用分野」藤江 幸一 先生(横浜国立大学)
・「バーチャルリアリティのための触覚インタフェース技術」梶本 裕之 先生(電気通信大学)
・「地域の課題とプランニング」伊藤 悟 先生(金沢大学)
【3日目】
・「ロボットを制御する技術で人を誘導する」岡田 昌史 先生(東京工業大学)
・「ニュートリノと宇宙」井上 邦雄 先生(東北大学)
・「建築のデザイン&まちのデザイン」寺内 美紀子 先生(信州大学)
・「学校と子どもを取り巻く状況の再認識 -被害者にも加害者にもならないために-」星野 豊 先生(筑波大学)
どの講義も、生徒は熱心に聴き入っていました。
1999年11月26日開設
7
1
7
3
9
0
1
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31 1 | 1   | 2 2 | 3 1 | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20 1 |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3   | 4   |