HOTニュース

カテゴリ:報告事項

栃農祭2023【学校行事】

栃農祭2023の一般公開が11月18日(土)に4年ぶりに行われました。前日が雨天となり、当日の天気も心配されましたが、最高の天気となりました。栃農祭当日の様子をご紹介します。報告がおそくなり申し訳ありません。

環境デザイン科による正門の装飾

動物科学科によるドッグショーの様子

栃農祭で大人気の大福を製造する食品科学科

 

文化部による発表(吹奏楽部、書道部、被服同好会)

農産物即売と模擬店の様子(作物、栃農豚を使った豚串、わたあめ)

校舎内の様子(人工いくらの製造体験、黒板アート、環境デザイン科1年展示)

 

4年ぶりの開催ということで、とても大変でしたが大盛況に終わることができました。次年度はさらによい栃農祭となるように頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします!

 

 

 

 

PTA研修旅行が行われました。

 PTA研修旅行が7/28(金)に実施されました。今年は、高崎健康福祉大学の見学と月夜野びーどろパークでの体験が行われました。

 高崎健康福祉大学では、社会福祉学科の学科説明や農学部の施設見学・学科説明、卒業生との懇談を行い、進路決定に大変役立つ内容でした。また、月夜野びーどろパークでは、サンドブラスト体験を楽しんでいました。大変有意義な研修になりました。

       

     

 

                                                                                                                                                                                   

 

 

 

高校生のための金融リテラシー講座

1月27日から、1年「家庭総合」の授業で、中央労働金庫栃木支店に依頼し、高校生のための金融リテラシー講座を開催しました。

「自分の将来の暮らし方(ライフプラン)に必要なお金と準備の方法(資産形成)を学ぶ」を目的とし、将来の家計管理とライフプランニング、金融商品の特徴などをわかりやすく教えていただきました。

生徒たちも、「お金や金融のことを知ることができてよかった」「将来に向けてお金を貯めたほうがよい」など自分の生活について考えることができたようでした。

          

災害ボランティア活動

台風19号による被害を受けた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

この度、台風19号に伴う栃木市内の被災状況は甚だしく、本校周辺も床上浸水等の家屋が多くあります。
幸いにも本校は物的被害がほとんどないことから、少しで地域の復興につながればと、
栃木市が開設した「栃木市災害ボランティアセンター」を通し、災害復興の一歩と
なればと、できることから活動させて頂きました。

これまでに近隣の小学校、中学校、一般民家などへ派遣していただき、全クラス協力してもらいました。

現場を目の当たりにすると、被害の深刻さを嫌でも感じざるを得ません。
建物の中にまで泥は入り込み、家具なども原型を留めないものまであります。

今回の作業では泥の吐き出しなどがメインでしたが、泥は重く、足場を悪くし、
何気ない作業1つ1つにかかる負担は大きなものでした。

でもそこはやはり人手!マンパワー!人海戦術!
少しでも地域に貢献できていれば嬉しいことです。

病院 命に繋がる講習会

本日はご多忙の中、栃木消防署のレスキューの方々においでいただき、
職員を対象とした「AEDを使用した心肺蘇生法講習会」を行いました。


今回は、心肺蘇生法の基本を押さえながらも様々なケースを考えた
ロールプレイ方式で実施されました。

例えば
「雨やプールで身体が濡れていた場合」
「アクセサリー類や衣服・下着類があった場合」
「体毛が濃い場合や、AEDが見つからない・使えない場合」
などなど、
様々なケースを想定していただきました。

栃木消防署さんからも「近年では公的な場所へのAED配備は進んでいるが、
正しく使えなければ効果が薄くなってしまう。
どれだけ迅速で的確な応急救護が行われたかによって、命を繋ぎ止められるかも変わってくる」
と、幾度と現場を経験したお話をいただきました。

今回の講習では本校生徒のためだけではなく、日常生活においても活かすことができる有意義な講習となりました。

 栃木市消防本部についてはこちらからどうぞ。

花丸 ホームページコンテストで表彰されました

慶應義塾大学が主催している第3回全国農業高校・農業大学校ホームページコンテストの表彰式に参加しました。
栃木農業高校は3年連続で栃木県最優秀賞をいただいています。


全国から15校が集い、各賞が発表され。。。
本校は絵文字:良くできました OK優秀賞絵文字:良くできました OKを受賞しました。
そして協賛のKubota様から副賞として絵文字:キラキラミニ耕耘機絵文字:キラキラをいただきました。


ホームページを通して、本校の取り組みを多くの方々にご覧いただけたと思います。
特に地域に根差した活動がこまめに情報発信されている点で高い評価を受けています。
ひとりでも多くの方に、栃木農業高校への興味を持っていただけるように努力してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。




「本コンテストは、就農を志す中学生・高校生や社会人に対してだけでなく各農業教育機関への注目度の更なる向上、
農業分野全体の活性化を促す一助となることを狙いとし、全国の農業高校及び農業大学校が
「夢のある農業を描き、自分たちらしい活動」の内容を広く世の中に届けるツールとしてホームページを活用しているか、
公開済みホームページより 「独自に」審査し、表彰するものです。」 
アグリプラットフォームコンソーシアムHPより引用

平成30年度卒業式を挙行しました

本日、平成30年度卒業式が厳粛にとり行われました。
大変お忙しい中、同窓会会長横尾様、PTA会長海老沼様をはじめ多数のご来賓の方のご臨席を賜りました。
ひとりひとりが大きな声で返事をし、クラスの代表者が卒業証書を受け取りました。

       卒業生入場             担任による呼名            卒業証書授与


       校長先生式辞            同窓会長祝辞            PTA会長祝辞


       在校生送辞             卒業生答辞              卒業生退場

卒業生が退場する際には、クラスごとに担任への感謝の気持ちを伝えていました。
卒業への一歩を噛みしめながら歩を進める姿は、凜々しくも頼もしい表情でした。

      感極まる担任           笑顔で送り出す担任          学年主任あいさつ

式後の教室では、3年間の思い出を振り返ったり涙が溢れてしまったりと最後まで卒業を惜しむ声が聞かれました。

     卒業おめでとう!           感極まる担任②       いつの間にか陽の光(晴れました!)   

平成最後の卒業生160名は、きっと新たなステージで活躍してくれることでしょう。
高い志を持ち、それを達成するための努力を続けられる人になってください。
若さは武器であり特権です。
失敗してもチャレンジし続けてください。成功の山頂には努力の花が必ず咲きます。
そして、他者を思いやり感謝の心を持つような人でいてください。
卒業おめでとうございます。

選挙出前講座を実施しました

本日の6時間目、2学年を対象に選挙出前講座を行いました。
栃木県選挙管理委員会の皆様、そして栃木県で初めて明るい選挙推進協議会委員の皆様をお招きして、現在の選挙制度・大切さについて深めました。
教員を立候補者に見立てて模擬選挙を行い、生徒に投票体験をしてもらいました。
その後、開票作業も行われ選挙を身近に感じることができたと思います。





また、講座終了後には代表生徒が意見交換会に参加しました。
若い人の投票率が低い原因を考察し、どうしたら投票に行こうと思えるかを発表しました。


「自分自身が選挙に興味を持つこと」
「家族・知人や友人にも選挙に行こうと伝えること」

これらの点を心に留めることが、投票率の上昇やよりよい社会の構築につながっていくことを認識できたと思います。

最後に小林委員長から
『天気を変えることは無理だが、社会を変えることは可能である』
とお言葉をいただきました。
18歳で選挙権を持てるようになった今こそ、早い段階で社会の一員としての自覚を醸成していきたいですね。

栃木県選挙管理委員の皆様と明るい選挙推進協議会委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

キラキラ 990.000アクセスに到達しました

日頃より、栃農高ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。
おかげさまで、総計990,000件に到達いたしました。
今後も充実した内容をお伝えできるように努力いたしますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

会議・研修 校内プロジェクト発表会を実施しました

本日1月23日(水)に校内プロジェクト発表会を実施しました。
プロジェクト発表会とは、日々の授業や実習・実験の成果を発表する場です。
今年度は計7団体が発表しました。



各団体とも発表に熱が入ります。

写真・グラフ・動画などもスライドに活用し、わかりやすく説明していました。
その後、農場長からの講評でアドバイス等をいただき、無事にプロジェクト発表会を終えることが出来ました。
どの発表も学科の特色や部活動で取り組んでいる内容で甲乙つけがたい立派な発表でした。


発表をする側も、聴く側も、「なぜ?」という好奇心絵文字:虫眼鏡「もっと知りたい!」という探究心絵文字:鉛筆
を持ちながら活動を続けてほしいと願っています。
そして、これからも栃農プライドを持ち、OB・OGに負けないよう頑張ってもらいたいと思います。
遅くまで準備をした団体、会場づくりをした農業クラブ役員の皆さん。おつかれさまでした。

センター試験!

1月19・20日の2日間でセンター試験が行われ、本校からは6名が挑みました。
生徒は緊張した面持ちでしたが、激励に駆けつけた教員の顔を見てリラックスした表情になりました。
進学者希望者はこの日のために毎日補習を受けてきました。
そこで培った自信をマークシートに表現してくれたはずです。
一般入試のときも、入試特有の雰囲気に呑まれないように引き続き努力を続けてほしいと思います。

高校生夢トークに参加してきました

昨年12月に高校生と市長の意見交換会「高校生夢トーク~私たちの考える 栃木の未来~」に開催されました。
本校からは3名の生徒が代表として参加しました。

この夢トークにむけて、栃木市内の高校9校が集まりフィールドワークやディスカッション行い理解を深めてきました。
12月の本番では、今までの活動をもとに高校生ならではの視点でどうしたら栃木市が良くなるかを発表しました。

高校生からは
・休憩スペース(カフェ)の設置
・蔵の街を知ってもらうためにスタンプラリーの実施
・巴波川周辺でのイベント(ライトアップや鯉のえさ自販機設置)
・伝統工芸品の提灯を使用した店の出店や竹細工のキーホルダー販売
など様々な意見が発表されました。

本番後には「この活動をぜひ栃農生にも知ってほしい!みんなにも考えてほしい」
という思いから今回の活動報告を作成し校内に掲示することにしました。
今回参加した3名の生徒にはこの経験を生かして、リーダーシップを発揮し学校を盛り上げていってほしいと思います。

光と音のページェント2018

12月21日にプラッツおおひらにて行われました、光と音のページェント2018に参加して参りました。

本校からは農産物の販売ということで、あんパンやシンビジウム、トマトなどの野菜類を販売いたしました。





多くの方々にお越しいただき、大盛況なまま終了することができました。
まことにありがとうございました。
また、参加した生徒も寒い中お疲れ様でした。

2学期終業式を実施しました

本日は2学期終業式でした。
終業式に先立って、表彰・賞状伝達式を行いました。
学科や部活、資格取得などで成果を残す生徒が年々増えてきています。
3学期も多くの生徒が表彰されるように頑張ってほしいですね。

終業式では、校長先生から
「世の中のできごとやその変化に目を向けること」の大切さについてお話をしていただきました。
自分が社会の一員として何ができるかを考えながら、3学期を迎えてほしいと思います。


3学期の始業式は1月8日(火)です。
元気に登校しましょう!

県立学校図書委員研修会に参加しました

12月13日(木)宇都宮工業高校にて「県立学校図書委員研修会」が行われました。
今年度の研修内容は『読み聞かせ』。地域の子どもたちのために、今回の研修を生かす機会ができるといいですね。

 
12月16日(日)には栃木市図書館において「第1回栃木市図書館ビブリオバトル」が開催され、本校から2名参加しました。
 
緊張しながらも、好きな本について一生懸命語った2人。そのうちの1冊が見事絵文字:キラキラチャンプ本絵文字:キラキラに決定しました。
高校生だけでなく、地域の人にも本の魅力を伝える活動を、今後も続けたいと張り切っていました。(画像は一部修正しています)

第2学年進路ガイダンスを実施しました

1213日(木)第6時限目に、2年生を対象とした進路ガイダンス
を実施しました。

進学関係ではライセンスアカデミーさんにご協力をいただき、宇都宮
大学農学部教授相田吉昭先生に模擬授業をしていただいたり、福島大
学等の先生方からは学校で何を学ぶのかやその後の進路について説明
をしていただいりしました。

就職関係ではハローワーク栃木の和田様から、就職先を選ぶにあたっ
て大切なことや就職活動準備におけるポイントについてお話をしてい
ただきました。
 
   模擬授業の様子        学校説明の様子

 
  就職に関する説明の様子     公務員対策の様子      

とちぎアグリフェスタ2018

12月8日に栃木市総合運動公園にてとちぎアグリフェスタ2018に参加して参りました。

当日はあんパン、シクラメンなどの花、ミニトマトなどの野菜を販売し、
9時30分から販売開始しましたが、午前中で全て完売することができました。



栃木市長の大川 秀子 様も来てくださり、購入していただきました。


慣れない会計や売り子など外部での販売は普段できないことなので、生徒にとってはとても貴重な体験だったと思います。
参加した生徒のみなさん寒い中お疲れ様でした!

~栃農祭2018閉幕~

本日は栃農祭の閉会式を実施しました。
スローガン・ポスター、学科・文化部展示の表彰も併せて行われました。



今年度は平成最後の栃農祭。
また、3学年とも5学科での栃農祭は最後でもありました。
栃農祭を通じて主体性・社会性・コミュニケーション力を身につけ、新たな気持ちで学校生活を送ってほしいと思います。

栃農祭2018(一般公開)開催

栃農祭2018の一般公開が行われました。
1週間前の天気予報では、雨天も予想されていましたが、この日は雲ひとつない青空でした絵文字:晴れ
それでは、校内の様子をご覧ください絵文字:キラキラ



        長蛇の列(AM9:00)              緊張しながらも笑顔で受付     


         農業科1年の野菜即売               生物工学科3年の野菜販売


     売り切れ御免の大福販売(食品化学科)       生活科学科のカレー販売(具材はほぼ栃農産)


   農業土木科2年の模擬店(スマイル0円です)    生活科学科2年の模擬店(接客の笑顔が印象的でした)


   農業土木科の展示(多肉植物の寄せ植え体験)     食品化学科の展示(果汁100%ジュースはいかが?)

本日お越し頂いた多くのお客様、ありがとうございました♪

読書週間に向けて

 先日、栃木市内の高校生による合同文化祭の様子をご報告しましたが、同日今年度読書コンシェルジュとして活動している2名が、ビブリオバトルに挑戦しました。
ちなみに2人が紹介した本は、『妖怪アパートの幽雅な日常』『万能鑑定士Qの事件簿』です。読書の秋、ぜひ皆さんも手にとってみてください。

栃木市合同文化祭に参加しました

写真部の様子は下の画像をクリックしてください。


農業クラブの様子は画像をクリックしてください。


活動内容の展示・説明に大忙しでした。
地域とのつながりを感じる1日になりました。

今後も本校の活動のあらゆる面から地域に還元・貢献していきたいと思います。

出張・旅行 PTA研修旅行に行ってきました。

   
 8月19日(日)に33名の会員の皆様のご参加を得て、迎賓館赤坂離宮、
東武ホテルレバント東京でのランチ、浅草での自由散策など、見学研修に行ってきました。

 迎賓館赤坂離宮では、絢爛豪華な装飾や絵画・調度品の数々にため息し、その後主庭・前庭を見学。
しばし日常と離れ、また都会の真ん中にいることを忘れてしまうような素晴らしい時間を過ごすことができました。



 
 当日は、秋を思わせるようなさわやかな晴天の中、会員の皆様は親睦と交流を図ることができ、充実した研修旅行になりました。

農業クラブ関東大会を終えて

8月21.22日に山梨県甲府市で第69回関東地区学校農業クラブ連盟大会平成30年度山梨大会が開催され、
プロジェクト発表・意見発表が実施されました。
本校は、農業科3年島田小鈴さんが、意見発表Ⅰ類「生産・流通・経営」の栃木県代表として参加して
きました。
1都8県の県代表者の発表ということもあり、レベルの高い発表ばかりでした。
残念ながら最優秀をとることはできませんでしたが、これまで頑張ってきた努力や多くの聴衆者の前で
意見を述べた経験は、生徒の自信となってくれたと思います。

 

学校 一日体験学習を実施しました

本日は一日体験学習を実施しました。
今年度は参加者多数のため、午前の部・午後の部に分けて学科ごとに説明を行いました。

         校長あいさつ             教頭による新学科の説明           教頭による新学科の説明②


(1)植物科学科・・・スマート農業体験
          植物工場を利用した野菜栽培体験、土壌診断、IoTを利用した最新技術体験


   ハウスではトマトなどを育てています       植物を育てる楽しさについて            IoTによる栽培管理


(2)動物科学科・・・動物の飼育・しつけ体験
          経済動物の飼育体験・社会動物のしつけ体験


  岩舟農場で飼育している牛とのふれあい          犬とのふれあい            犬のしつけデモンストレーション


(3)食品科学科・・・食品の科学体験
          ロールパンの製造体験、味覚の官能検査


      ロールパンの製造体験          これからロールパンを焼きます           AとBの液体はどんな味?


(4)環境デザイン科・・・最新測量技術体験
            3DCADの説明、ドローンの活用技術


        3DCADとは?              ドローンの飛行見学             ドローンの飛行見学②   


栃木農業高校は平成31年度から新学科にリニューアルします。
栃農高が生まれ変わります。
その歴史の転換点にいる中学生の皆さん。
「芽吹きの時は、今 自分を耕し、大きな実りを」
多様な体験を通して、問題解決力や新しい発見と創造性を本校で共に培いましょう。

会議・研修 栃木市農商工包括連携協定締結式


平成30年7月31日、各連携団体(栃木商工会議所、下野農業協同組合、(株)ヤオハン、
日立アプライアンス(株)、サントリースピリッツ(株)、栃木農業高校、栃木商業高校、
栃木工業高校)が、緊密に連携することで地方創生推進と、
栃木市の地域資源を有効に活用して、地域振興などを図ることを目的とした協定です。

現在、6次産業化や里山グリーンツーリズムなどに注目が集まっている中で、
栃農高としても栃木市活性化の一助となれるようにより一層努力していきます!

基礎学力講話(1学年)

5月8日(火)6時限目 ベネッセコーポレーション吉田様より『基礎学力向上の必要性』についてご講話を頂きました。
時間の都合上40分程の短い講話でしたが、スライドを使用し、1年生に向けて熱く語って頂きました。
1年生もよく話に耳を傾けていました。
吉田様、お忙しい中本校にお越し頂き、ありがとうございました。
1年生のみなさんも、来週の定期テストに向け、さらに基礎学力をつけてくれることを期待します。

平成29年度アクセス数

平成29年度の本校ホームページへのアクセス数は絵文字:良くできました OK329,111件絵文字:良くできました OKでした。
日を追うごとにアクセス数は増え、前年の137,466件を大きく上回ることができました。
アクセスいただいた皆さまのおかげであると、教職員一同、心から感謝申し上げます。
生徒の活動や地域とのつながりを大切にし、栃農高の情報を積極的に発信していきたいと思います。
今年度もよろしくお願いいたします。

第12期アサヒ若武者育成塾にて最優秀賞を受賞しました!

 環境科学部有志が4月に結成した起業班。アサヒグループ主催の「第12期若武者育成塾」を通して、栃木県塩谷町の地域活性化に取り組みました。
 半年間にわたる活動の成果を発表する若武者育成塾成果報告会のため、12月17日に東京都墨田区にあるアサヒグループ本社ビルへと行ってきました。


 発表会には、全国の高校から小論文審査によって選ばれ、8月に広島県で行った若武者合宿にも参加して共に切磋琢磨してきた7校が集いました。インターネットでの生中継があったりと、緊張感に包まれる中、本校はトップバッターで発表を行いました。結果はなんと最優秀賞!各校の本当に素晴らしい発表の中から選ばれたことは、大変栄誉なことです。

 
 学校から50kmも離れた塩谷町でなぜ?なぜ起業が地域活性化なのか?詳しいことはトップページの「若武者BLOG」バナーより、本校のブログをご覧になってください。これまでの取り組みを紹介しています!

県内高校図書委員研修会に参加しました

 12月11日(月)宇都宮工業高校を会場に、県内の各高校の図書委員が集まり、研修会が行われました。
本校からは3年生が2名参加しました。
 午前中は、「しもつけ新聞塾」と題して、新聞の活用方法を下野新聞社の方に教えていただきました。
同じ出来事でも各社の視点で内容が異なることを、実践を通して学べました。
参加者のうち、新聞を購読している人は半数に満たない状態でした。
だからこそ、複数の新聞を置いている図書館を積極的に活用したいですね。
 
 午後はビブリオバトル=本の紹介ゲームを体験しました。
初めて体験する人も多かったですが、緊張しながらも好きな本への想いを一生懸命伝える姿が印象的でした。
  (イラストはイメージです。)

 参加した生徒の感想です。
 「たくさんの人や本と出会えて、今日はとても楽しかったです。」
 「図書館のために尽力してくださる方がたくさんいることを知りました。
  今まで以上に感謝して図書館を利用したいです。」

第2回栃木市高校生議会に参加しました

84()、本校から3名の生徒が「第2回栃木市高校生議会」に参加しました。

  

 

議会と聞いて最初は緊張絵文字:困った 冷汗してましたが、リハーサル等で慣れてきたのか、本番前はいい表情絵文字:笑顔
 
 
 高校生議会では、市内9高校の代表者が市政に関する質問・要望を伝えます。本校の質問テーマは「若い世代を栃木市に誘致するには?」。なぜこのテーマを設定したか、その理由を述べます。
    
     (3人きれいに揃って礼)          (堂々とテーマ設定理由を述べる)


次に、そのテーマに基づき、3人がそれぞれの質問をします。
最初の質問は「若い世代を集めるイベントを企画できないか?」でした。すでに実施されているイベントの情報なども回答いただきました。

 

2つめの質問は「市内の空き家や蔵を有効活用できないか」でした。市役所はもちろん、私たちの生産物を取り扱ってくれることもある大通りの「コエド市場」は活用例の1つだそうです。現在、民間の商業施設を建設中で、散策したくなる絵文字:出張絵文字:音楽、素敵な通りになりつつあるそうです。
 

 最後は、「新しい世代へのサポート体制を作ってほしい」と要望をしました。その結果、現在の市の入学資金融資の貸与開始時期を11月に早めるよう対応してくださるとのことでした絵文字:キラキラ!生徒たちは、自分たちの意見で、物事がいい方向に動いたことに自信を持てたようでした。
 
 最後に皆で記念写真。解散前に記入したアンケートには、「他校の意見も新鮮で勉強になった」「自分に自信が持てた」など、ポジティブな感想を綴っていました絵文字:鉛筆。6月から準備してきた生徒の皆さん、お疲れ様でした絵文字:良くできました OK
  
       (全員で記念撮影)          (最後にアンケートと感想の記入)
 市長をはじめ栃木市職員の皆様には、高校生の提案に真摯に耳を傾けてくださり、本当にありがとうございました。
(注:一部画像を加工しています)

第68回関東地区栃木大会の運営報告

8月18日(金)に真岡市民会館と青年女性会館にて、第68回関東地区学校農業クラブ連盟大会栃木大会が行われました(本校は、真岡市民会館大ホールの競技運営を行った)。

16日(水)は、本校に9:00に集合して模擬発表と競技運営の練習を行いました。その後、実習バスで真岡市民会館に移動し、13:00から会場準備と再び練習を行いました。

17日(木)は、朝から会場入りして最後の練習を行い、12:00からプロジェクト発表会の全体打ち合わせ、13:50から模擬発表と競技のリハーサルを行いました。

18日(金)の大会本番は、9:00からプロジェクト発表会と12:20から意見発表会の競技運営を行いました。

ドア係や誘導係など地味でも重要な仕事を担当した生徒をはじめ、役員全員が頑張ったことにより、突発的な問題が発生しても落ち着いて対応し、競技を円滑に進められました。
皆さん、おつかれさまでした!

照明係(客席やステージの照明などを担当)



ドア係(17、18日は一日中、ドアの仕事に徹しました)


大会を終え、会場をあとにする前に…

鉛筆 1日体験学習を実施しました[全体]

本日、平成29年度の1日体験学習が行われました。

風が吹き抜け、雲が日差しを遮ることも多く、体験しやすい1日になったと思います。


体育館において学校長あいさつの後、各学科の特徴について説明が行われました。

ここからは各科で行われた体験の一部をご紹介します。

農業科

   ブドウの糖度測定        土壌の簡易分析

生物工学科

  無菌室での草花の無菌播種      キノコの切片培養

農業土木科


  機器による高低差の測定       重機の操縦見学

食品化学科

    あんぱんの製造         人工イクラの作成

生活科学科

   点字名刺づくり      UVレジンによる押し花ストラップ




  体験学習時間中に高校生が作成したフラワーアレンジメント

福祉委員校外清掃活動

福祉委員会では、今年度、「各学期に1回、ボランティア活動(福祉への理解を深める活動)を実施する」と目標を立てました。

本日の放課後に、各クラスの福祉委員が集合し、校外の清掃活動を実施しました。

私たちが通学路として利用している道路を中心に、約30分間の清掃活動をしました。

時折、声をかけてくださる方がおり、うれしかったです。

今回だけの活動ではなく、今後も地域貢献と目標を達成すべく活動を継続していきます。

高校野球応援に行ってきました

 7月9日、夏の高校選抜野球の栃農第1試合が行われました。
 本校では生徒会・農業クラブ・家庭クラブの三団体、そして吹奏楽部が応援団を組織しています。6月末の学期末試験前から少しずつ準備してきたものが、昨日試されました。
 練習のときにはなかなか声が出ず、応援団としてまとまっていませんでした。ですが、いざスタンドに立つと、どの生徒も試合の展開に一喜一憂し、回が進むにつれ声と気持ちが一つにまとまっていったようでした。
 当日は大変天気がよく熱中症が心配されましたが、生徒たちは互いに健康管理を怠らず無事に応援団としての役目を果たしていました。
 三団体の皆さん、暑い中本当にお疲れ様でした。皆さんは、栃農の活動をリードしていく一つのチームです。役員の皆さんには、今回の応援を通して感じられた「連帯」の感覚を大切にしてほしいと思います。これから次々とやってくる学校行事で、その力を大いに発揮してください。
 野球部の皆さん、お疲れ様でした。スタンドの生徒にとっても、今回の試合は大きな思い出の一つになったはずです。熱狂と一体感をありがとうございました。

鉛筆 センター試験会場にて


1月14・15日に、大学入試センター試験が行われました。
本校の受験者は獨協医科大学での受験。
教員から激励され、生徒たちもやる気に満ちあふれていました。
全集中力を研ぎ澄まし、目の前の1点を削り出そうと一生懸命でした。

! 県内で鳥インフルエンザ陽性が確認されました

12月12日、真岡市若旅で回収された衰弱した野鳥(オオタカ)1羽(現在は死亡)について、県央家畜保健衛生所で簡易検査を実施した結果、A型インフルエンザウイルス「陽性」であることが確認されました。
このため、検体を鳥取大学に送付し、確定検査を依頼しているところであり、検査結果の判明まで1週間程度かかる見込みです。
    なお、回収場所については消毒を実施しました。

死亡野鳥又は衰弱した野鳥を発見した場合は、以下の相談窓口に御連絡ください絵文字:携帯電話

○足利市、栃木市、佐野市、小山市、下野市、壬生町、野木町にお住まいの方
①平日(午前8時30分から午後5時15分まで)のお問い合わせ先
    県南環境森林事務所環境企画課 0283-23-1441

②休日及び夜間(①以外)のお問い合わせ先
    県南環境森林事務所環境企画課 080-8711-0886

栃木県HPから引用

県内でも鳥インフルエンザが初めて確認されました。
鳥インフルエンザは直接ヒトには感染しないと言われていますが、
近隣農産業にも大きな影響が考えられますので、
死んだ野鳥や野生動物には直接手で触れないようにお願いいたします。

毎日農業記録賞

毎日新聞社主催の毎日農業記録賞において、本校生の作品が優良賞地区入賞を受賞しました。
テーマは、国内の「農」や「食」、「農に関わる環境」、「農村への思い」、体験の記録、提言です。

毎日新聞2016年11月3日の記事に掲載されました!

生活科学科の3年生が「ヨシの有効活用」についてまとめたものが優良賞を受賞しています。
また、「木を見て、森を見て」というテーマで農業土木科の3年生が地区入賞を受賞しています。


毎日農業記録賞 記事.jpg
『毎日新聞2016年11月3日出典 毎日新聞社許諾済み』

NEXCO東日本から表彰!! 

NEXCO東日本宇都宮管理事務所(鹿沼市)との共同参画として、東北自動車道・佐野サービスエリア(下り)
レストラン横の花壇を設計から植栽まで手がけてきました。

花と緑のやすらぎ ハイウェイガーデン プロジェクト」として、農業土木科が花壇の設計・施工を担当。
農業科と生活科学科が花壇への花の植栽を行いました。

その貢献から表彰を受け、日頃の学習の成果を地域に貢献できた喜びと達成感を得ることができました。

              【花壇写真】ドラぷら 佐野サービスエリア下り 耳より情報2016年4月から引用
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
☆東京新聞web 記事:東北道佐野SAの花壇 栃木農高生が花を植え替え
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201606/CK2016060902000179.html

☆ドラぷら 佐野SA下り【耳より情報4月】
 http://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040056/2/concierge/2016/04/

佐野短期大学との高大連携締結 調印


平成28年度9月29日に佐野短期大学において、「佐野短期大学と栃木農業高校の高大連携締結」を調印しました。
本校鈴木真之校長と佐野短期大学の佐藤三武朗学長が締結書に署名し、今後の両校の教育振興のために協力し合うことを確認しました。

この調印により、
・佐野短期大学の講座の受講
・教職員の資質向上のための相互交流
・施設設備、物品の利用、貸与
・共同での地域貢献
などを図ってまいります。

平成28年度農業クラブフラワーアレンジメント競技会

8月4日(木)JAしおのや矢板営農生活センターにて、フラワーアレンジメント競技会が行われました。
本校生徒代表2名(生物工学科3年・生活科学科1年)が参加しましたが、
今年度は惜しくも優良賞という結果に終わりましたが、来年度こそは全国大会出場を目指します。

一日体験学習を実施しました

平成28年度一日体験学習が行われました。
暑い中、多くの中学生の皆さんがお越しくださいました。

校長先生のあいさつの後に、本校の5学科それぞれの特徴に関する説明がありました。


その後は、学科ごとに分かれ、体験学習を行いました。

農業科では、簡易土壌分析・果実の糖度測定・野菜収穫の実習を行いました。

      野菜の収穫の様子            果実の糖度測定


生物工学科では、葉菜類の播種・草花の無菌播種・スイカの糖度測定・キノコを用いての実習を行いました。

   きのこを使った実験の様子     植物工場で野菜のたねまきの様子              


農業土木科では、簡易舗装工事体験・距離と高低差測定・建設機械操作の実習を行いました。

   距離と高低差測定の様子        簡易舗装工事体験の様子


食品化学科では、菓子パンの製造と試食・ヨーグルトを使った乳酸菌の学習・人造イクラの製造実習を行いました。

     菓子パン製造の様子          微生物クイズの様子


生活科学科では、押し花絵ハガキ作り・手話であいさつ・点字名刺作りの実習を行いました。

   押し花絵ハガキ作りの様子      押し花絵ハガキ作りの様子2  

中学生の皆さんは、本校の授業をイメージできたことと思います。
本日は暑い中、ありがとうございました。

7月11日 野球応援に行ってきました。

 7月11日、3団体と吹奏楽部のメンバーは野球部・第1試合の応援に行ってきました。
会場は清原球場。本校とは距離もあるため、応援団は朝早くに学校に集合して出発しました。
 天候に恵まれ、暑い日差しのもとで一丸となって応援しました。
 
回を重ねるに従い生徒たちの声援もどんどん大きく、熱の入ったものになっていきました。
 試合は残念ながら負けてしまいましたが、選手・応援団が一つになれたのは間違いありません。参加した生徒たちは、高校生のうちにしか味わえない「熱い」体験をしたと思います。
 今年の夏は終わっても、また次の夏がやってきます。メンバーが毎年入れ替わるのが「学校」ですが、変わらず受け継がれる「気持ち」や「願い」があるのもまた事実です。そうした思いを胸に、来年は更に良い野球応援ができることを願います。

 お疲れ様でした!!

平成28年度ニュージーランド派遣研修事前研修



本日、ニュージーランド派遣研修 第3回事前研修会および旅団の結団式が行われました。
今年度は県内農業関係高等学校から22名の参加者が集まっています。

公益財団法人 栃木県農業振興公社 理事長 南斎好伸様を始め、
栃木県学校農業クラブ連盟 成人代表 押久保徹校長先生他、たくさんの先生をお招きして執り行われました。

この研修会後に顔を合わせるのは出発の日です。
安全を第一に、海外の農業に触れ・知り、一回り大きく成長して欲しいです。

平成28年度 PTA総会が開催されました

本日、お足元の悪い中、保護者の皆様においで頂き、平成28年度PTA総会が開催されました。
各クラスで専門科目の授業が行われ、保護者の皆様には普段見られない生徒の一面を見ることができたことと思います。
総会では、平成27年度の会務並びに事業報告・会計決算報告が行われ、併せて平成28年度の会務並びに事業計画案、会計予算案についての議事があり、賛成多数で承認していただくことができました。
会場の出口では、生物工学科が丹精込めて栽培したカーネーションとスパティフィラムの販売も行われ、PTA総会に文字通り花を添えていただきました。

その他にもHR-PTAや学年委員会、学科理事会が行われ、平成28年度栃農高PTAとしての活動方針が示されました。
話を聞くことが多い1日となってしまったことにお詫び申し上げます。

本日都合が合わず、お越しになれなかった保護者の皆様には5月9日(月)にPTA総会欠席保護者会が開催されますので、そちらへのご参加をよろしくお願いいたします。

全国高校野球栃木県予選1回戦

7/11(土)に全国高校野球選手権大会栃木県予選が開幕しました。
本校は、開幕試合で佐野松桜高校と対戦しました。


スタメンが発表されて、いよいよプレーボール!


1回裏にフォアボールをきっかけに満塁のチャンス。
4番の三本木。


先制点を取りました!


3回にも追加点を加え、中盤へ。


先発の舘沼が粘りの投球!


6回に1点を返されるも、リードしたまま終盤へ。


応援にも熱が入ります。






リードしたまま、最終回を迎え、そのまま逃げ切りました。
2年連続の初戦突破!!!
また、栃木県予選(春季・選手権・秋季)通算50勝目を挙げました。


歴史と伝統のある校歌を歌いました。


試合終了後のあいさつ。またひとつたくましくなったように思います。


2回戦は15日(水)に宇都宮市清原球場で石橋高校との対戦です。
ぜひ、熱い応援をよろしくお願いします。

栃木県学校農業クラブ連盟各種発表大会結果報告


栃木県学校農業クラブ連盟各種発表大会が6月19日(金)に開催されました。
本校からもプロジェクト発表・意見発表に出場しました。
結果は下記のとおりになります。

プロジェクト発表会
区分:食料・生産  「地域に特産物を!」  最優秀賞(関東大会出場)
                                        食品化学科
区分:環境     「廃材も素材に変わる ウッドチップ舗装フィトンチッド+」
                            最優秀賞(関東大会出場)
                                        農業土木科
区分:文化・生活  「栃農高からのおもてなし 岩舟農場を活用した農業体験の提供」 
                            優良賞
                                        農 業 科

意見発表
区分:食料・生産  「私の提言 栃農六次産業化」  優良賞
                              生物工学科 2年 糸井 友香
区分:環境      「私と環境」              優良賞
                              生物工学科 3年 角田 知憲
区分:文化・生活  「清き流れは永久に澄む」     優秀賞
                              生活科学科 3年 川津 幸世


プロジェクト発表区分:食料・生産、環境の2部門において最優秀賞を頂き、8月に千葉県で開催される第66回関東地区学校農業クラブ連盟大会に出場します。
どの発表も生徒たちが日頃感じ、考え、研究した内容で立派に発表することができました。

これからも生徒たちの活躍を期待してください。 

蔵の街クリーン活動報告

6/16(火)に蔵の街クリーン活動を実施いたしました。
日頃からお世話になっている栃木市や地域の皆様への感謝を込めて、生徒は大粒の汗を流しながら頑張っていました。


なお、蔵の街クリーン活動の様子を、栃木ケーブルテレビさんで放映していただけることになりました


   日時:6/19(金)18:00~
   【再放送】 当日 20時、23時
           翌日 8時、11時、12時、15時


    生徒たちの様子をぜひ、ご覧ください。