文字
背景
行間
News
2015年10月の記事一覧
衛生福祉大学校出張授業
10月13日(火)、栃木県立衛生福祉大学校臨床検査学部の細井先生、松村先生をお迎えして、高校1年生全員、高校2年・3年理系生物選択者を対象に出張授業が行われました。授業では、臨床検査技師の業務である血液検査のうち白血球を5分類する「血液像検査」を体験しました。初めに、臨床検査の役割、白血球のはたらきとその特徴を説明していただきました。次に、実際に顕微鏡で白血球を観察し、白血球を分類する実習を行いました。生徒たちは、顕微鏡を一生懸命のぞいてわずかな白血球の違いを見つけ、正解すると大喜びでした。この授業を通して、人体のしくみやはたらきについて興味関心が一層深まることに加え、医療従事者である臨床検査技師の役割を知り、進路選択の一助となりました。