2018年1月の記事一覧

2年次生:〝スーツ着こなしセミナー〟開催

 1月19()の4時限目に会議室にて、〝スーツ着こなしセミナー〟が開催されました。今回の対象は、2年次のⅠ部(28ABCクラス)・Ⅱ部(28GHIクラス)。およそ110名の生徒の皆さんが、このセミナーを受講しました。

講師としてお招きしたのは、〝株式会社コナカ〟宇都宮雀宮店の笠山幸洋様と今市店の氏橋良江様。スーツの選び方、扱い方、着こなし方などについて、およそ45分間にわたって講話をいただきました。

お二方(ふたかた)には、業務多忙の折にも関わらず、学悠館まで足を運んで下さいました。誠にありがとうございました。
    


 お話の中心は、メンズスーツとレディススーツの着こなしのポイント。
Good styleBad styleの事例を具体的に説明いただきました。丁寧でわかりやすい説明に、生徒の皆さんは、よく耳を傾けて大きくうなずいていました。28GクラスのOさん、28HクラスのY君には、モデルとして協力してもらいました。

    

 

学悠館高校には、いわゆる〝制服〟がありません。ふだんは、学習活動にふさわしい服装を身に付けることになっています。学校内外で行われる儀式や行事等においては、スーツを着用して社会人としての正装で臨むことになっています。

    

 

今日、笠山様と氏橋様からGood styleについて学んだ生徒の皆さん。卒業式や修業式での一段と洗練された着こなしを楽しみにしています。

 

~参加した生徒の感想~
28Iクラス・男子生徒
「袖丈は長すぎず短すぎず。上着の一番下のボタンは留めない。改めて、着こなしのポイントを確認できました。」
28Gクラス・女子生徒

「今日学んだことを活かして、着こなしで恥ずかしい思いをしないように気をつけたいです。」
0

特集 給食の時間 ⑯時間目 次回予告〝黒い給食〟の真実

 Ⅲ部の生徒の皆さんに提供されている給食。1月の『献立予定表』黒い給食との謎のメッセージが掲載され、校内で話題になっています。ふだんは彩り鮮やかなメニューが勢ぞろいしている給食。それが、まさかの黒一色……。

 明日、1月19()黒い給食の日。HPの取材チームが、その真実を解き明かします。給食の提供時間にあわせて、HP上でお知らせします。

          


 学校栄養士のKさんに尋ねても、「当日のお楽しみです
(^_^)v」と固く口を閉ざしたままです。

おかげでフェイクニュースまで流れ  。「イカスミパスタ」か「黒トリュフのパスタ」、「黒豆」。デザートは「ブラックサンダー」か「黒ごまプリン」、「黒ごま豆腐のきなこ黒蜜」……。挙げ句の果てには、「黒い牛乳?」と言い出す始末。情報は、錯綜(さくそう)するばかりです。


 Ⅲ部の生徒の皆さん、あなたの五感で黒い給食の真実を確かめてみましょう。

どうぞお楽しみに
0

『私と学悠館…毎日が充実しています!』 第1回[その2]

 「自分で自分の道を見つけたい!」

彼女は学悠館受験を決意した。試験当日。周りは中学校の制服を着た現役生ばかり。学生としてブランクのある自分は、相手にされないと思っていた。面接試験の直前、これまでに経験のない緊張感に包まれた。

「受験は私にとって初めてのチャレンジ。初めて自分で決めて、自分で行動しました。」

    

【入学式】

 

 今、彼女は〝進学〟を目指し、コンビニでの仕事を続けて学費を蓄えながら、勉強に打ち込んでいる。きっかけは、学悠館で毎年行われる『進路ガイダンス』での学びだという。

進学することで、未来が広がると感じました。自分の可能性を発見して、自分で決めて、自分の道を切り開くことは、創造的で、とても楽しい。」

    

【進路ガイダンス】

 

 部活動の仲間と夢を語り、悩みに向き合いながら、未来への歩みを踏み出し始めた彼女。今は〝自分の道を自分で選べる嬉しさ〟をかみしめている。
0

JRC部:救急法講習会用〝パタパタ・ブック〟試作中

 1月28()午後、「とちぎ青少年センター」で〝平成29年度栃木県JRC高等学校連絡協議会「冬季大会」〟が開催されます。学悠館高校からは、部長のNさん(27Cクラス)ほか4名と引率教員が参加します。

この大会の交流会の中で、学悠館高校JRC部の皆さんが、加盟校のメンバーと顧問の先生方(およそ120)を前に救急法のデモンストレーションを行うことになりました。

 

※「JRC」=Junior Red Cross (青少年赤十字)


 1月17()の部活動の時間。JRC部の皆さんは、
救急法のデモンストレーションで用いる折りたたみ式の教材〝パタパタ・ブック〟(仮称)を試作していました。


 この教材には、保護ガーゼ、三角巾(さんかくきん)、ストッキングなどを使った応急処置や救急法のポイントのメモ。携行できるサイズにコンパクトにまとめてあります。折りたたむと、一辺が14.8㎝の正方形。完成した教材は、大会当日に参加される皆さまに、配付されて活用されるそうです。

0

「薬物乱用防止講話」が実施されました!

 1月17()、4・9時間目に定時制課程のすべての生徒の皆さんを対象とした「薬物乱用防止講話」が実施されました。

今回の講話の目的は、「薬学の専門家の話から、薬物乱用の恐ろしさについて正しい知識を身につけ、薬物乱用防止の意識の徹底を図る」こと。講師としてお招きしたのは、薬学博士で日本薬科大学にお勤めの山本博之先生。好評だった昨年度に続いて、今回も御指導をお願いしたところ、快くお引き受けくださいました。

 ご多忙のところ、山本先生には、4・9時間目の2回にわたって御講話いただきました。本当にありがとうございました。
    


 山本先生には、身近な話題を例としてたくさん取り上げて御指導いただきました。ソフトな語り口でお話いただき、生徒の皆さんも真剣な表情で耳を傾けていました。
 

〔講話の流れ〕
薬物乱用って  乱用・依存・耐性
薬物乱用と歴史  麻薬と戦争の歴史
薬物依存
タバコとアルコール

 

<4時間目> Ⅰ・Ⅱ部、体育館アリーナ

        

 

    

 

<9時間目> Ⅲ部、会議室

     

 

    

 

~参加した生徒の皆さんの感想~

28Aクラス(女子生徒)

「何が何でも、ゼッタイにだめ。自分の体に良くないのはもちろん、他人にも大きな迷惑をかけることになる。」                    


27Cクラス(女子生徒)

「知らないことをたくさん学べた。薬物の使用前と使用後の表情の変化には、とても驚いた。」

0

『私と学悠館…毎日が充実しています!』 第1回[その1]

定時制課程Ⅱ部 2年次・女子生徒

栃木市内中学校 出身

 

 午後 405。ボールをはじく小気味よい音がアリーナに響く。バスケットボール部の活動のはじまりだ。いつもの練習メニューを手際よく進めていく部員達。その中に、ひときわ真剣なまなざしでゴールを見つめる生徒がいる。

 彼女は今、定時制課程Ⅱ部(午後の部)の2年次。入部してからもうすぐ1年半が経つ。
「中学を卒業した頃は、今のような自分になっているなんて、自分でも想像していなかった。」
照れ笑いを浮かべつつ、彼女は去年の担任にそう語る。

    

【バスケットボール部練習風景】


 学校に足が向かなくなったのは中学3年の時。卒業後、進学はせず、コンビニでのアルバイト生活を始めた。でも、その日々は、ただ作業をこなすだけの単調な時間の繰り返し。
自分が主体となって何かに向き合うことのない毎日が、しばらく続いた。

「流されるままの毎日。このままでは、自分がなくなってしまうと思った。自分で自分の道を選ぼうとさえしない自分が、悲しかった。」

     

【栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会(バスケットボール)

 

 ~第1回[その2]につづく~
0

定時制通信制:生徒募集ポスターが掲示されました!

 1月16()〝「平成30年度定時制通信制高等学校生徒募集」のポスター〟(作成・栃木県教育委員会)が、校内に掲示されました。貼り出されたのは、エントランスのガラス面、掲示ボードほか。来校される皆さまの目に触れる機会の多い場所です。

    


 ポスターには、定時制課程・通信制課程の県立高校の学校名・科名・所在地・願書提出期間・入学者選抜・合格者発表などが掲載されています。また、授業風景や定時制通信制の行事についても画像で紹介されています。

 

 1021()に栃木県教育会館で開催された〝県定時制通信制文化発表会〟で最優秀賞に輝いた学悠館高校定時制課程のⅢ部に在籍している生徒    この時の発表風景の画像も使用されています。
0

防火防災:安全安心を提供しています!

 1月13()、校内の緊急放送設備の総点検が専門業者によって実施されました。校内各所に設置された感知器を作動させて、「発報」の確認を行っていました。正常に作動するたびに、機械音によるサイレンと火災発生箇所を知らせる自動音声が流れていました。確認作業は、2時間ほどで無事に終了しました。
    

 学悠館高校では、
『防火防災管理規定』『学校防災マニュアル』を策定して法定点検や訓練等を確実に実施して、生徒をはじめとした皆さんに〝安全安心〟を提供しています。

     


     

【防火防災設備ほか】


     

【救助袋の点検(3階・4階) H29.8.4

 

    
【避難訓練 H29.9.29

0

『保健だより』(1月号)が発行されました!

 1月15()『保健だより』(1月号)が発行されました。今月号のトップ記事は、「覚えて警戒!かぜとインフルエンザの違い」。あわせて「インフルエンザの出席停止期間」の記事も掲載されています。

昨年末から学悠館高校でも、インフルエンザに罹患した生徒の報告が寄せられています。予防するとともに、万一、発症してしまった場合の対応についても今月号の『保健だより』をよく読んで確認しておきましょう。

【『保健だより』(1月号)より一部抜粋】

 

表面の下部にある〝今後の保健だよりの充実のためにアンケートにご協力ください〟   回答を記入した後、「切り取り線」から下の部分を切り離してHR担任または保健室まで提出してください。

 

裏面には、「効果的な重ね着で冬を暖かく」「こんなマスクのつけ方していませんか?」のイラスト記事。ぜひ今の季節の過ごし方の参考にしてみては、いかがでしょうか。

「健康クイズ」「よくかんで食べよう」も、健康な生活を送る上でとても役に立ちますよ(^^)/~~~

 

生徒の皆さんには、1月16()以降に配付されます。 

 保護者の皆さま、お子様をとおして手にされてどうぞご覧ください。
0

1・2年次生を対象に職業人講演会が開催されました!

 1月12()、LHRの時間に1年次・2年次の生徒を対象とした〝職業人講演会〟が開催されました。目的は、「経験豊かな職業人から、体験や知見を伝達してもらう場を設けることで、生徒の職業への意識を高め、望ましい職業観の形成に役立てる」こと。

講師としてお招きしたのは、株式会社北関東油研の代表取締役である石﨑義夫様。講演会のテーマは、「出会いと感謝こそ!我が人生!」でした。

    


 ご多忙のところ、石﨑様には、本日1日のうちに2度にわたって講演をいただきました。ありがとうございました。専業農家としての経験や出会い、人生の転機、会社創業、ライオンズクラブとの出会いと感謝などを話題に、生徒への問いかけを交えながらお話いただきました。

生徒の皆さんは時折うなずきながら、石﨑様のおよそ40分間にわたる講演にしっかりと耳を傾けていました。

<Ⅰ・Ⅱ部> 4時間目・アリーナ

    

 

<Ⅲ部> 9時間目・会議室

    

 

 

~講演会の中で石﨑様がおっしゃったキーワードの一部~

出会いの素晴しさと感謝の気持ちを持つことが大切!

人は誰しも必要とされている!不要な人は居ない!

人生上必ず二者選択を迫られる。その時は迷わず!やると前向きに一歩踏み出す。

努力し汗をかいた分だけ感動と喜びがある。

苦楽を共にし、本音をぶつけ合う、今が生涯の友を見つけるチャンス!

在校中に知識を広め、社会貢献の知識と実践力を養う!

人は何かしらの役割を担う為に、生まれて来た。学校はその修養の為にある。

なるべく早く、将来やりたい事を見つける!

何をしたいのか?何が出来るのか?道は自ら拓かれる。

不器用でも、不得意でも、能力が無くても、努力を続けると、良い結果が生まれる。

当たり前と思うか。ありがたいと思うかで人生は大きく変わる。

若いうちは沢山の夢と希望を持つ、年を取ったら、やるべきことを一点集中


0

祝! おかげさまで 来場者数490,000名様 達成!

 1月11()、午後5時ごろ、来場者数490,000名様を達成しました!!!!!!!

 

4月19()350,000アクセスに到達。それから267日目で、490,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり約525アクセス。最近では、日々800900アクセス前後まで、数字が伸びてまいりました。一区切りとなる500,000アクセスまで、もう間もなくです。いよいよカウントダウンが始まりました!

今年度になってからの定時制課程の画像付き新着記事のアップ数は、本掲載が494記事目。こちらも近日中に500記事に届こうとしております。

これも、ひとえにご来場くださいます皆さまのお陰であると、“チーム学悠館”の教職員一同、心から感謝申し上げます。

    


 本HP制作の主体は、定時制課程の情報システム係を中心とした教務部の面々。情報収集、取材内容の選定、取材・撮影、記事の作成、校閲、画像処理など、それぞれの役割に応じて、画像付き新着記事のアップに邁進(まいしん)しております。

新シリーズ『私と学悠館    毎日が充実しています!』も、近日中にUP予定です。ますます盛りだくさんの学悠館高校公式ホームページ。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

<平成29年度:来場者数と達成日>     

350,000名様 平成29年4月19()

400,000名様        8月25()

450,000名様               1118()

460,000名様               12月 1日()

470,000名様               1214()

480,000名様               1227()

490,000名様 平成30年1月11()
    500,000名様   

0

履修希望調査:人気講座ベスト10発表

 在校生向けの〝平成30年度履修計画〟(来年度の時間割づくり)は、1222()までに生徒の皆さんから希望用紙が提出され、HR担任による1回目のデータ入力も1月9日()に完了しました。 

希望調査の結果、全開設講座数およそ370講座(予定)の中で30講座が定員超過。中でも、「実践数学1am①」・「フードデザインpm①」は、希望者数が2倍を超える人気ぶりです。

    


 希望者数が定員を上回った講座では、今年度の出席率の高い生徒から順に履修が許可されることになります。希望の通らなかった生徒は、再度ほかの講座の中から履修したい授業を選び直して、「時間割」を組みかえていきます。

 

<人気講座ベスト10>  定員を超過した人数の多い順 
                                                                      
[希望者数 [定員比]

第1位 実践数学1am      (数学科)         52名   + 32名 

第2位 フードデザインpm①  (家庭科)        41名    + 21

第3位 服飾手芸pm        (家庭科)         37名   + 17

第4位 家庭基礎pm        (家庭科)         45名   + 15

第5位 テニスpm      (保健体育科     21名    + 11

第6位 社会と情報am     (情報科)         40名    + 10

第7位 地学基礎am       (理科)         43名    +  8

第8位 社会と情報pm      (情報科)        38名    +  8

第9位 トレーニングpm①    (保健体育科)     27名    +  7

10位  日本史Aam        (地理歴史科)     42名       7

 

 自分自身で理想の「時間割」作成できるのが学悠館の魅力の一つ。そして、それを実現させるのは、毎日しっかり授業に出席して勉強に励んだ生徒の皆さんです。日々の努力が、来年度の履修希望を実現させる……。がんばった分だけ、希望も大きく広がるのが学悠館スタイルですね(^^)/~~~

0

第4回人間関係スキルアップトレーニング(2年次・4年次)

 1月10()のLHRは、全年次ともに「第4回人間関係スキルアップトレーニング」が実施されました。
 2年次・4年次の学習のテーマは、「自分や他者を大切にする姿勢を養う」こと。今回の学習では、DVDの視聴をとおして、自他を大切にする姿勢を学びました。


<学習のねらい>

自分を大切にすることの意味を知り、より良い自己理解を深める。

人との関わりをとおして、『生きる力』が養われることを認識する。
    


 今日の学習のポイントは、「お互いを理解し合う」こと。自分の気持ちや考えを素直に表現し、弱いところも強いところも、認め合えるような人間関係にしていきたいものです。

私達は、人との関わりの中で、元気や勇気が湧き、「やる気」が出てきます。皆さんの気持ちしだいで、周囲の人達を元気にすることもできるでしょう。


<Ⅰ部・Ⅱ部> 4時限目 2年次(会議室)、4年次(物理教室)

    


     

 

<Ⅲ部> 9時限目 2年次・4年次(物理教室)

    

 

 今回の物語の主人公は、生徒の皆さんと同年代の人物。この成長過程の視聴を通して、自他を大切にする姿勢を学んでいたようです。

 

~参加した生徒の感想より~

26Aクラス (女子生徒)

「プライドばかりで構成された人々よりも、周りを見て努力していく人間の方が自他ともに光り輝くものだと思いました。」


26Gクラス (女子生徒)

「少しのきっかけで考え方や言動が変化していく。視野を広げることで、今までとは違った考え方に気づき、成長していく姿はステキだなと感じました。」
0

第4回人間関係スキルアップトレーニング(3年次)

 1月10()のLHRは、全年次ともに「第4回人間関係スキルアップトレーニング」が実施されました。3年次は、HRごとに「アンガーマネジメント ~怒りの感情をコントロールしよう~」というテーマで、活動に取り組みました。



<学習のポイント>

自分の怒りのタイプや怒りのメカニズムを知り、感情のコントロールにつなげる。

怒りの対処法を理解し、I(アイ)メッセージを使って気持ちを伝えられるようになる。
    

 
 イライラの感情と上手につきあうことができれば、自分自身も楽な気持ちになり、周りの人とも良好な関係が築けるようになります。生徒の皆さんは、ワークシートに自身の素直な考えを記入しながら、感情のコントロールの方法を学んでいました。     

     


<「ワークシート」の主な項目>

自分の気持ちを振り返ろう!

怒りのタイプを診断しよう!

怒りの対処法を知ろう!

・怒りを6秒やり過ごす  ・怒りの記録をつける  ・“I(アイ)”メッセージで伝える etc.

 

怒りの感情は決して悪いものではなく、「うれしい」・「楽しい」と同様な自然な感情で、「してほしいこと・わかってほしいこと」のリクエストなのかもしれません。怒りに任せず冷静に相手に伝えることができれば、人間関係を壊すことなく、むしろ発展させることもできるかもしれません。

だからこそ、怒りをうまくコントロールできるようになることが大切なんですね(^_^)v

0

第4回人間関係スキルアップトレーニング(1年次)

 1月10()のLHRは、全年次ともに「第4回人間関係スキルアップトレーニング」が実施されました。1年次は、「緊張と不安に対処する方法を身に付ける」というテーマで、活動に取り組みました。

誰しも大勢の人前などの改まった席で極度に緊張し、頭の中が真っ白になってしまった経験があることでしょう。適度の緊張は、かえってパフォーマンスを高めるという考え方もあります。しかし、過度に緊張した場合は、逆の効果も……。いったいどのように対処したら良いのでしょう?

今回は、教材用のDVDを視聴しながら、いざという時の緊張や不安を和らげる便利な対処法を学びました。また、相手を尊重する人間関係作りのポイントのレクチャーも受けました。今後の人生をより幸せに生きるために大いに参考になったことでしょう。

    


<Ⅰ部・Ⅱ部> 4時限目 アリーナ 参加者・約130

冷え込んだこの日は、ジェットヒーター2台を稼働させての活動となりました。温風が生徒の皆さんを優しく包んでいました。ステージ上の大型スクリーンに映し出された映像を見ながら、時折ワークシートにメモをとっていました。生徒の皆さんは、最後まで真剣に視聴していました。

    

 

<Ⅲ部> 9時限目 視聴覚教室 参加者・約35

時間に余裕があったので、学習の最後に緊張を和らげる体操の実習や呼吸法を実際に体験しました。生徒の皆さんは、周りの人と声をかけ合ったり、恥じらいを見せて互いに笑顔を浮かべたりしていました。
    
0

校内のあちらこちらから、生徒の元気な声が聞こえてきます!

 冬季休業が明けて、1月9日()が授業開始。久しぶりに再会する友だちと一緒に、年末年始の出来事を話している姿が見られました。校内のあちらこちらから生徒の皆さんの元気な声も聞こえてきました。

体育の授業に向かう生徒は、意気軒昂(いきけんこう)。エントランスホールで談笑したり、さっそく予習や復習に取り組んだり……、ふだんの学悠館高校の雰囲気が戻ってきました。
  


  


 8時間目の部活動の時間には、グラウンドで
サッカー部の皆さんが熱心に活動していました。年明け初めての部活動とあって「体ならし」と「ゲームを楽しむこと」を目標に、ミニゲームに取り組んでいました。29年度は、定時制通信制の全国大会と関東大会にW出場。30年度の目標も高く掲げています。



テニスコートでは、ソフトテニス部の皆さん十数名が声をかけ合って練習。ベテラン顧問の指導にも熱が入ります。29年度の定時制通信制の全国大会では、「栃木県チーム」を構成して準優勝しました。この実績が、日々の練習を後押しします。


 トレーニングフロアでは、
卓球部の皆さんがラケットを片手にラリーの応酬。コーチの指導のもと、和気藹々(わきあいあい)とした雰囲気で練習が続いていました。30年度も、29年度と同様に全国大会の大舞台を目指していきます。

 

とても寒い日が続きます。風邪などをひかないように体調の管理を万全にして、年度末まで元気いっぱいに学校生活を楽しみましょう。

0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第35弾

「理科入門」 中学校までの理科の学習内容が身に付く。


(理科・選択科目<学校設定科目>)

 

 「理科入門」は、授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。平成29年度は、Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)に1講座ずつ開設されてあわせて24名の生徒の皆さんが受講しています。

この講座は、理科の学び直し科目。理科の学習に苦手意識を抱いていたり、「物理基礎」・「化学基礎」・「地学基礎」の履修に不安を感じていたりする生徒に対応している科目です。
    


 学習のねらいは、
「高校の理科(物理・化学・生物・地学)に必要な基礎力を身に付ける」こと。評価は、授業における取組状況(態度・出席・提出物など)を総合して算出します。

medium

    medium

 

担当教員のコメント

29年度は、基礎の基礎からスタートしました。受講生が少人数なので、一人ひとりの状況に応じた指導を心がけています。生徒の皆さんは、徐々にレベルアップしていく課題にも、真剣に向き合っています。」

 

次回は、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 番外編」をお届けします。

0

特集 給食の時間 ⑮時間目 授業開始日のメニューは、定番!

 1月9日()授業開始日。Ⅲ部の生徒の皆さんに提供されている給食のメインメニューは、定番のカレーライス。今日は、"チキンカレーライス〟が用意されました。食堂から漂ってくるカレーの風味に、ますます食欲がそそられている様子でした。そして、野菜スープ・グリーンサラダ・アセロラゼリー・牛乳も加わり、彩りも鮮やかな献立になりました。

    


 カロリーは894 (kcal)、タンパク質は25.2 (g)。食材は、とり肉・たまねぎ・にんじん・こめ・ニンニク・チャツネ・じゃがいも・福神漬・レタス・サラダ油・カニかま・きゅうり・和風ドレッシング・ゼリー・牛乳などでした。今日も、
とても充実した栄養満点の献立でした。

  

  

  

 

                                                      
 『献立表』は、毎月プリントで配付されます。掲載されているのは、提供日・献立名・カロリー・主な材料ほか。そして、この裏面には〝給食献立ワンポイント〟も掲載されています。生徒の皆さん・教職員は、この記事をとても楽しみにしているそうです。

 

 1月も盛りだくさんの給食メニューです。Ⅲ部の生徒の皆さん、給食の時間が楽しみですね (^_^)v
0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第34弾

「器楽」 楽器を弾こう! ~三味線・ピアノ・ギター~


(専門教科<音楽科>・選択科目)

 

「器楽」は、「音楽Ⅰ」履修後に選択することができます。授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。3回まで繰り返して履修することができます。

平成29年度は、Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)に1講座ずつ開設。あわせて23名の生徒の皆さんが受講しています。

この講座は、器楽の演奏に関する知識や技術の習得を目指す科目です。興味ある楽器で、簡単な曲の演奏ができるようになることをねらいとします。
    


 一つの楽器を1年間ひたすら練習します。根気よく楽器の練習に取り組める人に向いている科目です。

学習の内容と方法は、次のとおり。各部で扱う楽器が異なります。


 Ⅰ部:和楽器・鍵盤楽器  
 Ⅱ部:鍵盤楽器・クラシックギター  
 Ⅲ部:クラシックギター

和楽器  基本的奏法から童謡などの曲を弾けることを目指します。

  

鍵盤楽器  片手から始め、両手で曲を演奏できるようにします。

  

 

クラシックギター  音出し、音階の練習から始めます。

  

 

 実習を中心に評価します。発表の機会を設け、実技試験を行います。

 

 次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第35弾」では、理科の「理科入門」を紹介します。
0

専門業者による〝清掃作業〟が行われました!

 1月5日()~8日()、専門業者によって、校舎内の〝清掃作業〟が行われました。作業内容は、教室・体育館1階(トレーニングフロア)・体育館2階(アリーナ)・ラウンジ・廊下などの床掃除とワックス塗布。そして、窓ガラス掃除ほか。4階から始まった清掃は、階下に向かって計画通りに進んでいきました。

清掃用具や工具、乾燥機などが運び込まれ、手際よく丁寧に作業は行われていました。
    


 窓ガラスの清掃では、転落防止ストッパーを一つずつ外して作業。内側だけでなく、外側もすっかりきれいになりました。

    

 

    

 

 最終日の清掃箇所は、教員室。4日間にわたった作業は、夕方には無事に終了しました。

 

 1月9日()〝授業開始〟には、清掃の行き届いた校舎で、生徒の皆さんを心地よく迎えることになりました。
0