文字
背景
行間
News
2020年3月の記事一覧
宇東は今日も元気です。(第9話)
爽やかな風が吹く3月13日(金)の朝。
16日(月)の附属中卒業式に向けて、附属中職員が中心となって会場準備が行われました。
登校する生徒たちや保護者の方々が晴れやかな気持ちで式に臨めるように、体育館だけでなく校舎内の教室、窓、階段、昇降口も清掃しました。
また、コロナウイルス対策として体育館の換気、消毒液の設置も行われました。
会場はこのようになっております。

生徒たちはどんな気持ちで入場するのだろう。
何を思って式に臨むのだろう。
どんな表情を見せるのだろう。
今から楽しみです。
16日(月)の附属中卒業式に向けて、附属中職員が中心となって会場準備が行われました。
登校する生徒たちや保護者の方々が晴れやかな気持ちで式に臨めるように、体育館だけでなく校舎内の教室、窓、階段、昇降口も清掃しました。
また、コロナウイルス対策として体育館の換気、消毒液の設置も行われました。
会場はこのようになっております。
生徒たちはどんな気持ちで入場するのだろう。
何を思って式に臨むのだろう。
どんな表情を見せるのだろう。
今から楽しみです。
宇東は今日も元気です。(第8話)
3月12日(木)の今日も良い天気です。
いつもは音楽室からきれいなメロディーが聞こえるのですが、今は休演中。

音楽室の近くにある伝統文化室。ここでは放課後に合唱部が活動しますが、もちろんこちらも休演中。
ボードに貼ってあったままの3月の予定表。
―もうすぐ「EAST MUSIC CONCERT」だね。がんばろう!―
予定表を見ていると、そんな声が時を超えて聞こえてくるような気がします。

伝統文化室の入り口にメッセージボードがありました。

休校前に在校生がお祝いの言葉を書き残し、後日3年生がそのお礼を書き残していったようです。
顔を合わせることはできなかったけれど、気持ちはちゃんと届いたようです。
いつもは音楽室からきれいなメロディーが聞こえるのですが、今は休演中。
音楽室の近くにある伝統文化室。ここでは放課後に合唱部が活動しますが、もちろんこちらも休演中。
ボードに貼ってあったままの3月の予定表。
―もうすぐ「EAST MUSIC CONCERT」だね。がんばろう!―
予定表を見ていると、そんな声が時を超えて聞こえてくるような気がします。
伝統文化室の入り口にメッセージボードがありました。
休校前に在校生がお祝いの言葉を書き残し、後日3年生がそのお礼を書き残していったようです。
顔を合わせることはできなかったけれど、気持ちはちゃんと届いたようです。
宇東は今日も元気です。(第7話)
3月11日(水)は宇東高合格発表の日。青空の下で4月からの高校生活に期待を膨らませた中学生たちが来校しました。
さて、昨日、宇東の中庭の池の様子を掲載しましたが、上から撮影するとこのような様子になっています。
緑が目立ってきました。
その中庭には、先日紹介したカンツバキのほかに、一際高い、葉っぱの無い木があります。
その高さは中学生が過ごす3階にまで届くほど。
別の場所から撮影。上向きに咲くのが特徴。
この花は「ハクモクレン」のようです。「モクレン」の花言葉は「自然への愛」「崇高」。高い木の頂に咲く花にふさわしい言葉です。
さて、「自然への愛」を持って春を探しに行きました。教室棟ベランダ下に…

学名「ヴェロニカ・ペルシカ」―すなわち「オオイヌノフグリ」です。花言葉は「忠実」「信頼」「清らか」。春は小さな足音を立てて宇東にやって来ています。
すると、午後には中学生たちの足音が聞こえました。
卒業式に向けて代表生徒が礼法指導のために一時登校しました。

卒業式まであと少し。宇東は今日も営業中です。
さて、昨日、宇東の中庭の池の様子を掲載しましたが、上から撮影するとこのような様子になっています。
その中庭には、先日紹介したカンツバキのほかに、一際高い、葉っぱの無い木があります。
この花は「ハクモクレン」のようです。「モクレン」の花言葉は「自然への愛」「崇高」。高い木の頂に咲く花にふさわしい言葉です。
さて、「自然への愛」を持って春を探しに行きました。教室棟ベランダ下に…
学名「ヴェロニカ・ペルシカ」―すなわち「オオイヌノフグリ」です。花言葉は「忠実」「信頼」「清らか」。春は小さな足音を立てて宇東にやって来ています。
すると、午後には中学生たちの足音が聞こえました。
卒業式に向けて代表生徒が礼法指導のために一時登校しました。
卒業式まであと少し。宇東は今日も営業中です。
宇東は今日も元気です。(第6話)
3月10日(火)は春の雨。
校長室の窓から見える梅の花に雫が滴り、昨日とは違う春の顔を見せてくれています。

中庭の池の鯉は元気に泳いでいます。

今日は数名の生徒会役員が午前中だけ一時登校しました。
来年度の学校生活がスムーズに行われるように職員と相談をしながら生徒会予算案を作成していました。

新年度の準備も少しずつ進んでおります。
校長室の窓から見える梅の花に雫が滴り、昨日とは違う春の顔を見せてくれています。
中庭の池の鯉は元気に泳いでいます。
今日は数名の生徒会役員が午前中だけ一時登校しました。
来年度の学校生活がスムーズに行われるように職員と相談をしながら生徒会予算案を作成していました。
新年度の準備も少しずつ進んでおります。
宇東は今日も元気です。(第5話)
3月9日(月)、卒業式から1週間が経ちました。
先週は静かなグラウンドでしたが、今日の昼頃、グラウンドの整備をする職員の姿が見られました。休止になっている部活動が再開した時、爽やかな気持ちでスタートできるように丁寧にグラウンドをならしていました。

グラウンドの奥にはソメイヨシノが並んでおり、春になるとピンク色の花を咲かせるのですが…
まだまだ、つぼみです。
桜よりも一足先に、花壇にはパンジーの花が咲き、正門の前には梅の花が咲いています。
ピーターラビットは何を見つけたのでしょう。
花言葉の通り、「気品」に溢れています。
宇東にも春がやって来ました。
先週は静かなグラウンドでしたが、今日の昼頃、グラウンドの整備をする職員の姿が見られました。休止になっている部活動が再開した時、爽やかな気持ちでスタートできるように丁寧にグラウンドをならしていました。
グラウンドの奥にはソメイヨシノが並んでおり、春になるとピンク色の花を咲かせるのですが…
桜よりも一足先に、花壇にはパンジーの花が咲き、正門の前には梅の花が咲いています。
宇東にも春がやって来ました。
宇東は今日も元気です。(第4話)
3月6日(金)の朝。今日は雲一つない快晴。
青空の下に広がる宇東の校庭は今日も静かです。

天気が良いこともあり、今日も荷物を取りに、あるいは進路の相談に一時登校する生徒の元気な顔もちらほら見られました。
さて、校内では中学校卒業式の準備が進んでおります。

来週も宇東は営業しています。
何かありましたら、ご連絡ください。
青空の下に広がる宇東の校庭は今日も静かです。
天気が良いこともあり、今日も荷物を取りに、あるいは進路の相談に一時登校する生徒の元気な顔もちらほら見られました。
さて、校内では中学校卒業式の準備が進んでおります。
来週も宇東は営業しています。
何かありましたら、ご連絡ください。
宇東は今日も元気です。(第3話)
3月5日(木)の昼前。
暖かな光に包まれる中庭を春嵐が吹き抜けていきます。その中庭に咲くピンク色の花を撮ろうとしたその時、小さなミツバチが飛んできました。またとないチャンスに、すぐさまシャッターをパチリ。

「カンツバキ」―花言葉は「申し分のない愛らしさ」。11月から2月にかけて咲く花。とすると、写真の花は少し遅れての開花ということになるでしょうか。そう考えると、こんな物語が見えてきました。
―カンツバキから収穫すべき食料を運ぶのを忘れたミツバチ。慌てて飛んでいくと、運良く遅咲きのカンツバキがある。風に振り落とされそうになりながらも、巣に必ず運ぶのだと必死にしがみつく。―
非日常が続く今。普段なら見えない、聞こえないものが、こういう時に見えたり、聞こえたりするものです。
皆さんの周りにも「小さな物語」はありますか?
暖かな光に包まれる中庭を春嵐が吹き抜けていきます。その中庭に咲くピンク色の花を撮ろうとしたその時、小さなミツバチが飛んできました。またとないチャンスに、すぐさまシャッターをパチリ。
「カンツバキ」―花言葉は「申し分のない愛らしさ」。11月から2月にかけて咲く花。とすると、写真の花は少し遅れての開花ということになるでしょうか。そう考えると、こんな物語が見えてきました。
―カンツバキから収穫すべき食料を運ぶのを忘れたミツバチ。慌てて飛んでいくと、運良く遅咲きのカンツバキがある。風に振り落とされそうになりながらも、巣に必ず運ぶのだと必死にしがみつく。―
非日常が続く今。普段なら見えない、聞こえないものが、こういう時に見えたり、聞こえたりするものです。
皆さんの周りにも「小さな物語」はありますか?
宇東は今日も元気です。(第2話)
3月4日(火)の午後。
図書館に立ち寄ってみましたが、読書や自習に来る生徒はいません。

辺りを見渡すと、色鮮やかでかわいらしいディスプレイが…

春らしさのあるディスプレイ。早く生徒の皆さんに見に来てほしいです。
また、第64回青少年読書感想文全国コンクールのサントリー学校賞として、2019年2月8日に寄贈された本棚が設置されています。美しい木目の本棚です。

皆さんが登校できる日を楽しみにしています。そして、長い間本を借りたままの人は、次に借りる人のために、返却をお願いします。

宇東は今日も営業中です。
図書館に立ち寄ってみましたが、読書や自習に来る生徒はいません。
辺りを見渡すと、色鮮やかでかわいらしいディスプレイが…
春らしさのあるディスプレイ。早く生徒の皆さんに見に来てほしいです。
また、第64回青少年読書感想文全国コンクールのサントリー学校賞として、2019年2月8日に寄贈された本棚が設置されています。美しい木目の本棚です。
皆さんが登校できる日を楽しみにしています。そして、長い間本を借りたままの人は、次に借りる人のために、返却をお願いします。
宇東は今日も営業中です。
East Music Concertについて
【第9回East Music Concertについて】
3月22日(日)栃木県教育会館にて開催予定の、第9回East Music Concertは新型コロナウイルスの拡大にともなう休校等の影響により、3月22日の開催を見送ることになりました。
楽しみにしていた方々には大変申し訳ありませんがご了承下さい。
なお、中止もしくは延期の場合の代替日につきましては、正式に決まり次第こちらのHPにてご連絡いたします。
宇東は今日も元気です。
3月3日(火)の朝。
生徒たちの元気な声が聞こえる時間ですが…

3年生は卒業。在校生は休業。校舎を歩き回っていても、聞こえるのは自分の足音だけ。
ついつい教室や廊下に生徒たちの姿を探そうとしてしまいます。
すると、窓の向こうに人影が!
幾人かの生徒たちが荷物を取りに、書類等を提出しに来校しました。玄関で消毒し、マスクも着用して予防に努めていました。

困ったことがあったら、学校にご連絡ください。
宇東は今日も営業中です。
生徒たちの元気な声が聞こえる時間ですが…
3年生は卒業。在校生は休業。校舎を歩き回っていても、聞こえるのは自分の足音だけ。
ついつい教室や廊下に生徒たちの姿を探そうとしてしまいます。
すると、窓の向こうに人影が!
幾人かの生徒たちが荷物を取りに、書類等を提出しに来校しました。玄関で消毒し、マスクも着用して予防に努めていました。
困ったことがあったら、学校にご連絡ください。
宇東は今日も営業中です。