文字
背景
行間
定時制の出来事
祝! 皆さまに支えられて 来場者数1,030,000名様 達成!
平成29(2017)年4月19日(水)に350,000アクセスに到達。後に、この日を〝COUNTER〟の基準日として設定しました。この基準日から953日*で680,000アクセスを積み上げ、1,030,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり713アクセス。おかげさまで、今年度も1日あたり770アクセスほどで順調に推移しています。
ひとえにご来場くださる皆さまのお力添えの賜物(たまもの)であると、“チーム学悠館”の教職員一同、改めて心から御礼申し上げます。
待望の1,000,000アクセスは、令和元(2019)年10月30日(水)に突破しました。当面の目標は、「切りのよい番号=キリ番(きりばん)」の1,111,111アクセス。そして、1,234,567アクセスです。さらに、1,500,000アクセス、2,000,000アクセスに向けて、〝学悠館公式HP〟をとおした情報発信を強化してまいります。
*バージョンアップ期間(9日間)を差し引いた日数です。
学悠館高校では、各種の広報活動の充実に努めているところです。11月に開催された学校祭「出藍祭」の折には、来校された皆さまにHPの紹介と学校説明会の案内のチラシを配付しました。また、12月4日(水)に行われた「学校説明会」でも、スライドやチラシでHPについてお知らせしました。
今後も、“チーム学悠館”の定時制・通信制の力を結集して、最新情報と魅力を発信し続けてまいります。引き続き〝学悠館公式HP〟にアクセスくださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。
【学校祭「出藍祭」で配付されたチラシ】
【「学校説明会」で用いられたスライド】
<来場者数と達成日>
350,000名様 平成29(2017)年 4月19日(水)
400,000名様 8月25日(土)
500,000名様 平成30(2018)年 1月23日(火)
600,000名様 5月21日(月)
700,000名様 10月17日(水)
800,000名様 平成31(2019)年 2月19日(火)
900,000名様 令和元(2019)年 6月29日(土)
1,000,000名様 10月30日(水)
1,030,000名様 12月7日(土)
1,111,111名様 ???
1,234,567名様 ???
1,500,000名様 ???
2,000,000名様 ???????〝後期中間テスト〟 第2日
今日は、Ⅰ部(23講座)・Ⅱ部(22講座)・Ⅲ部(10講座)で、あわせて55講座のテストが実施されました。生徒の皆さんは、社会と情報や保健などの必履修科目、生物基礎などの選択必履修科目、国語表現や英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、数学A、数学活用などの選択科目のテストに挑みました。
【3限・保健am④(405教室)】
大切なテストとあって、受験時間よりも早めに登校する生徒が目立ちました。テスト直前まで、問題集に取り組んだり、配付されたプリントを復習したり、担当する教員に質問したりするなど、テスト対策は万全のようです。
【4限・数学Aam①・②(402教室)】【4限・英語表現Ⅱam①(406教室)】
【4限・自習室(305・306教室)】
【8限・英語表現Ⅰpm②(406教室)】【8限・情報処理pm①(コンピュータ教室)】
来週は、〝後期中間テスト〟の後半戦。12月10日(火)まで続きます。
生徒の皆さん、健康の保持に努めて、日ごろの学習の成果を十分に発揮しましょう\(^_^)/新教育課程の編成の準備が少しずつ進んでいます。
学悠館高校では、すべての教員が参画して「新教育課程」について研究を深めています。現行の教育課程を引継ぎ、円滑に新教育課程に移行できるように少しずつ準備が進んでいます。
図書館クリスマス企画:私だけの絵本・カードをつくりま専科
絵本やカードは、原画に自由に色やことばを添えて作ります。色を塗ったり、コラージュや手紙を添えたりするなど、さまざまな工夫を加えていきます。
申込みの締切は、12月13日(金)。希望する定時制・通信制の生徒、公開講座生の皆さんは、図書館担当職員まで申込み用紙を提出しましょう。作品づくりにあたって、特に準備する物はありません。また、12月23日(月)まで制作が続けられるように、図書館内に作業用スペースも用意されるそうです。
生徒の皆さん、オリジナルの絵本やカードを作って身近な人にプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
~記録画像より~
~記録画像より~
●第6回・平成30年12月18日(火)
〝後期中間テスト〟 第1日
初日は、Ⅰ部(22講座)・Ⅱ部(24講座)・Ⅲ部(13講座)で、あわせて59講座のテストが実施されました。生徒の皆さんは、コミュニケーション英語Ⅰなどの必履修科目、科学と人間生活や物理基礎、日本史A、日本史B、地理B、音楽Ⅰなどの選択必履修科目、現代文Bや漢字入門、応用数学、高校数学入門などの選択科目のテストに臨みました。
【3限・日本史Aam①~③(403~405教室)】
4時限目に行われた学校設定科目漢字入門のテストは、403~405の3教室であわせて約100名の生徒の皆さんが受験していました。出席状況は、きわめて良好。時間いっぱい熱心に問題を解いていました。
【4限・漢字入門pm①(404教室)】
【4限・自習室(305・306教室)】
【8限・国語研究pm①(403教室)】 【8限・科学と人間生活pm①】
テスト2日目の12月6日(金)には、1~11時限に55講座のテストが行われます。
生徒の皆さん、明日も終了チャイムがなるまで粘り強く取り組みましょう(^_^)/~