HOTニュース

栃農ニュース

交通安全街頭啓発運動[交通委員会]

 本日16時より、とりせん蔵の街店駐車場にて、交通安全街頭啓発運動を参加させていただきました。

 栃木市長 大川秀子様 ならびに 栃木警察署長 池田正様 より
 生徒会5名と交通委員5名が「横断歩道わたり隊」に任命されました。
 
 信号のない横断歩道を、渡れるように地元の小学生とデモンストレーションを行い、
 横断歩道を渡る際の車への意思表示の大切さを学ぶことができました。

 協力していただきました、栃木市役所や栃木警察署の方々、本日はありがとうございました。

  

ハンマーナイフモアの贈呈式

8月28日(水)に本校会議室において、ハンマーナイフモアの贈呈式が開催されました。



これは「JAしもつけ」と「全国共済農業協同組合連合会栃木県本部」が、農業後継者を育成し、地域農業の活性化を図る目的で、本校に贈呈しました。



ハンマーナイフモアは乗用の刈払い機(立ち乗り用のステップ付き)で、農業科や植物科学科をはじめとした畑の管理や環境デザイン科の里山の管理などに使用する予定です。

鉛筆 2学期の始まりです♪


長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりです。

2学期は一番長い学期と言われていますが、
学校行事が多く、慌ただしく過ぎ去っていく学期でもあります。

行事の流れに翻弄されず、今自分がしなければいけないことを見失わず、
取り組んでいきましょう♪

林業トライアル研修

  8/22、23に「林業トライアル研修」を実施致しました。
 1日目は本校で学科講習を行い、刈り払い機の取扱い方や安全について
 講義を受けました。2日目は、出流ふれあいの森で実技講習と木材加工の現場を
 見学しました。実技講習では、刈り払い機のメンテナンスや使用方法について学び
 実際に刈り払い機を使用し、草を刈りました。木材加工の現場見学では、実際に
 樹木を製材する過程を見せていただきました。。
  この研修をきっかけに、林業や農業機械に関心をもってもらいたいと思います。
  

フォークリフト運転技能講習【資格取得】

 7/22~26に「フォークリフト運転技能講習」を実施致しました。
 7/22、23日は学科講習を本校で、24~26日は実技講習を小山と足利の講習センタで
 行いました。受講した生徒は、資格取得に向けて技術習得に励んでいました。
 夏休み期間は、この他にもいくつかの資格取得や講習が行われます。
 ぜひこの機会に、自らのスキルアップに励んでほしいと思います。
  

JAしもつけ(下野農業協同組合)さんとタイアップ♪

包括連携協定や、農商工連携でお世話になっているJAしもつけ様から
「HPも連携しませんか?」とのお誘いが有り、二つ返事で連携です!!


お互いのHPにリンクバナーが貼られております♪
本校HPには、JAしもつけのマスコットキャラクター「シモンちゃん」を
配置しています♪
モチーフになっているひらがなの「しもつけ」は見つけられましたか?

JAしもつけ様、相互リンクありがとうございます♪♪

会議・研修 試験運用!

いつも本校ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

慣れないながらも学校での取り組みの情報発信に努めてまいりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。

本日、Web版のホームページ右側に
「日本不審者情報センター」の「栃木県トピック」を
試験的に掲載してみました。


今起きていることがすぐ!!というリアルタイムではありませんが、
県内で報告されている案件を見られるようになっております。

不審者、野生動物等の情報が掲載されております。
登下校の経路や、お住まいの近隣地域など、
ご活用いただければ幸いです。

1学期の終業式です

本日、1学期終業式を行いました。
式の前に1学期の表彰伝達式を行い、各種大会や検定等での結果お披露目となりました。

終業式には恒例になっている、吹奏楽部の生伴奏による校歌斉唱を行っています。
年を重ねるごとに声量が増していっています。

カレンダー的には明日から夏休みです。
学年・教科・学科からそれぞれ宿題も出ています。
事件や事故に巻き込まれず、メリハリのついた生活を心がけてください。

補足
来週7月31日(水)は「全校登校日」です。
登校時間はいつも通りの8時35分着席です!気を付けましょう

会議・研修 交通・防犯・薬物乱用防止講話を行いました。

修業式まであと2週間程度。
長期の休みに入ると、気分が浮かれてしまうことも多くあります。

その浮かれたところに事故や犯罪が忍び寄ってくるものです。

そこで、お忙しい中にもかかわらず、栃木警察暑の方においでいただき、
交通安全、防犯、薬物乱用防止についての講話をいただきました。

近年は、スマートフォンやインターネットの発展で、児童・生徒が犯罪に巻き込まれやすくなり、違法薬物との接点も近くなっており、
個人個人での「だめ!絶対っ!!」の意識を強く持つ必要があると説明されました。

交通についても、栃木市は道が狭く複雑なため、歩行者保護と自身の安全を確保するように、
注意を促されました。

長い夏休みを安全に過ごすためにも、一人一人が注意し、油断せず生活してほしいものです。

パプリカ苗贈呈式


栃木市が東京オリンピック・パラリンピックハンガリー代表のホストタウンとして登録が決まり、
そのハンガリーの代表食材であるパプリカの贈呈式が行われました。

今回の提案者である宇都宮城跡蓮池再生検討委員会事務局長印南洋造さんから栃木市に寄贈し、その苗をわけていただきました。



いただいた苗を栃木農業高校で大切に育て、選手団が満足できるパプリカを提供できるようにしていきたいと思います。

病院 命に繋がる講習会

本日はご多忙の中、栃木消防署のレスキューの方々においでいただき、
職員を対象とした「AEDを使用した心肺蘇生法講習会」を行いました。


今回は、心肺蘇生法の基本を押さえながらも様々なケースを考えた
ロールプレイ方式で実施されました。

例えば
「雨やプールで身体が濡れていた場合」
「アクセサリー類や衣服・下着類があった場合」
「体毛が濃い場合や、AEDが見つからない・使えない場合」
などなど、
様々なケースを想定していただきました。

栃木消防署さんからも「近年では公的な場所へのAED配備は進んでいるが、
正しく使えなければ効果が薄くなってしまう。
どれだけ迅速で的確な応急救護が行われたかによって、命を繋ぎ止められるかも変わってくる」
と、幾度と現場を経験したお話をいただきました。

今回の講習では本校生徒のためだけではなく、日常生活においても活かすことができる有意義な講習となりました。

 栃木市消防本部についてはこちらからどうぞ。

栃木県フェアinイオンモール小山♩


本日10時より、イオンモール小山店で行われている
「栃木県フェア」に出店しています♩
野菜、加工品、花♩幅広く準備していますので、お時間がよろしければ
是非お越しください♩
なお無くなり次第終了になりますm(__)m

午前の部完売です!(11:25)
13時より午後の販売を開始します♩

緊急一斉メールの仕様変更について[情報管理部]

2019年6月2日より、現在ご利用いただいております
SimpleMailBBS(SMB)がバージョンアップの仕様変更により、
SchIT Mail3(スキットメールさん)に変更となりました。
登録変更等の必要はありませんが、サポートサイトを掲載しましたので
ご覧いただければ幸いです。

SchIT Mail3についてお知らせ

LHR「性に関する講話」が行われました[1学年]

講師として長年助産師としての経験を持ち、同時に母乳育児相談施設「マザーズはうす」の責任者でもある
天谷一美(あまがいかずみ)先生にお忙しい中にも関わらずお越しいただきました。

「高校生としての恋愛」や「望まぬ妊娠」などについて、天谷先生の経験から得られた話や、
生徒達を取り込みながら丁寧でわかりやすい講話をしていただきました。



天谷先生が代表を務める
「マザーズはうすHP」

令和元年度PTA総会が行われまし

令和元年度 5月9日(木)13:00よりPTA総会が行われました。

総会では7つの議事があり、すべて賛成多数で承認されました。
また、本部役員への引き継ぎも行われ、新たな体制で栃農PTAがスタートしました。


新役員の皆様


平成31年度PTA感謝状・記念品贈呈
大変お世話になりました。



恒例となりました、総会時の生産物販売♩
食品化学科からあんパン、イチゴジャム、生物工学科からカーネーション、農業科からはトマトの販売がありました。
徒が丹精込めて栽培・製造したものです。
元気良く、爽やかな接客をしていました。
たくさんのお買い上げありがとうございました。

PTA総会にお越しいただきました保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただき、
ありがとうございました。
なお、今回の総会を欠席された保護者の皆様を対象に、5月23日(木)にPTA総会欠席保護者会が開かれます。
過日お子様を通して通知を配布させていただきましたので、ぜひご出席いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。