定時制の出来事

〝学校説明会〟の参加者アンケートの集計結果

 12月4日()と1月22()〝学校説明会〟が開催されました。  
 校内の見学、全体会(あいさつ・学校概要の説明・入試関係の説明など)、転入学・編入学希望者向け説明会、個別懇談会が行われました。

 今年度は、受検希望者・保護者・学校関係者など第1回・第2回あわせて、過去最高の389名の皆さまにお越しいただきました。このうち76.1%にあたる296名の皆様から「参加者アンケート」用紙のご提出をいただきました。誠にありがとうございました。このたびアンケートの集計結果がまとまりました。
 


 「自由記入欄」にも、たくさんご記入いただきました。生徒による校内の案内や全体会の進行、生徒・職員の対応などにお褒めの言葉をいただきました。一方、ご案内の行き届かない面もご指摘いただきました。 
 これらの貴重なご意見やご感想は、令和2(2020)年度になってから実施する〝一日体験学習〟〝学校説明会〟などの受検生向け行事の企画・運営に役立ててまいります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

【第1回学校説明会〔令和元(2019)〕年12月4日()

 
【第2回学校説明会〔令和2(2020)〕年1月22()

 

〔学校説明会参加者数〕

 令和元(2019)年度  第1回233名 第2回156名 計389
 平成302018)年度  第1回211名 第2回167名 計378

 平成292017)年度  第1回160名 第2回120名 計280
0

生徒会誌『出藍』第15号の編集作業が始まっています。

 定時制生徒会誌『出藍』(しゅつらん)15号が3月初旬に発行されます。現在、各HRの生徒会誌編集委員の皆さんが中心となって、原稿の執筆依頼や回収、クラスページの紹介文の作成などに忙しい日々を送っています。


 学悠館高校の生徒会誌は、A5サイズ(148×210mm)で、120頁を超える大部(たいぶ)の冊子。全ページでコート紙が用いられ、オールカラーで印刷されています。とてもきれいな仕上がりだと評価されています。


 本HPのトップページの右カラムで紹介しているとおり、表紙絵のデザインにも趣向を凝らしているのが特長です。

 


 クラス紹介のページでは、さまざまな工夫が施されます。テーマに基づいた一人一言や集合写真などが掲載されます。また、学校行事や特集、部活動紹介のページも充実しています。画像もふんだんに使われ、読みごたえのある生徒会誌となっています。

  

 

 生徒の皆さんが、10年後、30年後、50年後に、この生徒会誌『出藍』を再び手にした時に、高校時代の懐かしい思い出が色あせずにきっとよみがえってくることでしょう。

0

学悠館高校『学校紹介ポスター』 データ更新

 本ホームページの右カラムに『学校紹介ポスター』のモジュールがあります。主に受検生向けに作成したポスターを掲載しています。今回は、定時制・通信制の入学者選抜の期日のデータを更新しました。
 新作のポスターでも、定時制・通信制の生徒の皆さんが、明るくのびのびと学校生活に取り組んでいる姿をご覧になることもできます。
0

温かいものが恋しくなる季節です。

 1月20()「大寒」が過ぎ、1年間のうちで最も寒くなる季節を迎えています。


 昨日1月22()の栃木市の最高気温は、5.9℃。今日23()は、朝から厚い雲に覆われ、昼過ぎまで小雨も降っていました。最高気温は6℃ほどの予報です。


 本格的な厳しい寒さの到来を感じると、なんとなく温かいものが恋しくなります。


 4時限目の授業が終わると、何人もの生徒の皆さんが、ランチタイムの食堂に急ぎます。

  

 22
()のランチのメインメニューは、
豚バラのスタミナ炒めきのこのオムレツ。また、イカ天うどん・そばいなり寿司のセットもよく売れていました。

  

 

   

 

 23()は、トマトソースのハンバーグチキンライス目玉焼きがセットメニューでした。ラーメンなどの麺類を注文する生徒も、とても多いようです。ボリューム満点のカツカレーは、不動の人気を誇っています。
 

   
 

 

 およそ200席が用意されているこの食堂は、昼は“学食”(がくしょく)として開放されています。気の置けない仲間とともに過ごすランチタイムは、とても楽しいひとときのようです。

0

〝第2回学校説明会〟が開催されました!

 1月22()、学悠館高校の〝第2回学校説明会〟が開催されました。午後2時から受付開始。初めに、ボランティア生徒の案内で、20人ほどのグループに分かれて校舎内を見学いただきました。その後、主会場の会議室にて、あいさつ・学校概要の説明・入試関係の説明などからなる「全体会」が行われました。
  

 

【全体会場】


 午後4時からは、希望された皆さまを対象とした
「個別懇談」が用意されました。定時制・通信制合わせて17名の担当者が、質問や相談に対応しました。また、転入学・編入学を希望される方々にも、全体会の後、別室で「説明会」が開かれました。
  

 

【校舎内の見学:アリーナ()、エントランスホール()、食堂()

 
 今回の参加者数は、中学生・保護者・教員の方などおよそ160名。
〝第1回説明会〟の参加者数と合わせると、およそ400名の皆さまにお越しいただきました。ありがとうございました。

  

【配付資料】           【懇談会場】

 
 今回も、校舎見学の案内は、スーツ姿のボランティアの生徒の皆さんが担当しました。大きな声で丁寧な説明を心がけて、無事に大役を果たすことができました。お疲れさまでした。
0