文字
背景
行間
栃農ニュース
令和5年度 校内プロジェクト発表会【農業クラブ】
各学科の3年生が「課題研究」の授業で研究したことや、農業環境部の発表が行われました。
伝統工芸の継承やアレルギー代替食の開発、学校の地図を作るなど
各学科で3年間学んだことをいかし、自分たちで課題を見つけ研究を進めます。
3年生や農業環境部の生徒は、自分たちの研究に自信を持ち堂々と発表する姿が印象的でした。
スライドも1,2年生にわかりやすく作られている班がとても多かったです。
1,2年生は来年、再来年に向けて真剣に発表を聴いていました。
令和5年度 収穫祭 【学校行事】
12月15日(金)収穫祭が行われました。
「農業と環境」の授業で1年生が一生懸命育てたハクサイ、ダイコン
植物科学科の作物班が栽培した米
動物科学科の生徒が愛情いっぱいに育てた豚
食品科学科が一年かけて製造した味噌
環境デザイン科が作ってくれた薪
全校生徒でこれらの収穫物に感謝しながら、カレーや豚汁を作りました。
米は飯ごうを使って炊きました。
火が消えないよう気をつけて、ふっくらおいしいご飯が炊きあがりました!
どのクラスも、みんなで協力しておいしいカレーを作っていました。
全学科が関わるこの収穫祭で、
普段見ることのできない他学科の活動や頑張りを知ることができたのではないでしょうか。
令和5年度スポーツ大会【学校行事】
12月21日(木)、令和5年度スポーツ大会を実施しました。
この大会は、「生徒の親睦を深め、人間関係の構築を図るとともにクラスの団結力を高める」ことを目的に、毎年実施しています。
午前中は、クラスごとにバレーボール・ソフトテニス・ドッジボールに分かれて競技を行い、午後は学科対抗として、部活動リレー、大縄跳び、学科対抗リレーを実施しました。
大会当日は、天候にも恵まれ、生徒一人ひとりが勝利に向けてクラスで団結して頑張る様子が見られました。
このスポーツ大会で培った団結力活かして、残りの学校生活も楽しく過ごしていきたいと思います。
3学期始業式
1月9日(火)に3学期始業式が行われました。冬休みが終わり、久しぶりに登校した生徒たちの雰囲気は明るく、友人や先生方との再会を楽しんでいました。
家庭クラブ委員会 活動報告
今年度、家庭クラブ委員会では、次の活動を行いました。
6月~(年間) 壁面飾り制作
7月 ゆかた着付け講習会
12月 家庭クラブ研究発表大会参加(場所:那須野が原ハーモニーホール)
壁面飾りは、月の担当を決め、それぞれの月に合わせた壁面飾りと月の由来を書き、図書館入口に掲示しました。
委員たちの個性あふれる作品が出来上がりました。
ゆかた着付け講習会では、ゆかたの着付けを被服室で実施しました。
家庭クラブ研究発表大会には1年生の家庭クラブ委員6名が参加し、他校の意見発表や研究発表を聞きました。
他校の活動を参考に、今後の活動に生かしていきたいです。
《のうくっく》は本校卒業生が制作