News

2018年12月の記事一覧

2学期終業式

12月25日(火)に、賞状伝達、終業式、(水泳部(水球)とロボコン研究会の)壮行会が行われました。
賞状伝達は、中学校、高校合わせてたくさんの生徒が登壇していました。
終業式では、校長先生から2学期のまとめと、これからについて最近の時事を交えて話してくださいました。
その後、水泳部(水球)、ロボコン研究会への壮行会が行われ、各代表から熱い意気込みを話してもらいました。
また、生徒会から大学受験に臨む高校3年生への応援メッセージの横断幕の披露がありました。

〇高校水泳部(水球)
第5回全日本ジュニア(U17)水球競技選手権大会関東ブロック予選会
期日:2019年1月6日(日)
場所:城北高校(東京都)

〇中学校水泳部(水球)
第41回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会水球競技関東ブロック予選会
期日:2019年1月13日(日)・14日(月)
場所:城北高校(東京都)

〇ロボコン研究会
第19回創造ものづくり教育フェア創造アイディアコンテスト全国中学生大会
期日:2019年1月26日(土)・27日(日)
場所:葛飾区水元総合スポーツセンター(東京都)
  
  

中3 調理実習

12月21日(金)に中学3年生が技術の授業で自分たちで栽培した大根を収穫して、家庭科の授業で調理実習を行いました。
大きく育った大根を慣れない手つきながら、サラダや味噌汁にしておいしくいただきました。また、一緒にスイートポテトも作りました。
「とても楽しい」、「もっと時間がほしかった」、「思っていた以上に良く出来た」、「おいしい」などの声が多かったです。
  
  

寒稽古

12月17日(月)~20日(木)で寒稽古が行われました。
寒稽古は宇東の伝統行事の一つで、校訓である「正・剛・寛」の精神の伸長を図ることを目的としています。
以前とは形を変えて、数年前から部活動単位での活動になりました。
中学1年生から高校2年生までが参加しており、朝から活気のある光景が見られました。
  
  

中 ダンス講習会

12月20日(木)にダンス講習会が行われました。
本校卒業生の生沼幹夫(http://blog.livedoor.jp/micky_mick/)さんを講師にお招きして、毎年行われている行事です。
例年は学年ごとに曲が違うのですが、今年はDA PUMPのU.S.A.を全学年で踊りました。
1時間目は1年生、2時間目は2年生、3時間目は3年生、4時間目は全学年で行い、学年ごとに少しずつ振り付けが違い、それぞれで違いを見つけていました。
生徒たちは、恥ずかしがらずに、失敗しても楽しく笑顔で踊っていました。
A先生、F先生、昨日の長距離走大会に続いてK先生も一緒に踊って、楽しい時間になりました。
  
  
  

中 長距離走大会

12月19日(水)に中学校の体育の授業で長距離走大会が行われました。
各学年の授業内で、学校の敷地内を周回しています。
1時間目に2年生、2時間目に3年生、4時間目に1年生が走りました。
校長先生、教頭先生、K先生、H先生も生徒と一緒に走っていました。
  
  

中3 文化芸術による子供の育成事業

12月18日(火)と19日(水)に中学3年生が文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」で箏の体験をしました。
たくさんの先生が来校され、各クラスごとに2日間で3時間ずつ体験しました。
生徒全員に箏が用意され、箏についての勉強後に、「さくら」、「星に願いを」などをみんなで演奏しました。
先週の中学1年生に続いて箏の音色が校内に響いていました。
  
  

中1 学年集会

12月19日(水)に中学1年生が第2学期のまとめの学年集会を行いました。
各クラスの学級委員2名ずつの6名から、感じたことやこれからに向けて話してもらいました。
教員たちから2学期のまとめをしたあとに、これまでの活動をまとめたスライドショーをみんなで鑑賞しました。
たくさんの笑顔が見られました。
  
  

中3 高校へのアプローチ③

12月17日(月)に中学3年生に向けて、3回目の高校へのアプローチが行われました。
高校の外舘教頭先生が、中学校と高校の違いなどを話してくださいました。
学習面では、「記憶」をテーマに復習の大切さや、勉強の仕方など教えてくださり、生徒たちは一生懸命メモをとっていました。
次回からは、国・数・英の高校の先生による授業になります。
  

中1 ふれあい文化教室

12月12日(水)に中学1年生を対象に「ふれあい文化教室」が開かれました。
6名の先生が来てくださり、先生たちの演奏の後、おことと尺八の演奏を1年生全員が体験させてもらいました。
尺八ははじめは全く音が鳴らなかった生徒たちですが、少しずつ鳴るようになりとても楽しそうでした。
また、おことは小学生の時に経験した生徒が多く、少しの練習時間で「さくら」をきれいに演奏することができていました。
  
  

生徒会ボランティア

12月5日(水)の放課後に中学校の生徒会主催によるボランティア活動が行われました。
これは、生徒会が主体となり、放課後に有志で校内の清掃をするものです。
今回は高校生も参加して、中高生が一緒に活動していました。
  
  

創造アイディアロボットコンテスト関東甲信越大会 10年連続全国へ

創造アイディアロボットコンテスト 関東甲信越大会
活用部門 準優勝
 10年連続 全国大会出場へ
基礎部門 3位(審査員特別賞 テクニカル賞)
応用部門 ベスト8(審査員特別賞 テクニカル賞)

 12月2日(日)に栃木県を勝ち抜いた4チームが新潟県で行われたロボコン関東甲信越大会に出場してきました。
 今年の応用部門は、コートに撒かれた3種類のアイテムを回収し、決められたボックスに集めると同時に、木登りロボットでメッセージを発信する「復興への願い」、活用部門は、発砲ブロックを5つのゴールに差し込んで積み上げた数を競う「Pile up a block」、基礎部門は、自陣に撒かれたカラーボールを4つの得点エリアに入れる「BASIC DIVISION 2018」という競技でした。
 活用部門には、宇東Gladioが参加しました。宇東Gladioは予選を危なげない試合運びで1位で通過し決勝トーナメントに進みました。予選1回戦が新潟代表と、2回戦は群馬代表と対戦。どちらの試合もミスがありながらも勝ち上がり準決勝へ。準決勝は、強豪埼玉代表のチームでした。スタートから激しい試合になり、同点でホイッスル。判定になりました。判定で宇東Gladioが勝利し決勝へ進みました。決勝は、同じ強豪埼玉代表。最初のミスが響き準優勝となりました。準優勝の宇東Gladioは全国大会への切符を手にしました。
 基礎部門には、宇東Blueテクノ2018が出場し、予選を完璧な試合で1位通過。決勝トーナメント1回戦は東京代表と、2回戦は千葉代表との激しい試合の末、勝利をものにして準決勝へ進みました。準決勝では、山梨代表と対戦し、作戦通りの展開でしたが、最後のボールを落とす作業に手間取り、3-4と僅差で負け、3位となりました。表彰では、審査員特別賞(テクニカル賞)をいただきました。
 応用部門には、宇東フォルテと宇東SORTERが出場しました。予選を宇東フォルテが2位。宇東SORTERがマシーントラブル等などがあり予選敗退となりました。決勝トーナメント1回戦は、宇東フォルテが神奈川代表と対戦して勝ち、2回戦へ。2回戦は、優勝した千葉県代表と対戦。はじめは優位に試合を進めていましたが、途中で、缶を排出するボックスが壊れるなどのトラブルがあり、得点源が奪われ敗退してしまいました。表彰では、試合内容が評価され、ベスト8ながら審査員特別賞(テクニカル賞)をいただきました。
 全国大会は1月26日・27日に東京の葛飾区水元総合スポーツセンターで行われます。昨年は、応用部門で優勝しているので、今年も優勝をぜひ勝ち取ってきてほしいと思います。


中3 高校へのアプローチ①

12月3日(月)の7時間目から中学3年生対象の「高校へのアプローチ」が始まりました。
これは、12月から3月まで、毎週月曜日の7時間目に、高校の先生に高校の授業の様子や心構えなどを入学前に指導してもらう取り組みです。
第1回は若杉校長先生による国語の授業を例にしたお話しでした。
中学3年生の国語の授業で学習した「菊池寛の『形』」を教材に、授業で学習したものとは少し視点を変えた読みを提示をしてくださいました。
校長先生は積極的に生徒の中に入っていろいろな意見を聞いていました。
生徒たちは楽しそうに受けていて、大盛り上がりの50分間でした。
次回は、12月10日(月)に高校の国数英の教科主任の先生の授業になります。
  

中1 健康教室

12月3日(月)に中学1年生を対象に「健康教室」を実施しました。
宇都宮市の中学校の学校栄養士3名を講師にお招きして、「自分で作れるお弁当を考えよう。」をテーマに授業をしていただきました。
栄養のバランスや献立を考えるときのコツなどを、写真や表などを用いてわかりやすく説明してくださいました。
本校は給食がありませんので、毎日お弁当を作ってもらっています。保護者への感謝の気持ちが育てられたと思います。
この後、冬休みの家庭科の課題で、自分で考えたお弁当を作ってみます。