文字
背景
行間
定時制の出来事
〝第1回学校説明会〟 ご来校ありがとうございました。
多数のご来校にともない、予定を少し早めて午後1時50分から受付を開始。2時10分からは、8グループに分かれて校内をご見学いただきました。
【受付】 【校内見学】
3時15分からは、担当者がスライドを用いて「学校紹介」をしました。また、入学者選抜に関する説明も行いました。
【学校説明会場(会議室)】
【個別懇談】
「個別懇談」は、50組以上の皆さまからお申込みいただきました。17ブースを設けて対応しました。
〝第2回学校説明会〟は、令和2(2020)年1月22日(水)に、第1回と同内容で実施します。お申込みの受付は、本日からスタートしています。
食・育・Love「給食」③ 食堂、Xmasの模様替え
クリスマスツリーやクリスマスリース、イルミネーションなどの装飾が、何となく幸せな気分を感じさせてくれます。この飾り付けは、学校栄養士と公仕の皆さんの協力で施されました。
12月2日(月)は、肉豆腐、具だくさん味噌汁、炒り卵と野菜のソティー、ごはんなどがメニューでした。これらは、調理員の皆さんが心を込めて作っています。栄養たっぷりの料理が、生徒の皆さん一人ひとりのトレーに並びます。
今年度は、12月13日(木)にクリスマス特別メニューが提供される予定です。献立表には、ココア揚げパン、ローストチキン、ミネストローネ、スパゲティーサラダ、Xmasケーキなどのメニューが記されています\(^_^)/
Ⅲ部生徒の皆さん、今から待ち遠しい気持ちになってきませんか?明日、〝第1回学校説明会〟が開催されます。
これまでに中学校等の生徒・保護者・学校関係者など、250名近くの皆様から参加のお申込みをいただいております。誠にありがとうございました。
受付の開始時間の午後2時前は、コインパーキングの点在する栃木駅周辺の道路の混雑が予想されます。どうぞ時間に余裕をもってお越しくださるようお願いいたします。
学悠館高校は、JR両毛線、東武日光・宇都宮線の乗り入れる栃木駅から至近にあります。高校生の歩みで、およそ5~6分の距離にあります。電車をご利用いただきますと、とても便利です。
【学校説明会場(会議室)】 【配付資料】
定時制生徒会誌『出藍』(第15号)の表紙デザイン画 大募集!
「デザインの条件」を確認して、作品を応募してみてはいかがでしょうか。選ばれた作品は、生徒会誌の表紙を飾ることができます。選ばれなかった作品も、生徒会誌のさし絵として採用される場合があるそうです。表紙デザイン画の応募期間は、令和2(2020)年1月15日(水)までとなっています。
この生徒会誌『出藍』は、生徒会誌発行委員会が企画・編集して例年2月下旬に刊行されています。学校祭〝出藍祭〟などの特集・各種表彰の記録・部活動だより・ホームルーム紹介・生徒意識調査・贈ることばなどで構成され、多彩な誌面となっています。令和元(2019)年度版で、15号を数えることになります。
【第14号(平成30年度)】 【第13号(平成29年度)】 【第12号(平成28年度)】 【第11号(平成27年度)】
卒業年次生を対象に〝年金セミナー〟開催
セミナーのタイトルは、「知っておきたい年金のはなし」。講師には、日本年金機構栃木年金事務所の総務課、厚生年金適用調査課に所属するお二人をお招きしました。
今日のセミナーは、卒業を来春に控えた皆さんにとって重要な内容ばかり。卒業年次生は、時間いっぱい集中して耳を傾けていました。
【4時限目:〝年金セミナー〟(Ⅰ部・Ⅱ部)】
セミナーの中では、公的年金制度、社会保障制度、国民年金、国民の義務、厚生年金、老齢年金、障害年金、遺族年金など、〝年金〟に関するキーワードが次々と取り上げられていきました。そのたびに、卒業年次生の皆さんは、わかりやすくまとめられたスライドや動画、配付資料を見つめ、講師の方々の説明に聞き入っている様子でした。