文字
背景
行間
HOTニュース
栃農ニュース
進路ガイダンス【2学年】
11月10日(木) 5・6時間目に進路ガイダンスが行われ、ライセンスアカデミーの方をはじめ、多くの大学、短大、専門学校の職員がいらっしゃいました。進学希望の生徒、就職希望の生徒、公務員希望の生徒に分かれて、進学先の特色や試験科目について話を聞いたり、就職・公務員試験の今後の流れについて学びました。また就職希望の生徒は一般常識対策テストにも取り組みました。
農産物・加工品販売日のロータリー封鎖について【保護者の皆様へ】
日頃より、本校農産物・加工品をご愛顧いただき、ありがとうございます。
農産物・加工品の販売日ですが、送迎等のため利用いただいているロータリーは、販売のためご利用になれません。送迎等でご来校の際はグラウンドにご駐車お願いいたします。
○ロータリー封鎖日(農産物販売日)
11月12日(木)
11月16日(月)
11月19日(木)
12月3日(木)
いずれも16時00分~16時45分
農産物・加工品の販売日ですが、送迎等のため利用いただいているロータリーは、販売のためご利用になれません。送迎等でご来校の際はグラウンドにご駐車お願いいたします。
○ロータリー封鎖日(農産物販売日)
11月12日(木)
11月16日(月)
11月19日(木)
12月3日(木)
いずれも16時00分~16時45分
農場部
農産物・加工品の販売について【保護者の皆様へ】
日頃より、本校農産物・加工品をご愛顧いただき、ありがとうございます。
今年度は新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点より栃農祭が中止となります。そのため栃農祭で販売する予定であった農産物・加工品の販売を下記の日程でおこないます。
詳細についてはこちらからご確認ください。
○販売日時(現時点)
11月12日(木)、11月16日(月)、11月19日(木)、12月3日(木)
各日 16:00~16:45
○エコバッグ持参でお願いします(袋はありません)。
今年度は新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点より栃農祭が中止となります。そのため栃農祭で販売する予定であった農産物・加工品の販売を下記の日程でおこないます。
詳細についてはこちらからご確認ください。
○販売日時(現時点)
11月12日(木)、11月16日(月)、11月19日(木)、12月3日(木)
各日 16:00~16:45
○エコバッグ持参でお願いします(袋はありません)。
農場部
各学科・係から記事が更新されました
各学科・係から記事が更新されました。
今週、学校公開が行われました。本校にお越しいただき大変ありがとうございました。
また、各学科・部活動の記事が多数更新されております。ご覧下さい。
<学科より>
〇農業科(イチゴ等の作業の様子) 〇植物科学科(トマト等の作業の様子やフラワー装飾)
〇動物科学科(実習の様子) 〇環境デザイン科(実習や講話の様子)
〇フローラTOCHINOU(MPS認証) 〇農業クラブ(宮ねぎの作業の様子)
<部活動より>
〇農業環境部(校外活動や研究の様子)〇柔道部(練習試合の様子)
〇手打ちそば部(練習の様子) 〇弓道部(大会の結果)
〇サッカー部(試合の様子) 〇バスケットボール部(大会の結果)
<係から>
〇PTAから(研修旅行について) 〇11月の行事予定
今週、学校公開が行われました。本校にお越しいただき大変ありがとうございました。
また、各学科・部活動の記事が多数更新されております。ご覧下さい。
<学科より>
〇農業科(イチゴ等の作業の様子) 〇植物科学科(トマト等の作業の様子やフラワー装飾)
〇動物科学科(実習の様子) 〇環境デザイン科(実習や講話の様子)
〇フローラTOCHINOU(MPS認証) 〇農業クラブ(宮ねぎの作業の様子)
<部活動より>
〇農業環境部(校外活動や研究の様子)〇柔道部(練習試合の様子)
〇手打ちそば部(練習の様子) 〇弓道部(大会の結果)
〇サッカー部(試合の様子) 〇バスケットボール部(大会の結果)
<係から>
〇PTAから(研修旅行について) 〇11月の行事予定
学習講話【1学年】
1学年は10/29(木)6時間目に学習講話を行いました。
ベネッセの方に来ていただき、「希望進路の実現に向けて~自分の”進”む”路”を考える」というテーマで、進路選択の考え方や夏休み明けに行った基礎力診断テストの結果の見方、今後の学習の進め方について話していただきました。
1年生は進路選択に向けて、来年度以降のコース選択などが本格的に始まっています。今回学んだことを生かし、目的観をもって日々過ごしていきたいと思います。
ベネッセの方に来ていただき、「希望進路の実現に向けて~自分の”進”む”路”を考える」というテーマで、進路選択の考え方や夏休み明けに行った基礎力診断テストの結果の見方、今後の学習の進め方について話していただきました。
1年生は進路選択に向けて、来年度以降のコース選択などが本格的に始まっています。今回学んだことを生かし、目的観をもって日々過ごしていきたいと思います。
1学年
PTA研修旅行募集について【保護者の皆様へ】
先日、保護者の皆様の交流を目的としましてPTA研修旅行(那須方面)のお知らせしましたところですが、まだ人数に余裕がありますので再度募集いたします。
実施にあたりましては、新型コロナウイルス対策を徹底して行っていきたいと考えていますので、ご賛同いただける方は、参加費3,000円を添えて担任まで申し込みをお願いします。
なお、申込書は、配布したプリント以外にPTAのページよりダウンロードができますのでご利用下さい。
実施にあたりましては、新型コロナウイルス対策を徹底して行っていきたいと考えていますので、ご賛同いただける方は、参加費3,000円を添えて担任まで申し込みをお願いします。
なお、申込書は、配布したプリント以外にPTAのページよりダウンロードができますのでご利用下さい。
渉外部PTA係
壮行会【生徒会】
本日、全校生徒で今週末に行われる関東新人大会に出場する陸上部 葛西さんを応援する壮行会が行われました。
陸上部顧問からは、葛西さんが出場する800mの種目は「走る格闘技」と呼ばれ、相手とぶつかり合うこともある種目
だと紹介がありました。葛西さんからは、大会を全力で取り組むとの決意表明がありました。陸上部は、日々自己ベストを
目指して一生懸命練習しています。日頃の練習の成果が十二分に発揮できるよう、頑張ってください。
陸上部顧問からは、葛西さんが出場する800mの種目は「走る格闘技」と呼ばれ、相手とぶつかり合うこともある種目
だと紹介がありました。葛西さんからは、大会を全力で取り組むとの決意表明がありました。陸上部は、日々自己ベストを
目指して一生懸命練習しています。日頃の練習の成果が十二分に発揮できるよう、頑張ってください。
11月行事予定について
体調不良の増加について(注意喚起)
保護者・生徒の皆様へ
寒暖差が大きくなり、体調不良の生徒が多くおります。朝から、風邪症状や発熱がある場合は、学校に連絡をし、登校をお控えください。
お早めに医師の診察を受けてくださいますよう、お願いいたします。
その他、授業が受けられないほどの体調不良の場合、家庭で静養し、様子をみてから登校をお願いいたします。
規則正しい生活リズム、バランスの良い食事、早寝早起きの徹底を心がけましょう。それが免疫力を高め、感染症対策にもつながります。
3年生の就職試験が始まりますので、全校生徒で体調に気をつけていきましょう。
寒暖差が大きくなり、体調不良の生徒が多くおります。朝から、風邪症状や発熱がある場合は、学校に連絡をし、登校をお控えください。
お早めに医師の診察を受けてくださいますよう、お願いいたします。
その他、授業が受けられないほどの体調不良の場合、家庭で静養し、様子をみてから登校をお願いいたします。
規則正しい生活リズム、バランスの良い食事、早寝早起きの徹底を心がけましょう。それが免疫力を高め、感染症対策にもつながります。
3年生の就職試験が始まりますので、全校生徒で体調に気をつけていきましょう。
保健室
修学旅行の積極的参加について(お願い)
先日お知らせしました修学旅行保護者説明会につきまして、出欠の御回答ありがとうございました。
本校の修学旅行については、新型コロナウイルス感染防止策を徹底した上で12月2日(水)~4日(金)の2泊3日で北陸方面に行くことと致しましたが、文部科学省をはじめとする関係機関より、教育的意義や生徒の心情を考慮して積極的に実施するよう通知がありました。
つきましては、すでに不参加を決めているご家庭もあると存じますが、改めて参加について御検討をお願い申し上げます。
なお、参加同意書につきましては、10月21日(水)の保護者説明会翌日の22日(木)にお子様を通じて配布させていただきます。
本校の修学旅行については、新型コロナウイルス感染防止策を徹底した上で12月2日(水)~4日(金)の2泊3日で北陸方面に行くことと致しましたが、文部科学省をはじめとする関係機関より、教育的意義や生徒の心情を考慮して積極的に実施するよう通知がありました。
つきましては、すでに不参加を決めているご家庭もあると存じますが、改めて参加について御検討をお願い申し上げます。
なお、参加同意書につきましては、10月21日(水)の保護者説明会翌日の22日(木)にお子様を通じて配布させていただきます。
2学年
修学旅行保護者説明会について【2学年保護者の皆様へ】
令和2年度第2学年修学旅行 行き先変更についてのお知らせ
日頃より、本校教育活動にご理解ご協力を頂きまして誠にありがとうございます。
新型コロナウィルスの影響により修学旅行の実施の可否について決定が定まらず、保護者の方々へはご心配、ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。この度、当初予定しておりました沖縄県本島方面から行き先および実施日程の変更に関する方針が次の通り決定しましたので、ここに報告申し上げます。
行き先:北陸方面 日程:令和2年12月2日(水)~4日(金) 2泊3日
なお、詳細につきましては生徒の安全および感染防止対策を第一に考え、万全に期して参り、現在旅行会社と相談の上検討中でございます。詳しい内容が決まり次第、生徒並びに保護者の方々に情報をお伝えして参る所存です。
また、本日生徒を通して「修学旅行に関する保護者説明会のお知らせ」を配付させて頂きましたので確認の上、出欠の有無を記入し10月6日(火)までに担任まで提出して頂ければと思います。
保護者説明会日程
令和2年10月21日(水)
18:00受付 18:30開始
場所;本校体育館
日頃より、本校教育活動にご理解ご協力を頂きまして誠にありがとうございます。
新型コロナウィルスの影響により修学旅行の実施の可否について決定が定まらず、保護者の方々へはご心配、ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。この度、当初予定しておりました沖縄県本島方面から行き先および実施日程の変更に関する方針が次の通り決定しましたので、ここに報告申し上げます。
行き先:北陸方面 日程:令和2年12月2日(水)~4日(金) 2泊3日
なお、詳細につきましては生徒の安全および感染防止対策を第一に考え、万全に期して参り、現在旅行会社と相談の上検討中でございます。詳しい内容が決まり次第、生徒並びに保護者の方々に情報をお伝えして参る所存です。
また、本日生徒を通して「修学旅行に関する保護者説明会のお知らせ」を配付させて頂きましたので確認の上、出欠の有無を記入し10月6日(火)までに担任まで提出して頂ければと思います。
保護者説明会日程
令和2年10月21日(水)
18:00受付 18:30開始
場所;本校体育館
2学年
10月行事予定について
「高校生等奨学給付金」案内の配布について【保護者の皆様へ】
保護者の皆様へ
日頃よりご協力いただきありがとうございます。
さて、上記案内を本日配布しましたので、ご確認ください。
なお、本年度から『1』生活保護受給世帯、『2』県及び市町村民税所得割非課税の世帯に加え、新型コロナウイルス感染症の影響などの『3』家計急変世帯が給付金の対象となりました。(家計急変とは、『2』の所得割非課税世帯相当まで収入が落ち込んだ場合のことです。)『3』家計急変に該当すると思われる場合には、詳しい資料や申請書をお渡ししますので、事務室までご連絡ください。
日頃よりご協力いただきありがとうございます。
さて、上記案内を本日配布しましたので、ご確認ください。
なお、本年度から『1』生活保護受給世帯、『2』県及び市町村民税所得割非課税の世帯に加え、新型コロナウイルス感染症の影響などの『3』家計急変世帯が給付金の対象となりました。(家計急変とは、『2』の所得割非課税世帯相当まで収入が落ち込んだ場合のことです。)『3』家計急変に該当すると思われる場合には、詳しい資料や申請書をお渡ししますので、事務室までご連絡ください。
事務室
サイエンススクールin栃農の実施
9/12(土)に栃農高を会場にサイエンススクールが実施されました。
サイエンススクールは、栃木市内の小学生を対象に毎年実施されていますが、今回はコロナ感染症対策として例年の半分の人数(10名の小学生(5・6年生)が参加)で、「DNA」って何?と題して、ジュースからのDNA抽出実験およびDNAストラップ作りを行いました。そして本校の生徒6名が中心となり実験・実習を実施しました。
まず、DNAの働きについて例をあげて考え、説明を聞いた後にいよいよ実験。本校生のアドバイスをききながらみんな真剣に取り組んでいました。
実験後は、DNAの構造を知るためにビーズを用いたDNAストラップを作製し、立体的なDNAを再現しました。
細かい作業でしたが、高校生のサポートで全員完成することができました。
本校生も教える立場として、活動できる良い機会となり大変貴重な体験ができました。このことを今後の学習活動に活かして行きたいと思っています。
サイエンススクールは、栃木市内の小学生を対象に毎年実施されていますが、今回はコロナ感染症対策として例年の半分の人数(10名の小学生(5・6年生)が参加)で、「DNA」って何?と題して、ジュースからのDNA抽出実験およびDNAストラップ作りを行いました。そして本校の生徒6名が中心となり実験・実習を実施しました。
まず、DNAの働きについて例をあげて考え、説明を聞いた後にいよいよ実験。本校生のアドバイスをききながらみんな真剣に取り組んでいました。
細かい作業でしたが、高校生のサポートで全員完成することができました。
各学科・係の記事が更新されました
各学科・係から記事が更新されました。フローラTOCHINOUよりお花の販売が開始されました。
お求めの際は、下記のリンクからご注文ください。
お花の注文ページはこちら
Web一日体験学習のページでは、各学科の学びを記事や紹介映像で紹介しています。
また、各部活動の様子も記事や映像で紹介しています。ぜひ、一度ご覧ください。
〇農業科(作物の作業の様子)
〇植物科学科(収穫の様子)
〇動物科学科(畜産動物の様子)
〇環境デザイン科(実習の様子)
〇フローラTOCHINOU(MPS認証審査会について)
〇部活動
・手打ちそば部(そばの練習風景)
・サッカー部(練習試合の様子)
・柔道部(練習の様子)
お求めの際は、下記のリンクからご注文ください。
お花の注文ページはこちら
Web一日体験学習のページでは、各学科の学びを記事や紹介映像で紹介しています。
また、各部活動の様子も記事や映像で紹介しています。ぜひ、一度ご覧ください。
〇農業科(作物の作業の様子)
〇植物科学科(収穫の様子)
〇動物科学科(畜産動物の様子)
〇環境デザイン科(実習の様子)
〇フローラTOCHINOU(MPS認証審査会について)
〇部活動
・手打ちそば部(そばの練習風景)
・サッカー部(練習試合の様子)
・柔道部(練習の様子)
部活動紹介動画が完成しました【web一日体験学習】
中学生の皆さんへ
web一日体験学習にようこそ。
新たに部活動紹介の動画をアップしました。ぜひご覧ください。
・運動部の紹介MOVIE → こちら(YouTubeに移動します)
・文化部の紹介MOVIE → こちら(YouTubeに移動します)
web一日体験学習にようこそ。
新たに部活動紹介の動画をアップしました。ぜひご覧ください。
・運動部の紹介MOVIE → こちら(YouTubeに移動します)
・文化部の紹介MOVIE → こちら(YouTubeに移動します)
9月行事予定について
マナー講座【2学年】
今年度、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、インターンシップが中止となった関係で、2学年ではインターンシップで学ぶべき心構えや受け答えを身につけるため「マナー講座」を実施 しました。TBC学院二荒校 大塚様より働くことの意味や社会人のマナー、身だしなみや言葉遣い、コミュニケーション能力や社会人の基礎力など2時間の授業の中で教えて頂きました。
生徒たちは、相手との関わり方や言葉遣い、必要な能力について学ぶことができた様子でした。今回のマナー講座で学んだことを忘れずに、今後の進路につなげてもらいたいと思います。
生徒たちは、相手との関わり方や言葉遣い、必要な能力について学ぶことができた様子でした。今回のマナー講座で学んだことを忘れずに、今後の進路につなげてもらいたいと思います。
フォークリフト運転技能講習【資格取得】
8月3日~7日まで生徒たちは「フォークリフト運転技能講習」の学科・実技に取り組んでいます。
段々と暑さが厳しくなる季節となりましたが、資格取得に向けて頑張りましょう。
段々と暑さが厳しくなる季節となりましたが、資格取得に向けて頑張りましょう。
コロナウイルス感染者の増加について(注意喚起)
保護者・生徒の皆様へ
全国各地で、新型コロナウイルス感染者数が増加している現状です。栃木県でも増加しており、県は27日、新型コロナウイルス感染に対する警戒レベルを、3段階の中レベルにあたる「感染拡大注意」の段階に引き上げました。
夏休みに入りますが、より一層の注意をお願いいたします。 手洗いの徹底、毎朝の健康観察・記録、規則正しい生活、3密を防ぐことを守ってください。発熱や風邪症状がある場合は、相談センターやかかりつけ医に相談するようにしてください。
【知事メッセージ7月27日】
http://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/20200728-01.html
全国各地で、新型コロナウイルス感染者数が増加している現状です。栃木県でも増加しており、県は27日、新型コロナウイルス感染に対する警戒レベルを、3段階の中レベルにあたる「感染拡大注意」の段階に引き上げました。
夏休みに入りますが、より一層の注意をお願いいたします。 手洗いの徹底、毎朝の健康観察・記録、規則正しい生活、3密を防ぐことを守ってください。発熱や風邪症状がある場合は、相談センターやかかりつけ医に相談するようにしてください。
【知事メッセージ7月27日】
http://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/20200728-01.html
保健室
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
3
6
5
8
1
4
5