2019年9月の記事一覧

避難訓練(Ⅲ部)  すばやい避難、6分弱で避難完了。

 9月27()、9時限目にⅢ部の生徒と担当教職員の参加による〝避難訓練〟が実施されました。昨年、学悠館高校に導入されたばかりの“緊急地震速報”の発報端末を活用。1740分、震度5弱の地震を感知したところから訓練がスタートしました。
 Ⅰ・Ⅱ部の訓練と同様に、Ⅲ部も地震発生の直後に3階の調理室から出火したと想定。校舎からの退避は、校庭への避難指示を告げるアナウンスを聞いた後に開始されました。
  

【緊急地震速報】            【緊迫する事務室】           【避難指示の緊急放送】

 火災発生場所の確認や初期消火班の急行、緊急放送、誘導など、マニュアルの手順を確認しながら、訓練は行われました。生徒の皆さんも、非常用の出口から校舎の外へ脱出。速やかな移動と避難を心がけて、真剣に取り組んでいました。

  


【訓練火災の119番通報】        【避難先の校庭に集合】         【岡村安将教頭先生による講評】

 

 Ⅲ部の訓練に参加した生徒の皆さんと教職員は、およそ120名。避難指示から6分弱で、全員の避難を確認することができました。とても迅速な集合でした。

 参加した皆さん、お疲れさまでした。
0

避難訓練(Ⅰ部・Ⅱ部)  本番さながらの訓練

 9月27()、4時限目にⅠ部・Ⅱ部の生徒と教職員の参加による〝避難訓練〟が実施されました。昨年に続いて、事務室内に設置されている“緊急地震速報”の発報端末を活用した本番さながらの訓練となりました。


 今日の訓練は、震度5弱の地震が発生。その後、3階の調理室から発火したと想定して行われました。


 正午に、“緊急地震速報”の警報と地震到達までのカウントダウン放送がスタートしました。サイレンや自動音声が流れ、校内は緊張感に包まれました。

  
【緊急地震速報】            【緊迫する事務室】           【避難指示の緊急放送】

 火元の確認や初期消火班の出動、緊急放送、誘導など、訓練計画の手順どおりに避難は行われました。生徒の皆さんも、教職員も、真剣な表情で訓練に臨んでいました。

  

【訓練火災の119番通報】        【避難場所の校庭に向かう生徒・教職員】

 
 Ⅰ部・Ⅱ部の〝避難訓練〟に参加した生徒・教職員は、およそ500名。避難指示からおよそ9分で全員の避難が完了しました。

  

【速やかな集合】            【飯田道彦校長先生による講評】

 

 訓練に参加した生徒・教職員の皆さん、お疲れさまでした。

0

“学悠館通り”の3交差点で交通街頭指導 実施

 9月27()「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」にあわせて、“学悠館通り”の3か所で交通委員の生徒の皆さんと教員による交通街頭指導が行われました。
 朝は8時30分から始業開始10分前の8時50分まで。夕方は7時間目の授業の終わった午後4時すぎから20分間。それぞれ「交通安全のぼり」や黄色い「横断旗」を手にしながら、登下校する生徒の皆さんや地域の皆さまに「交通安全」を呼びかけました。
 

0

PTA工房「ZAKKA」 ぜひご一緒に!

 トップページ-右カラムのINFORMATIONのブロックに、“PTA工房「ZAKKA(ざっか)」” のスライドを掲載しました。

 

 今年も、1024()に学悠館高校視聴覚室で“PTA工房「ZAKKA(ざっか)」”が開催されることとなりました。
 すでに、本HPでは“PTA工房「ZAKKA(ざっか)」参加者募集”[2019/09/1116:50]の記事を掲載しています。また、PTA会員様宛の“PTA工房「ZAKKA(ざっか)」の実施について” の文書も、9月19()から生徒の皆さんを通してお届けしています。

 

 “PTA工房「ZAKKA(ざっか)」”は、一昨年、PTA研修の新企画として開催されました。講師には、前PTA副会長で、今年度も会計監査をお務めの早乙女真由美様をお迎えし、〝江戸つまみ細工〟による髪飾りやアクセサリーなどの小物類を制作します。
 PTA会員の皆様、ご一緒に活動されてはいかがですか?
0

公開講座「アウトドアスポーツ」野外クッキングに挑戦!

 9月26()、5・6時限目に開講されている「アウトドアスポーツ」の授業で、受講生の皆さんが野外クッキングに挑戦しました。
 前回の授業で、1人あたりの予算額に応じたメニューを考えました。調理方法と手順、購入・持参する材料、調理物品などもあらかじめ決めておきました。

 今日の学習は、体育館とテニスコートにはさまれたスペースが活動場所となりました。
  


Aさんと愉快な仲間たち(3年次Ⅰ部の3名) 〝ダッチオーブンでポーク〟

・購入持参材料 豚肩ロースブロック・じゃがいも・タマネギ・ニンニク・ローズマリーetc.

・調理物品   たこ糸・ダッチオーブン・クッキングシート・

・このほか共同購入食材の調味料、食用物品の紙皿・はしなど
medium medium medium

 

サンシャイン・シニア(公開講座生5名) 〝豚汁づくり〟

・購入持参材料 豚肉・ニンジン・ゴボウ・大根・キノコ・こんにゃくetc.

・調理物品   なべ・卓上コンロ

・このほか共同購入食材の調味料、食用物品の紙皿・はし・スプーンなど
medium medium medium
 
 この講座は、保健体育科学校設定科目。履修希望の調査をすると、いつも定員以上の登録のある人気講座です。
 今年度は、学悠館生20名のほかに、栃木市・小山市から通う公開講座生5名も学んでいます。

0

<図書館特別講座>「小論文の書き方教えます」大好評!

 図書館特別講座「小論文の書き方教えます」が大好評のうちに完結しました。
 今年度は、3回のシリーズで講座を実施しました。この講座は、国語科の若手教員陣が講師を務め、各回とも図書館で行われました。参加した生徒の皆さんからは、短期間で基本が身に付いたとの声を聞くことができました。
 9月25()が3回目の特別講座。教材は、あらかじめ生徒の皆さんが書いてきた小論文でした。担当した教員が問題点を次々に指摘。モデルとなった小論文は、少しずつ添削されていきました。具体的に、小論文の作成方法が学べた生徒の皆さんは、合点のいった表情を浮かべていました。実りある講座となりました。


1回 5月28()  小論文の基礎知識 ~作文と論文はどう違うの?~

  


第2回 7月 9日()   具体的な実践方法  ~今から出来る論文上達法~

 

 

第3回 9月25()   書いてみよう!小論文 ~実例から学ぶ~
 

0

学校設定科目「日本文化史」:栃木県立博物館による出前授業

 9月25()、6時限目の学校設定科目「日本文化史」の時間に会議室で〝栃木県立博物館による出前授業〟が行われました。講師には、辻泰臣先生と荒川沙緒里先生をお迎えしました。
 今回の授業のテーマは、「平安時代中期以降の王朝文化(国風文化)を体験しよう!」でした。
女房装束[にょうぼうしょうぞく]である十二単[じゅうにひとえ]の着用を通して、平安時代の貴族の生活文化を考察しました。
 あいさつや博物館の紹介に続いて、学習のねらいの確認。次に、生徒の代表に十二単を実際に着付けながら、授業は進められました。また、男性の衣装(束帯[そくたい]・狩衣[かりぎぬ])の写真を見て、当時の貴族の生活についても考えました。

 生徒の皆さんからは、「トイレはどうしたのか?」、「本当に
十二単を来たまま歩けたのか?」といった素朴な疑問が飛び出るなど、活動的な学びが行われました。
 今日の授業では、28Gクラスの女子生徒にモデルとして協力してもらいました。衣装の重さは、約12㎏。この後、他の生徒もずっしりとした重さを体感することとなりました。
0

〈図書館特別講座〉『てまりの小宇宙』 3年目を迎えました。

 9月24()、午後4時すぎから図書館で〈図書館特別講座〉「山形里枝先生と一緒に作る『てまり』の小宇宙」(第1回)が開催されました。この特別講座の開催は、今年で3年目。今では、すっかり図書館の恒例行事となっているようです。

 今年度の第1回講座には、11名が参加。アットホームな雰囲気の中で、てまりの技法に関する説明とワークショップが行われました。

 初めて参加した1年次生は、丁寧に手作業を進めていました。一方、今回の参加が3度目となる上級年次生は、とても複雑なデザインに挑戦していました。上達すると、いっそう作品へのこだわりが強くなるようです。
  

 講師には、学悠館高校で学校栄養士として勤務されていた山形里枝先生をお迎えしました。また、平成30年度まで学悠館高校で司書をされていた一川路子先生も、サポーターとしてご指導くださいました。

  


 第2回講座は、10月1日()・2日()の2日間にわたって予定されています。第2回からの参加も大歓迎だとのことでした。

 生徒の皆さん、公開講座生の皆さん、図書館に足を運んでみましょう\(^_^)/
0

〝進学フェア2019〟ご来場ありがとうございました。

 9月23()、栃木市栃木文化会館 (県南会場〝栃木県高等学校進学フェア2019が開催されました。たくさんの皆様が、「学悠館高校ブース」にお立ち寄りくださいました。ありがとうございました。

 

                             

 今回の〝栃木県高等学校進学フェア2019にご都合で参加されなかった方や、さらに具体的な入試情報をお聞きになりたいという方には、12月4日(水)、1月22日(水)に本校で開催される「栃木県立学悠館高等学校〝学校説明会〟」への参加をおすすめします。

 〝学校説明会〟の開催要項は、近日中に本ホームページにアップいたします。
0

総合(卒年次就職):「福祉・介護のお仕事出前講座」

 9月20()、4・9時限目の〝総合的な学習の時間〟に会議室で「福祉・介護のお仕事出前講座」が行われました。4時限目の講座には、卒年次の就職希望生徒を中心におよそ50名が出席しました。


 講師としてお迎えしたのは、栃木県社会福祉協議会福祉人材研修センターの竹之内正樹様(画像・左)特別養護老人ホーム幸寿苑たかしまの郷の上野佳孝様(画像・右)のお二人です。


 初めに、竹之内様から福祉・介護の仕事に関する概要についてご説明いただきました。次に、上野様がおよそ30分間にわたって講話。スライドを用いながら、介護職に就くための資格、仕事の内容とやりがいなどについて具体的にお話いただきました。
 


 上野様のお話では、お勤めの特別養護老人ホームの例をもとに、福祉・介護の現場の実際について詳しく解説。また、「体の弱い人に親切にしてほしい」「困った人がいたら積極的に助けてあげてほしい」など、私たちの生き方そのものに役立つ示唆に富んだお話も聞くことができました。

  

 

 本日はお忙しい中、ご来校くださりありがとうございました。
0

「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」 明日からスタート!

 9月21()から30()までの10日間、「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」が実施されます。この運動は、「県民一人ひとりに交通安全意識の浸透を図り、交通ルールの遵守と交通マナーの実践を習慣付けて、交通事故防止の徹底を図る」ことが目的とされています。
 学悠館高校では、運動期間中の25()27()の朝夕に〝交通街頭指導〟が予定されています。学校周辺の交差点などで、交通委員の生徒の皆さんと教員によって、「交通安全」の呼びかけなどが行われることになっています。

【エントランスホールの掲示板】
0

生徒理解のための教員研修会 開催

 9月19()、午後4時すぎから会議室で〝生徒理解のための研修会〟が開催されました。この研修会は、6月に実施された『生徒自己理解検査』をもとに、生徒理解を深めることなどを目的として行われました。 
 講師には、田研出版の藤枝淳一郎様をお招きしました。さまざまな分析やアドバイスをいただきながら、集団の特徴の把握や事例研究などに取り組みました。年次別のグループワークも取り入れ、とても有意義な研修会となりました。
 

0

〝学悠館高校 INFORMATION〟に画像を追加しました。

 右カラムにある〝学悠館高校 INFORMATIONでは、学悠館高校の魅力や情報をお知らせしています。今回、新たに追加した画像は、令和元(2019)年度の“学悠館ビジョン”のテーマをモチーフに作成したスライドです。
 今後も、新作のスライドが出来あがりしだい次々とUPする予定です。どうぞご期待ください。
0

〝進学フェア2019〟 学悠館高校の外観もご覧ください。

 9月23()〝栃木県高等学校進学フェア2019が開催されます。


 本HPでは、すでに学悠館高校の参加会場について、〝進学フェア2019学悠館高校は栃木市栃木文化会館に参加!」2019/09/05 13:06UP]の記事でお知らせしました。


 ご来場の際には、どうぞ「学悠館高校ブース」にお立ち寄りください。定時制・通信制の各担当者が、『学校案内』等の説明資料をご用意して皆さまをお待ちしております。

 

 学悠館高校は、JR両毛線、東武日光・宇都宮線の栃木駅と進学フェアの行われる県南会場のほぼ中間地点に位置します。会場の栃木市栃木文化会館は、学悠館高校から直線距離で400メートルほど。北東の方角に7~8分歩いた所にあります。

 

【文書処理教室(4階)から見た県南会場】 【学習コーナー(4階)から見た栃木駅】


 学悠館高校は、栃木駅の北口を出て右手に進み、徒歩5分ほどの距離にあります。電車を利用されて栃木市栃木文化会館にいらっしゃる方は、
“学悠館通り”から外観をぜひご覧ください。また、お車でお越しの際も、敷地の外周の道路から校舎をご覧いただくことができます。
 

  
 

【学悠館高校の外観】 左上から順に、正門付近・南側・西側・北側[9月19()14:20ごろ撮影]
0

〝前期期末テスト〟 最終日 お疲れさまでした!

 9月18()、4日間にわたって実施された〝前期期末テスト〟「最終日」を迎えました。朝のうちは曇り空でした。昼ごろ一時的に小雨。3時ごろからは、本格的に雨が降り出しました。しかし、Ⅲ部のテストが始まるころには、雨はすっかり止んでいました。

 今日は、Ⅰ部(午前)22講座、Ⅱ部(午後)24講座のテストが実施されました。Ⅲ部(夜間)は、13講座のテスト。11時限目に実施された国語科の「漢字入門nt①」、地理歴史科の「日本史Ant①」、商業科の「経済活動と法nt①」「財務会計Ⅰnt①」の4講座のテストで〝前期期末テスト〟は終了しました。皆さん、お疲れさまでした。


5時限目
        
 

【音楽Ⅰpm②・③(視聴覚教室)


6時限目
 
【現代文Bpm(403教室)】       【コミュニケーション英語Ⅰ④・⑥(406教室)


 

【自習室(304教室)】           【質問コーナー(エントランスホール)

 

 明日、9月19()からは、通常授業がふたたび始まります。
 授業にいっそう真剣に取り組む、受験勉強や就職試験に全力を注ぐ、仲間と共に部活動で汗を流す、家族や友人との時間を大切にする、アルバイトに励む……。
 生徒の皆さん、間もなく今年度も折り返しです。自分の目標を改めて高く掲げて、充実した毎日を送っていきましょう(^_^)
0

学悠館高校〝豆知識〟⑧ 時間割の変更がありません。

 学悠館高校では、いわゆる時間割の変更がありません。


 一般的に、授業の担当者が出張などのために学校を不在にする場合、同じクラスで別の授業を担当している教員と授業を交換することがあります。学悠館高校では、この交換による時間割の変更がないのです。それは、講座ごとに受講者や教室が異なっているなど、さまざまな理由によります。


 もちろん授業の担当者が不在となった時間は、補教の担当者が授業に向かいます。生徒の皆さんは、あらかじめ用意された課題などに取り組むことになります。

 

 一方、授業曜日は、年間数回ほど変更されています。これは、ある特定の曜日の授業をまるごと変更するというもの。こちらは、年間の授業の実施回数の均等化を図るために行われます。今年度の場合、9月24()1024()・令和2年1月15()・2月27()月曜日の時間割で授業が実施されます。さっそく来週の火曜日24日は、月曜日の授業になります。


 学悠館高校では、年間をとおしてバランスのとれた授業曜日と行事の配置を心がけ、生徒の皆さんが心地よく学校生活が送れるようにさまざまな工夫を試みています。

 

<学悠館高校〝豆知識〟>

学悠館高校〝豆知識〟① 郵便番号

学悠館高校〝豆知識〟② チャイム

学悠館高校〝豆知識〟③ トイレ事情

学悠館高校〝豆知識〟④ 学習コーナー

学悠館高校〝豆知識〟⑤ 「終業式」がありません。
学悠館高校〝豆知識〟⑥ 「上履き」に履きかえません。

学悠館高校〝豆知識〟⑦ グラウンドは、緑色と茶色です。

0

中庭のテラスとレンガ敷石がきれいに!

 9月4日()の本HPで、〝中庭にある「ベンチ」のメンテナンス〟2019/09/04 18:47UP]についてお伝えしました。実は、「ベンチ」だけでなく、公仕の皆さんのおかげで、中庭のテラスレンガ敷石もきれいになっています。
 中庭は、風雨にさらされています。ホコリや細かな砂、枯葉、苔(こけ)など、テラスレンガ敷石の表面には、さまざまなものが付着しています。今回は、高圧洗浄機で丁寧に汚れを洗い流していただきました。高圧水を当てると、木や石はたちまちきれいになっていきます。
 テラスの床材には、後で防腐剤を塗布するとのこと。この作業が済むと、中庭の環境美化は、いったん完了するそうです。
  
0

〝前期期末テスト〟 第3日

 9月17()〝前期期末テスト〟の第3日を迎えました。

 今日は、Ⅰ部(24講座)・Ⅱ部(19講座)・Ⅲ部(8講座)であわせて51講座のテストが行われました。生徒の皆さんは、必履修科目となっている数学科の数学Ⅰ、選択必履修科目となっている地理歴史科の世界史A・世界史Bなどのテストに取り組んでいました。

 卒業年次生の中には入社試験に臨み、いわゆる「認欠」扱いとなった生徒が若干名。全体的には、良好な受験状況でした。


3時限目               8時限目

 

【数学Ⅰam①・④(405教室)】      【化学基礎pm(405教室)


 栃木市の最高気温は、30℃ほどの予報。湿度も高かったので、1時限目のテスト開始前には、エアコンを稼働することになりました。生徒の皆さんは、今日も快適な環境の中でテストの問題を解いていました。

昼前からは雲が広がり、午後3時すぎには小雨も降っていました。雨は1時間ほどで上がり、Ⅲ部の生徒のテストが始まる頃には、北寄りの涼しい風が吹いていました。

 

8時限目

 


【自習室(304教室・305教室)

9時限目

 

【倫理nt①・②(405教室)】       【数学Ⅰnt②・③(406教室)

 

 明日9月18()は、いよいよ〝前期期末テスト〟の最終日。英語科のコミュニケーション英語Ⅰ、理科の科学と人間生活物理基礎、地理歴史科の日本史A日本史Bなどの必履修科目や選択必履修科目を含めて59講座のテストが行われます。

 体調の管理を万全にして、粘り強くテストに臨みましょう(^_^)
0

11年目を迎えた「寺子屋みらい」の大型ポスター 掲示

 定時制課程の進路部みらい創造係が企画・運営する「寺子屋みらい」の活動が、今年度11年目を迎えました。


 この活動では、職業人講話・体験型講座・大学等の出前授業を柱として、年間6~10のプログラムが行われてきました。実施された企画は、これまでにおよそ100を数えます。「寺子屋みらい」は、生徒の皆さんや保護者の方々だけでなく、『土曜開放講座』として地域の皆様にも親しまれてきました。

 多種多様な講義や講話を積極的に聴いたり、キャリアデザインをイメージして職業観・勤労観を育んだり、第一線で活躍する職業人のプロの技に接したり、働くことの意義を見出すきっかけをつかんだり……。これらを目的に、平成21(2009)年にスタートしました。

 現在、「寺子屋みらい」の活動を紹介する13枚の大型ポスターが、東階段の踊り場と2階北通路に掲示されています。

 


~記録画像より~


平成21(2009)年5月16()  「寺子屋みらい」第1回          

 『何のために学ぶか』  足利工業大学(現・足利大学)講師 工学博士 野田佳雅 先生

      

平成22(2010)年5月3日()
 『世界遺産にふれる』日光東照宮「栗石返し」に参加する


平成25(2013)年2月9日()

 「パイロット~人の命を預かる仕事~・就職面接試験必勝法!!」  日本航空株式会社 JAPAN AIRLINES 国際線・国内線機長 山本 潤 先生

 

平成26(2014)年5月4日()  
 サイクリング・カヌー体験 『風を斬り、水に揺れ、湖面を飛ぶ!』  カヌー教室 荒畑晋也先生


平成28(2016)年9月24()

 『太陽にほえろ!太平山強歩大会』


平成31(2019)年2月2日()

 『日本再発見シリーズ⑧ ~伝統芸能を体験しよう!~』―詩吟・剣舞・詩舞見学および体験―  藤翠流吟と舞会総本部宗家 船田茨翠先生

0

ランチタイムの食堂は、にぎやかで和やか!

 学悠館高校の1階には、およそ180人が同時に利用できる食堂があります。昼休みの時間をはさんだ1130分から1330分の間には、〝ランチメニュー〟を提供する食堂として生徒の皆さんや教職員に利用されています。
 2種類の日替わり定食のほか、カレーライスラーメンうどんそばなども選べるようになっています。値段は、300円~450円ほど。チケットを購入して、手軽に注文することができます。

 4時間目の授業が終わる1235分を過ぎると、生徒の皆さんがどっと押し寄せます。ランチタイムの食堂は、とてもにぎやかで和やかな雰囲気に包まれています。
 
 今週の食堂の様子と
〝ランチメニュー〟の一部を紹介します。


9月10()
  
【A:鶏のしょうが焼き&サラダ、B:豚丼&温泉たまご】


9月11()
  

【A:豚バラポークチャップ&サラダ、B:イカ天そば&焼きおにぎり】


9月12()
  
【A:麻婆豆腐&シュウマイ、B:イカフライ・えびカツ&サラダ


9月13()
 

【A:チキンカツ&サラダ、B:とんこつラーメン&ミニライス】

0

〝前期期末テスト〟 第2日

 9月13()〝前期期末テスト〟の第2日を迎えました。

 今日は、Ⅰ部(25講座)・Ⅱ部(19講座)であわせて44講座のテストが行われました。また、Ⅲ部は、11時限目までに15講座のテストが予定されています。テストの科目は、国語科の国語総合や家庭科の家庭基礎などの必履修科目、公民科の現代社会や地理歴史科の地理A、理科の地学基礎などの選択必履修科目ほか。生徒の皆さんは、時間いっぱい集中して取り組んでいました。


5時限目

 

【現代社会pm(403教室)】       【現代文Apm②・③(視聴覚教室)


 朝から雲が広がり、日射しを感じることはほとんどありませんでした。今日の栃木市の最高気温は、24℃ほど。教室の中には、窓から涼しい風が流れていました。久しぶりに冷房を稼働せずに済んだ一日となりました。


5時限目

 


【自習室(304305教室)

7時限目

 

【地学基礎pm(406教室)】       【国語総合pm①スタンダード(405教室)】 

 

テスト3日目の9月17()には、1~12時限に必履修科目の地理歴史科の世界史A・Bや数学科の数学Ⅰなど、51講座のテストが行われます。

 生徒の皆さん、3連休もテスト対策にしっかりと取り組んで、来週のテストに臨みましょう  (^_^)
0

研究授業・公開授業が盛んに行われています。

 学悠館高校では、「学力向上に向けた学びのある授業づくり」「学習意欲を高める授業づくり」を実現するために、年間を通して教員向けの研究授業公開授業が盛んに行われています。多くの教員が、これらの授業を積極的に参観しています。


 11項目からなる観察の要素・生徒を見る視点・評価・コメントなどで構成される『授業観察シート』、気づいた点をメモして渡す『ちょこっと授業参観シート』を用い、授業力に磨きをかけることができるようになっています。また、参観する教員も、自身の授業の改善に役立てています。

 


9月 9日() 7時限目 [15:1516:00]  (302教室) M先生

国語総合pm スタンダード 〝小説() 『水かまきり』 川上弘美〟

 

 
 

 

7月19() 7時限目 [15:1516:00]  (書道教室) Y先生

    書道Ⅱpm (科目履修生向け公開講座)  〝木簡・竹簡の制作〟

  

     

 

 なお、中学校の生徒・保護者・教員の方々を対象とした公開授業は、10月7日()から計画されています。詳しくは、こちらからご覧ください。
0

〝前期期末テスト〟 第1日

 9月12()、今年度になって2回目の定期テスト〝前期期末テスト〟がスタートしました。テスト期間は、18()まで。3連休を除く4日間の日程です。今回は、開講講座およそ338講座(総合的な学習の時間・LHRを除く)のうち224講座でテストが実施されます。

 初日は、Ⅰ部(23講座)・Ⅱ部(22講座)であわせて45講座のテストが行われました。また、Ⅲ部も、11時限目までに10講座のテストが計画されています。生徒の皆さんは、保健体育科の保健や情報科の社会と情報などの必履修科目、理科の生物基礎などの選択必履修科目ほかのテストに臨みました。


1時限目

 

【社会と情報am(405教室)】       【社会と情報am②・③(406教室)


 今日の栃木市は、時折、薄い雲のかかることはありましたが、一日中ほぼ快晴。最高気温は、29℃ほどで、さわやかな秋晴れの陽気となりました。
 室温の上昇を考慮して、冷房の主電源は朝から「ON」状態にセットされていました。生徒の皆さんは、快適な環境の中で日ごろの学習の成果を発揮できたことでしょう。

2時限目

  


【自習室(304305306教室)


4時限目
 
【数学Aam①・②(402教室)】      【英語表現Ⅱam①・pm(406教室)


6時限目
           

【生物基礎pm(405教室)】    

8時限目

【英語表現Ⅰpm(406教室)

 テスト2日目の9月13()には、1~12時限に必履修科目の国語科の
国語総合や家庭科の家庭基礎など、59講座のテストが行われます。

 生徒の皆さん、明日も終了チャイムがなるまで粘り強く取り組みましょう(^_^)/
0

「安心・安全サポート調査」(いじめ実態調査) 実施

 9月11()、4・9時限目のLHRの時間の中で「安心・安全サポート調査」(いじめ実態調査)が行われました。ホームルーム担任から調査票が配付され、生徒の皆さんは10分ほどで回答していました。


 この調査は、「学悠館高校におけるいじめの実態を把握し、早期発見・早期対応に役立てるとともに、いじめの事態が深刻化することを防ぐ」ことを目的として実施されています。


 

 学悠館高校の教職員は、本校に
いじめが絶対にあってはならないと本気で考えています。もし、万が一、いじめられている生徒がいたら、全力でその生徒を守りたいと考えています。

0

PTA工房「ZAKKA(ざっか)」 参加者募集

 平成29年にPTA研修の新企画として “PTA工房「ZAKKA(ざっか)」” が開催されました。そして、平成30年度にも第2回が行われ、会員の皆様に大好評でした。
 今年もこの企画を継続する運びとなり、1024()に学悠館高校視聴覚室で開催されることとなりました。講師には、前PTA副会長で、今年度も会計監査をお務めの早乙女真由美様をお迎えし、〝江戸つまみ細工〟を制作します。PTA会員の皆様、奮ってご応募ください。

トップページ-左カラムの「保護者の皆様へ」に、“PTA工房「ZAKKA(ざっか)」”の募集要項を掲載しました。

なお、PTA会員様宛の“PTA工房「ZAKKA(ざっか)」の実施について” のご案内は、来週から生徒の皆さんを通してお届けします。

  

詳しくは、こちらから。

~記録画像より~


第2回 平成30(2018)1025()

 

第1回 平成29(2018)1026()

0

学悠館高校〝豆知識〟⑦ グラウンドは、緑色と茶色です。

 学悠館高校には、校舎と体育館の東側に約5,400㎡の校庭があります。この大部分を占めるグラウンドは、淡い緑色茶色の2色に大別できます。

緑色は、グリーンサンド。靴に緑色の砂が付くこともありますが、主に次のような利点があるそうです。

水はけがきわめて良いので、雨上がりの後にすぐに使うことができる。

砂の粒子が細かいので、転んだ時に傷がつきにくい。

普通の砂よりも重いため、風で砂が巻き上げられにくくなる。

茶色は、タータントラック。グリーンサンドの周囲は、陸上競技用の合成ゴムを固めて敷いた走路が4レーンあります。
 


 9月10()、2時限目の選択体育Eam①の授業では、男女20名の生徒が
「ターゲットバードゴルフ」の練習に励んでいました。
 グラウンドの上には、真白な石灰でコースも描かれています。生徒の皆さんは、声をかけあってスコアを競い、楽しそうにゲームに取り組んでいました。

  

 


<学悠館高校〝豆知識〟>

学悠館高校〝豆知識〟① 郵便番号

学悠館高校〝豆知識〟② チャイム

学悠館高校〝豆知識〟③ トイレ事情

学悠館高校〝豆知識〟④ 学習コーナー

学悠館高校〝豆知識〟⑤ 「終業式」がありません。

学悠館高校〝豆知識〟⑥ 「上履き」に履きかえません。


0

「公開授業のご案内(定時制・通信制)」のブロック増設

 トップページ-右カラムに「公開授業のご案内(定時制・通信制)のブロックを増設しました。
 例年10月中旬に行われる〝公開授業〟には、たくさんの中学校関係者の皆様にご来校いただいております。

 今年度は、10月7日()から13()に実施いたします。一日体験学習に参加された中学校を中心に、9月9日()からおよそ100校の中学校様あてに「ご案内」をお届けしております。また、本HPから「ご案内」・「申込用紙」をダウンロードしていただくこともできます。皆様のご参加を心からお待ちしております。

 

 
 詳しくは、
こちらからご覧ください。
0

「就職試験」対策 〝第1回面接練習会〟実施

 9月16()から「就職試験」が始まります。この対策として、9月6日()の8時限目に視聴覚室で〝第1回面接練習会〟が開かれました。面接官役を務めるのは、進路部と卒業年次などの教員陣。会場内には、12ブースを設けて面接練習が行われました。志望動機、高校時代の学習や部活動、長所や短所、自己PR、趣味・特技などについて、矢継ぎ早に質問が続きました。生徒の皆さんは、自分の言葉で誠実に答えるように努めていました。


 生徒の皆さんは、『進路用面接ノート』にあらかじめ十分な書き込みをしてから模擬面接に臨みました。このノートには、面接マナーやたくさんの質問事項、アドバイスが載っています。

 


 学悠館高校の定時制課程から就職を希望する生徒は、現在のところ40数名です。今回は、この中の30名が参加しました。第1回に参加できなかった皆さん、再び練習を希望する皆さんは、
〝第2回面接練習会〟で面接のトレーニングを積むことになっています。

 第2回は、9月9日()の午後4時すぎから会議室で行われます。
  
0

4台のLCDモニター:盛りだくさんの内容で情報提供!

 学悠館高校のエントランスホールには、壁掛け式LCDモニターが設置されています。4台あるモニターからは、生徒や来校者の皆さんに盛りだくさんの情報が提供されています。


 現在、正面から見て最も左手にあるモニターでは、「9月の行事予定」が案内されています。季節のイメージカラーを用いるなど、配色やデザインにも、工夫が施されています。


 左から2台目と3台目では、学校行事の画像が映し出されています。7月26()に実施された〝寺子屋みらい③「蘇れ!足尾の緑」〟の報告、9月28()に開催予定の〝寺子屋みらい④「駿河台大学出前授業~映画は音の効果で完成する~」の予告などが紹介されています。

  
LCDLiquid Crystal Display


 いちばん右のモニターでは、認証されたばかりの生徒会新役員の皆さんが紹介されています。また、8月28()30()に会議室で開催された〝
令和元年度第15回校内生活体験発表会〟の発表の様子や審査結果も報告されています。
 教務部情報システム係のLCD担当教員が、プレゼンテーションソフトを駆使し、折にふれて更新を続けています。

 

 

 LCDの映像は、来校された方々や生徒の皆さん、教職員が思わず足を止めてしまうほどの出来栄えとなっています。学悠館高校にお立ち寄りの際は、どうぞご覧ください。
0

学悠館高校『学校紹介ポスター』 データ更新

 本ホームページの右カラムに『学校紹介ポスター』のモジュールがあります。中学生向けに作成したポスターを掲載しています。こちらのデータを更新しました。 

 

 新作のポスターでは、〝公開授業〟(10)〝学校説明会〟(12月・来年1月)の開催日をお知らせしています。また、定時制・通信制の生徒の皆さんが、明るくのびのびと学校生活に取り組んでいる姿もご覧になることもできます。

 

 なお、このポスターは、一日体験学習に参加していただいた中学生の在籍する中学校を中心に、「公開授業のご案内」とともに9月9日()から郵送等でお届けします。
0

〝進学フェア2019〟学悠館高校は栃木市栃木文化会館に参加!

 9月23()秋分の日]に〝栃木県高等学校進学フェア2019が開催されます。 
 学悠館高校
は、栃木市栃木文化会館 (県南会場)に参加することになりました。ご来場の際には、どうぞお気軽に、「学悠館高校ブース」にお立ち寄りください。

 学悠館高校の情報を満載した『学校案内』やポスター・チラシ・新聞等をお渡しします。さらに、定時制・通信制の担当者が、入試情報ほかを懇切丁寧に説明いたします。

 

本ホームページの右カラムに〝栃木県高等学校進学フェア2019「ご案内」のモジュールを追加しました。

 

~記録画像より~ 平成30年度〝栃木県高等学校進学フェア2018

0

中庭にある「ベンチ」のメンテナンス

 9月4日()、中庭にある「ベンチ」がすっかりきれいになりました。これは、公仕の皆さんが修繕に取り組んでくれたおかげです。


 中庭には、金属製の「ベンチ」が8台あります。このベンチは、庭用なのでもちろん雨ざらしのままです。実は、「ベンチ」には錆(さび)の色が少し出ていました。そこで、今回メンテナンスを行うことになったのです。


 電動グラインダーで錆(さび)を落とした後、ペンキを塗布するなど丁寧に手入れしてもらいました。また、4台ある木製の「ベンチ」も汚れ落とし。この後、ニスを塗ってもらえるそうです。


 


 2か月半後に開催される学校祭
「第15回出藍祭」では、中庭のテラスで〝ステージ発表〟が行われる予定です。来校された方々は、手入れの行き届いた「ベンチ」に腰掛けて、発表の様子をご覧になることでしょう。

 

 

~記録画像より~  平成30年度第14回「出藍祭」中庭ステージ発表の様子

  

0

〝令和元年度第15回校内生活体験発表会〟 審査結果 発表

 8月28()30()に会議室で開催された〝令和元年度第15回校内生活体験発表会〟審査結果が、このたび教員室前のLCDモニターほかで発表されました。

審査項目は、学校生活を中心とした体験であるか、高校生としての識見が認められるか、共感性があるか、態度や表情が自然であるか、論旨が明瞭に表現できているかなど、10項目でした。

審査委員長は、飯田道彦校長先生。2人の教頭先生、家庭科・商業科・国語科の教員の代表が委員を務め、厳正な審査が行われました。

最優秀賞に選ばれた各部の代表生徒の皆さんは、1019()に栃木県教育会館で開催される「定通文化発表会」生活体験部門に出場することになっています。

  

【LCDモニター(教員室前)】      【校内生活体験発表会(Ⅰ部)


 この発表会は、
「校内生活体験発表会に参加することを通して、生徒一人ひとりの学ぶ意欲を喚起し、学校生活の充実を図り自己形成を促進する」ことを目的として、学悠館高校の開校当初から行われています。本年度で15回目を数え、今では学悠館高校の伝統行事となっています。


<審査結果>

Ⅰ部(午前の部)
 最優秀賞    M 君 (28Bクラス) 『守られる私から守る私へ』
 優 秀 賞   Mさん (30Bクラス) 『劇的じゃない変化』
 優 秀 賞   Aさん (29Cクラス) 『辿り着いた道 ~十七年間の軌跡から~』
    優 秀 賞
   Tさん (31Cクラス) 『今は今しかない』

Ⅱ部(午後の部)

最優秀賞 O 君 (31Gクラス) 『未来へ向かって』      

優 秀 賞   Wさん (28Gクラス) 『+1(プラスワン)』

優 秀 賞   K 君 (29Iクラス) 『変化した自分』

優 秀 賞   Sさん (30Gクラス) 『人は変われる』

Ⅲ部(夜間の部)

最優秀賞 Sさん (28Mクラス) 『二度目の引退』 
 優 秀 賞   A 君 (29Nクラス) 『これはチャンスでしかない』

 優 秀 賞   I 君 (30Mクラス) 『Laugh at life

 優 秀 賞   Kさん (31Mクラス) 『高校生と社会人への一歩』

0

『学習部だより』(No.3) が配付されました。

 9月2日()『学習部だより』-学悠館は勉強し成長するところである-(No.)が発行されました。SHRの時間などを使って、定時制の生徒の皆さんにHR担任から手渡されています。

 今回の『学習部だより』には、9月12()からスタートする〝前期期末テスト〟の日程や留意点、テスト前に取り組みたいことなどが掲載されています。また、「勉強の習慣化」や出席に関する指導の記事も必読です。生徒の皆さん、よく読んでおきましょう。

 すでに〝前期期末テスト〟の「日程表」が配付されています。テストまでのスケジュールをしっかりと確認しましょう。そして、対策を万全にしてテストに臨むように心がけましょう。
 
401教室】    【404教室(28Mクラス)
0

〈図書館特別講座〉 「『てまり』の小宇宙」が開催されます。

 9月24()、午後4時すぎから図書館で〈図書館特別講座〉「山形里枝先生と一緒に作る『てまり』の小宇宙」(第1回)が開催されます。一昨年度・昨年度の同講座が大好評であったことや、図書館に展示されている作品を見た方々の要望がとても多かったことから、3年連続して開催する運びとなりました。
 講師には、学悠館高校で学校栄養士として勤務されていた山形里枝先生をお迎えします。また、平成30年度まで学悠館高校で司書をされていた一川路子先生も、サポーターとしてご指導くださるそうです。

 対象は、参加を希望する定時制・通信制の生徒の皆さん。ただ今、〈図書館特別講座〉の案内プリントを配付中です。申込みは、図書館司書・図書館担当職員まで。
 

 いくつかの参考作品が、図書館のウィンドウや館内に展示してあります。もの作りに興味のある皆さん、自分の才能を新たに発見してみたい皆さんの参加をお待ちしています。
 きっと日本の伝統的な『てまり』の技法を知るとともに、糸で空間を埋めて作り上げる美しさを味わうことができるでしょう。

 

~記録画像より~

平成30年度〈図書館特別講座〉 「山形里枝先生と一緒に作る『てまり』の小宇宙」

 

平成29年度〈図書館特別講座〉 「山形里枝先生と一緒に作る『てまり』の小宇宙」

0

第2回同窓会役員会・第2回同窓会理事会 開催

 9月1日()、会議室で午後1時から〝第2回同窓会役員会〟、午後2時からは〝第2回同窓会理事会〟が開催されました。
 それぞれの会議では、初めに同窓会長・学校長から挨拶が述べられました。続いて、次の2点を中心に協議が行われました。

〝出藍祭〟への協力

10年目を迎えた〝同窓会〟の活動

 


 学校祭〝出藍祭〟では、「ダベるーむ」と題して同窓会の皆さんによる展示等が行われています。近年では、中学生をはじめとした来場者が増加傾向。ここでは、同窓会活動を広報したり、軽食等を提供したりして交流を深めています。この同窓会のコーナーは、たいへんな人気ぶりです。また、本格的な活動を始めて今年で10年目になる〝同窓会〟。その記念となる事業も、ただいま計画中とのことでした。

 

~記録画像より~  第14回出藍祭「ダベる~む Ver..0」
0

〝第15回出藍祭〟までのHR・団体向け「日程表」 配付

 11月に学校祭〝第15回出藍祭〟が開催されます。このたび定時制のHR・団体向けに「日程表」が配付されました。


 この「日程表」には、〝出藍祭〟の準備(LHR等)、参加の申込み、団体間の調整と変更、パンフレット掲載文の変更、『物品借用書』の提出などに関するスケジュールが掲載されています。


 今年の「出藍祭準備強化期間」は、1028()から。〝出藍祭〟当日までは、あと2か月半ほどです。

目前に迫っているのは、HR、部活、有志等による各団体の『参加申込書』の提出。こちらは、9月20()までとなっています。

 


 

 9月から10月にかけては、前期期末テスト、就職試験、避難訓練、後期始業式、定通秋季大会、定通文化発表会など、生徒の皆さんにとって重要な行事が目白押しです。


 〝出藍祭〟までのスケジュールを確認して、早めの準備を心がけましょう。
0

祝! 皆さまに支えられて 来場者数950,000名様 達成!

 8月31()、午後9時ごろに来場者数950,000名様を達成しました!!!!!!!
 平成29年4月19()350,000アクセスに到達。後に、この日をCOUNTERの基準日として設定しました。この基準日から855*600,000アクセスを積み上げ、950,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり702アクセス。おかげさまで、今年度も1日あたり750アクセスほどで順調に推移しています。

ひとえにご来場くださいます皆さまのお力添えの賜物(たまもの)であると、“チーム学悠館”の教職員一同、改めて心から御礼申し上げます。

待望の1,000,000アクセスの突破も間もなくです。到達予想では、最短で11月初旬になる見込みです。いよいよカウントダウンが始まりました。


*
バージョンアップ期間(9日間)を差し引いた日数です。

 学悠館高校では、各種の広報活動の充実に努めているところです。本HPも、これまで学習や学校行事、部活動などに取り組む生徒の皆さんの真摯な姿を掲載してきました。これらの
「日誌」のほかに、秋からは入学希望者向けの案内の充実も図る予定です。新作ポスターの紹介、公開授業と学校説明会の案内、シリーズ化している「多彩な講座を紹介します。」の記事など、引き続いて盛りだくさんの内容でお伝えします。
  チーム学悠館の定時制・通信制の力を結集して、最新情報魅力を発信し続けてまいります。今後とも、〝学悠館公式HP〟にアクセスくださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

<来場者数と達成日>     

350,000名様 平成29年  419()

400,000名様               825()

450,000名様                1118()

500,000名様 平成30年  123()

550,000名様        323()  

600,000名様        521(

650,000名様        8月  1()

700,000名様      1017()  

750,000名様      1217()

800,000名様 平成31年   219()   

850,000名様        419()

900,000名様 令和元年   629()

950,000名様        831()

 1,000,000名様  

  
0