文字
背景
行間
News
News
ロボコン全国大会 準優勝!
創造ものづくり教育フェア ロボットコンテスト全国大会
全国大会
応用部門 準優勝 宇東Mk-2
1月21日・22日に東京都の銀座中学校で全国大会が行われました。
なんと、宇東Mk-2が応用部門で準優勝しました!!
宇東Mk−2は予選リーグを全勝し、決勝トーナメントへ進みました。決勝トーナメントでも力を発揮し、順調に勝ち上がりました。決勝は九州代表の熊本県「電磁誘導」と対戦しました。試合は、素早い操作で相手を圧倒していたものの、アイテムを落とし相手コートに入ってしまうというアクシデントがあり、パーフェクトがとれず敗退。準優勝となりました。また、マシーンの性能とチームワークなどが認められ全日本中学校技術・家庭科研究会長賞もいただきました。
宇東エクシードはベスト16に入りました。また、2日目のプレゼン発表ですばらしい発表が認められ、プレゼン賞をいただきました。
授業内部門では、宇東A1機が予選で敗退したものの、マシーンの性能などが認められ毎日新聞社賞をいただきました。
どのチームも最後まで全力で頑張ることができました。皆様の応援ありがとうございました。
寒稽古を行いました。
12月14〜16日の3日間、伝統の寒稽古が行われました。高校生と附属中学校の生徒400名程が参加し、朝6時から、持久走、剣道、弓道の3種目に分かれて稽古を開始。心身の鍛錬に励みました。稽古の後には、PTA役員の皆さんが真心込めてつくってくれた温かい味噌汁、中華風スープ、豚汁を味わいました。
創造ものづくり教育フェア ロボットコンテスト関東甲信越大会
創造ものづくり教育フェア
ロボットコンテスト関東甲信越大会 神奈川大会
応用部門 準優勝 宇東Mk-2
3位 宇東エクシード
授業内部門 3位 宇東A1機
3位 宇東エクシード
授業内部門 3位 宇東A1機
3チームが全国大会へ
12月4日(日)に神奈川県で行われた関東甲信越大会で、宇東Mk-2が応用部門で準優勝しました!!また、参加した3チームが全国大会に出場することになりました。
授業内部門では、宇東A1機が調子が上がらず、予選リーグを2勝1敗と2位上がりでした。しかし、決勝トーナメントではベストタイムを出すなど調子が上がり、3位に入賞し全国大会の切符を手にしました。
応用部門では、宇東Mk-2と宇東エクシードが予選リーグを全勝し、決勝トーナメントへ進み、準決勝で同校対決になりました。僅差でMk-2が勝利し決勝へ進みました。決勝では、強豪の埼玉県栄進中の「すざく」と対戦し、惜しくも1点差で敗退し準優勝となりました。
12月4日(日)に神奈川県で行われた関東甲信越大会で、宇東Mk-2が応用部門で準優勝しました!!また、参加した3チームが全国大会に出場することになりました。
授業内部門では、宇東A1機が調子が上がらず、予選リーグを2勝1敗と2位上がりでした。しかし、決勝トーナメントではベストタイムを出すなど調子が上がり、3位に入賞し全国大会の切符を手にしました。
応用部門では、宇東Mk-2と宇東エクシードが予選リーグを全勝し、決勝トーナメントへ進み、準決勝で同校対決になりました。僅差でMk-2が勝利し決勝へ進みました。決勝では、強豪の埼玉県栄進中の「すざく」と対戦し、惜しくも1点差で敗退し準優勝となりました。
全国大会は、1月21日、22日に東京の銀座中学校で行われます。ぜひ、全国でも上位を目指してがんばってほしいと思います。
中学1年生 球技大会が行われました。
11月15日(火)に中学1年生の球技大会が開かれました。バレーボール、バスケットボール、ドッヂボール、リレー、長縄跳びの5種目で行われました。どの種目も白熱した戦いとなりました。1日を通して、クラスの絆は一層深まったようです。結果は次のとおりです。
バレーボール 1年B組、1年C組 バスケットボール 1年B組
全員リレー 1年B組 ドッヂボール 1年B組
長縄跳び 1年C組 ★総合優勝 1年B組
交通安全教室が開かれました。
高校1年生、中学1年生を対象に交通安全教室が開かれました。
スケアードストレイト方式による事故現場の再現や、事故の被害にあった遺族の方のお話を聞きました。
生徒は事故の恐怖を目の当たりにして、安全に登下校しようという意識が高まりました。


