News

News

【中学校・高等学校】離任式・対面式

4月8日(月)に始業式が行われました。始業式に先立って、昨年度をもって異動された先生方の離任式が行われました。

   

異動される先生方からは、本校生に対して 

・今後の人生の生き方・在り方 

・本校での思い出と生徒へのエール

などのお話がありました。生徒のみなさんも、心に残る言葉があったはずです。

先生方、今までありがとうございました。

その後、対面式が行われました。在校生からは歓迎の言葉が、新入生からは新しい生活への抱負が語られました。中高それぞれ、在校生の代表と新入生の代表2人ずつ、合わせて4人の生徒の対面の様子が、配信形式で全校生に向けて流されました。

 

新入生を迎え、令和6年度の学校生活が始まります。これから1年間、よろしくお願いします。

【中学校・高等学校】入学式

令和6年4月5日(金)宇都宮東高等学校・附属中学校入学式が行われました。当日は満開だった桜の花びらが風に舞い、春の暖かさが感じられる日となりました。

【校長式辞】

【高校新入生代表挨拶/中学校新入生代表挨拶】

 

新たな学校生活の始まりに、楽しみや不安など様々な気持ちがあると思いますが、それぞれのペースで勉強や部活動などに取り組んでいきましょう!本校での生活が充実したものになるよう、教職員一丸となって教育活動を進めて参ります。

令和6年度もよろしくお願い致します。

【高校】第13回科学の甲子園全国大会に参加しました!

「第13回科学の甲子園全国大会」が3月15日~3月18日に茨城県つくば市で行われ,

栃木県代表として,宇都宮東高校2年生8名が大会に参加しました!

大会は,全国の代表が筆記競技,実技競技【地学、化学、総合】を行い,その力を競い合いました。

残念ながら入賞はできませんでしたが,気球を飛ばす実技競技【総合】では決勝にも進出するなど,

初出場ながらも,宇都宮東高校の生徒の力を発揮することができた場面もありました。

応援やご協力してくださった皆様,本当にありがとうございました!

  

※右端は,校内で気球を飛ばしている写真です

【中学校】ふれあい文化教室(中2)

 3月19日(火)5、6時間目、中学2年生を対象に、ふれあい文化教室を開催しました。今回は、男体雷太鼓の皆様による和太鼓の演奏を聞いたり、和太鼓に触れたりしました。

  

 和太鼓に触れること自体、初めての経験だった生徒が多かったように感じます。太鼓をたたく場所によって音が違ったり、力の加減によって、音の強弱が変化したりと、和太鼓(伝統文化)の奥深さに興味を惹かれていました。日常生活では、なかなか触れることのできない貴重な体験をさせてくださり、ありがとうございました。

【中学校】第15回卒業式

 3月15日(金)午前10時より、北体育館で第15回卒業式が行われました。

【3年A組入場】

  

【3年B組入場】

  

【3年C組入場】

   

【学級代表生徒3名の卒業証書授与の様子】

  

 

【在校生送辞】

 

【卒業生答辞】

 

  

  

  

 

 ご来賓の皆様、保護者の皆様、在校生、教職員に見守られながら中学校を巣立っていきました。一人一人の大きな飛躍を期待しています。

【中学校】English Camp First Day

中学2年生のイングリッシュキャンプが始まりました。なす高原自然の家に到着した時に降っていた雪も、午後には上がりました。生徒は8つのグループに分かれ、講師のもとで英語を楽しんでいます。

今回のキャンプでは、英語を使って活動したり生活したりする経験を通して、英語によるコミュニケーション能力の伸長を図るとともに、今後の英語の学習への意欲の向上を目的としています。

           

【高校】卒業式

朝方まで降った雨も上がり、卒業生の前途を祝するような暖かな日差しの下、宇都宮東高等学校第59回卒業式が開かれました。

今年は高校1・2年生全員、そして保護者が出席できる形式で行われました。 

   

校長式辞では、「正しく判断し、剛く実行する。また、様々な人との協力を進める上では、寛の精神が求められる。本校の校訓『正剛寛』の実践はこれからが本番である」との激励がありました。

また、卒業生代表の高山さんの答辞では、教職員や保護者への感謝を述べた上で、将来においてもリーダーシップを発揮し、成長を続けていくという誓いの言葉が聞かれました。

最後に、音楽部の演奏に合わせ、全校生・保護者・教職員・来賓の方々の校歌斉唱があり、卒業式が終了しました。

   

3年生はポストコロナが進み、部活動や学校行事が従来の体制に戻る中で、率先して生徒をまとめ、導いてくれました。色々と困難もあったかもしれませんが、これらを実施しつつ、進路実現に向けた努力も続けていました。

 

卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。今後のご活躍をお祈りいたします。

【中学校】社会体験学習発表会

 1月23日(火)5・6時間目に、2年生が社会体験学習の発表会をしました。発表会では1年生と保護者の皆様にも参観していただきました。

  

 5日間の社会体験学習を通して、「はたらくということ」について、たくさん学ぶことができた2年生。それを分かりやすく伝えるために、どのように発表すればよいか、また見やすい資料を作るにはどのようにすればよいかなど、様々な工夫をしていました。

 朝から緊張していた生徒もいたようですが、いざ本番になると、自信をもってはきはきと発表する姿が見られ、さすが2年生だなと感心しました。

 1年生も、真剣に発表を聞いてくれました。そして、質疑応答の時間には、たくさんの質問をしてくれました。次年度に行われる社会体験学習の参考になれば幸いです。

  

 保護者に皆さま、お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました!

【中学校】いのちの授業

 1月25日(木)の6限に中学3年生を対象に「いのちの授業」が行われました。助産師の相田美智子さんを講師として招き、性教育講話をしていただきました。

   

 「中学生として性に対する正しい知識を身につけること」、「生命の尊さを学び自分や他人の命を大切にすること」を助産師ならではの視点で伝えてくれました。

  

  

 「いのちの大切さ」を「いのちの重さ」を感じることでより深く考えることができました。ユーモアも交えたお話で、生徒も楽しく学ぶことができました。

令和6年度入学生 中学校新入生・保護者オリエンテーションについて

令和6年度入学生    中学校新入生・保護者オリエンテーションについて

 

1月27日(土)の中学校新入生・保護者オリエンテーションは、予定どおり実施します。

新入生と保護者1名のみの参加をお願いします。

なお、今後、天候の急変等の不測の事態が生じた場合は、随時、本ページにてお知らせします。

【中学校】修学旅行発表会

 1月19日(金)5・6限に中学3年生による修学旅行の発表会が4つの会場に分かれて行われました。3年生は、4~5人の活動班ごとにテーマを決めて事前に調べ学習を行い、修学旅行での現地調査をもとに、見て・感じて・学んだことをまとめました。

【被服室の様子】

  

【総合学習室の様子】

  

【社会教室の様子】

  

【自彊室の様子】

  

 質疑応答も含め、1グループ15分間の発表でした。中学3年間で習得したスキルを存分に発揮しました。

【高校】女子バスケットボール部 県新人大会試合結果

県高等学校バスケットボール新人大会が行われました。

今回は、星の杜高等学校との合同チームで参加しました。

1回戦は、1月13日(土)真岡女子高校と対戦し、体力的に厳しい試合でしたが、初戦突破することができました。

2回戦は、1月14日(日)強豪校である宇都宮中央高校と対戦しました。とても苦しい試合展開となり敗退しましたが、試合を通して学ぶことが沢山ありました。

チームとして人数が少なく、思うように練習ができませんでしたが、星の杜高校と合同チームで新人戦に参加できたことに感謝したいと思います。

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

【中学校】高校へのアプローチ 第4・5回

 中学3年生を対象に、12月18日(月)7限に第4回となる高校へのアプローチが実施されました。国語・数学・英語の高校の教科主任講話が総合学習室で行われました。

 国語の説明 数学の説明

英語の説明

 1月15日(月)7限は、各教室にて高校の先生が授業を行いました。

【3年A組 国語の様子】

  

【3年B組 数学の様子】

  

【3年C組 英語の様子】

  

 3月4日(月)の最終回まで、3教科の学習を交代しながら行っていきます。同じ教科でも授業をする教員が変わります。スムーズに高校の学習につなげられるようにサポートしています。

令和6年(2024)度 県立中学校入学者選考に関するお知らせ

県立中学校入学者選考に関するお知らせ

 

 1月6日(土)に県立中学校入学者選考が行われます。送付された通知をよく御確認ください。特に、以下の点を再度確認くださいますようお願いいたします。

 

 【入学者選考の実施に関するお知らせ】

 令和6年1月6日(土)午前6時00分に栃木県ホームページ及び本校ホームページに、変更の有無にかかわらず掲載します。

 

【欠席等の場合の連絡】

   受検をとりやめる場合や、病気やけがのため検査室での受検ができなくなった場合は、1月5日(金)の9時00分から16時45分までに宇都宮東高等学校附属中学校までお電話ください。

 また、当日の欠席及び遅刻の場合は、9時までに電話で御連絡ください

○ 宇都宮東高等学校附属中学校    TEL  028(656)5155

 

【新型コロナウイルス感染症への対応】

 新型コロナウイルス感染症にり患した受検者の対応につきましては、県のホームページでご確認ください。

 

【中学校】演劇部 クリスマス公演

 12月21日(木)11:40より、北体育館にて演劇部(中学生)のクリスマス公演が行われました。多くの生徒が見に来てくれました。

  

 今回の公演「忘れないで」は、サンタたちが、プレゼントや笑顔を届けられるのか。ラブストーリーと絡めての内容です。

 高校生が準備や片付けなど、裏方に回って中学生をフォローしてくれたこともあり、無事に公演できました。

  

  

  

  

 クリスマス直前のこの時期、「忘れないで」が、見に来てくれた人の心に残る内容であったことを願っております。

 次の公演に向けて、今後も精一杯練習をしていきます。これからも応援をよろしくお願いします。

【中学校】ダンス教室

 12月14日(木)ダンス教室が行われました。本校卒業生であるダンサーネーム:ミッキーさんをお招きし、ダンスの楽しさや面白さを学びました。

  

 1時間目から3時間目を使い、学年ごとにレッスンを受けました。ミッキーさんの分かりやすいご指導のおかげで、ダンスが苦手な生徒でも、楽しく活動をすることができました。

 4時間目には全学年が体育館に集まり、発表をしました。発表となると、緊張している様子も見受けられましたが、他学年が声援や拍手を送ったりと、ダンス教室を全学年で盛り上げようとする姿は、さすが宇東附中生だなと感心しました。

 最後には中学生全員で、3年生の曲に合わせて踊りました。一人一人の力を合わせて、一つのものを作り上げる素晴らしさを実感できたのではないでしょうか。

  

 お忙しいなか、母校の生徒のためにお時間を割いていただき、ありがとうございました!

【高校】ソフトテニス部 1208合同インドア練習の記録

◯場所:日環アリーナ栃木
◯参加校:さくら清修

月末のインドアでの大会に向け、さくら清修高校さんの練習にお邪魔させていただく形で練習させていただきました。

いつもと違うバウンドや感覚に戸惑いながらも非常に楽しく取り組んでいました。
一緒にやることを快く許していただいたさくら清修高校さんには感謝してもしきれません。

ありがとうございました!

【高校】ソフトテニス部 1014練習試合の記録

◯場所:鬼怒グリーンパーク
◯相手校:真岡高校、宇都宮高校、作新学院高校

11月の県新人大会に向けて経験を積むべく、本日も練習試合を行いました。
真岡高校さんとは初めての練習試合でしたが、大変勉強になりました。

よかったところ、うまくいかなかったところを整理して、少しでも上達できるように頑張っていきたいと思います。

【高校】ソフトテニス部 0917中部支部大会

◯場所:栃木県総合運動公園

中部支部大会を戦ってきました。

団体戦では初戦から文星芸大附属との試合でした。
相手は強豪校だったことと,インフルエンザなどで出場メンバーがギリギリであったことなど,試合前から苦しい展開でした。

その中でも、オーダーがあたったことと、出場した選手たちの頑張りで1勝1敗の3番手勝負にまで持ち込むことができました。
3番勝負も白熱した試合となったものの、最終的には敗北してしまいました。

もちろん負けは負けなのですが、この夏の頑張りが少しだけ形になりつつあると感じる大会でした。

【中学校】高校へのアプローチ 第2・3回

 高校へのアプローチ第2回が12月4日(月)の7限目に中学3年生を対象に行われました。

  

 第2回は、高校教頭先生の講話で、冒頭部分で生徒が選んだ数を先生が当てるという数のマジックを披露しました。生徒達は、当たるはずがないと思っていたため、教頭先生が2連続で数字を的中させたことに驚いていました。10進数と2進数を組み合わせた内容で、学習することが楽しいと思える時間を過ごしました。翌日、「今から真剣に勉強しよう」という声が聞こえてきました。

 

 12月11日(月)の第3回は、高校進路部長からの講話でした。国公立、私立大学の数や有名な大学の名称、先輩の進学率など、具体的な内容を聞きました。

  

  生徒たちは、近くの友人と相談をしながら大学について知っていることを共有しました。高校入試がないこの時期の過ごし方(学習への取組)についても考える良い機会となりました。

【中学校】第23回全国中学生創造ものづくり教育フェア 関東甲信越地区大会

 12月3日(日)に「第23回全国中学生創造ものづくり教育フェア 関東甲信越地区大会」が栃木市立大平中学校で開催されました。本校からも11月5日(日)に行われた県大会で、上位入賞をした3年生チームが「創造アイデアロボットコンテスト」に参加しました。

  

【基礎部門】には、チーム名「フェルテスタ宇東」が参加しました。この部門は、8本のアイテム(プールスティック)を8つの穴に入れる競技となっています。ロボットの規格制限の中で、いかに多くのスティックを一斉に入れられるかを班員で話し合い、4本同時に入れるロボットを完成させました。

   

  

【計測・制御部門】には、チーム名「宇東HM」が参加しました。カラーボールを苗に見立て、穴に入れる(定植する)ロボットを製作しました。この部門は、自立制御のロボットを使用し、リモコン等による操作ができないルールとなっています。そのため、班員それぞれが夏休みからプログラム言語(Python)を独学で学習し、大会に臨みました。

   

  

  他県の予選を勝ち抜いてきたロボットの構造や仕組みなどのアイデアを見ることができ、とても参考になったようです。参加者は、この経験を後輩へ伝えること、ロボット製作以外の場面にも生かしていくことを誓っていました。

【中学校】高校へのアプローチ

 中学3年生は、11月27日(月)から、定期的に月曜日の7時限を使って「高校へのアプローチ」を実施します。第1回目の27日は校長先生から講話をいただきました。

 

 講話の内容に、数学の問題があり、生徒たちは一生懸命に問題を解きました。今までとは違った視点で問題に向き合い、高校での学習に対する意欲を高めました。

 

 12月には、高校の教頭先生をはじめ、高校の先生からお話を聞きます。

 1月に入ると、高校の先生による国語・数学・英語の授業が始まります。

【高校】科学の甲子園栃木県大会の結果について

令和5年10月22日(日)に宇都宮大学で行われた「第13回科学の甲子園栃木県大会」において,

2年生チーム(チーム番号12)が 第1位

1年生チーム(チーム番号26)が 第2位 となりました!

 

本校からは4チームが参加し,筆記競技と実技競技にチームの力を合わせて挑みました。

  

大会に向けてすべてのチームが,何度も何度も対話や議論を通じて試行錯誤を続け,

互いを高めあいながら主体的に行動した結果が,この好成績につながりました!

第1位となった2年生チームは,来年3月に茨城県つくば市で行われる全国大会への出場も決まりました。

本校初となる全国大会出場に向けて,生徒のさらなる成長に期待します!

【高校】高大連携講座

高校1,2年生を対象に高大連携講座を実施しました。

 

文系4講座・理系5講座の計9講座を開講し,オンライン8講座・対面1講座にて大学の先生方に御講話いただきました。

 

生徒たちはとても熱心に受講しており、画面越しに質問する様子も見られました。

生徒たちは、志望する大学や興味関心のある分野に触れることで,より一層進路意識が高まったと思います。

【中学校】修学旅行4日目

本日は、京都でクラス毎の活動でした。A組は嵐山散策(渡月橋・天龍寺・竹林散策)、B組は伏見稲荷大社→東寺、C組は龍安寺→金閣寺→北野天満宮です。昼食後、予定通りの新幹線で帰路につきました。

        

【中学校】修学旅行3日目

本日は、京都での班別活動でした。修学旅行後に行われる修学旅行発表会に向け、各班でテーマを決めて活動することができました。また、夜は、ライトアップされた知恩院の境内を散策しました。

【中学校】修学旅行2日目

本日は神戸から奈良に移動し学習をしました。初めに、東大寺南大門、東大寺大仏殿を見学し、その後、班別活動となりました。次に、平等院に移動し、鳳凰堂、鳳翔館を見学しました。その後、宿泊場所の京都に移動しました。

         

【中学校】修学旅行1日目

3泊4日の修学旅行が始まりました。本日は神戸での学習です。南京町での昼食、人と防災未来センターでの震災学習、その後は、神戸北野異人館街散策コースと神戸布引ハーブ園・ロープウェイコースに分かれての活動でした。夕飯はディナークルーズを楽しみました。

      

【高校】修学旅行最終日

今日で修学旅行も終わりです。あいにくの雨の中での出発となりましたが、雨で霞む京都の名所を見るのも、趣き深いものがありました。

最終日はクラス別行動。嵐山・伏見稲荷大社の散策や、クラスによっては和菓子作り体験・写経体験などを行いました。かなりの人手の多さを感じましたが、現地のガイドによると「雨が降っていなかったら、混雑はこれ以上のはず」とのこと。国内外問わず多くの人が訪れており、「国際観光都市・京都」の今を体感した3日間となりました。

京都駅で4クラスが合流し、解団式を実施しました。 

 

以上で、4日間の行程も無事終了です。この修学旅行でどのような学びがありましたか?

知らない土地で、常に友人と一緒に過ごしたこの4日間は、きっと一生忘れられない思い出になったのではないでしょうか。しっかり疲れを癒して、また来週から頑張りましょう。

【高校】修学旅行3日目

3日目の今日は、京都市内での班別研修です。天候にも恵まれ、充実した1日になったことと思います。

 

 最後の夕食はホテルで。最後まで疲れを見せず、楽しい時間を過ごしていました。

 

 

 

 

 

【高校】修学旅行2日目

2日目も広島からスタート!

まずは平和記念公園に訪れました。ガイドさんのお話を伺いながら、原爆の爪痕が残る各地を見て回りました。ガイドさんは非常に丁寧に、いろいろなことを説明してくださり、生徒も真剣な面持ちで話を聞いていました。

 

 

その後は新幹線に乗って広島を後にし、関西方面(姫路、神戸、大阪、京都)での班別行動です。事前に立てた計画に沿って見学を進めていました。

  

夕飯はすき焼き鍋。ご飯を何度もおかわりしたり、この日に誕生日を迎えた友人のお祝いをしたりと、笑顔と笑い声が絶えない場になりました。

 

知恩院のライトアップを見つつホテルへの帰路につきました。班長会議、点呼をとって2日目が終了です。

 

早いもので修学旅行も折り返し、あと2日間も元気に、学習を進めてもらいたいと思います。

 

 

【高校】修学旅行1日目

高校2年生は今日から3泊4日の日程で修学旅行です。約半年前から色々と準備を進めてきましたが、いよいよ本番です。

初日の今日は広島です。まず宮島に渡り、その後、広島平和記念資料館へと向かいました。

 

 

宮島では人懐っこいシカに驚きつつ、世界文化遺産の厳島神社を見学しました。

広島平和記念資料館では、一発の原子爆弾が多くの人の命を奪い、また数多くの後遺症に苦しむ人を生み出したことを、その膨大な資料に触れることで実感しました。生徒たちも、時間いっぱいまで食い入るように見学をしていました。(写真はありません)

 

夕飯は地元名物のお好み焼きです。

  

 

【中学校】日本学生科学賞栃木県大会 表彰式

10月30日 栃木県総合教育センターにて、日本学生科学賞栃木県大会表彰式が行われました。今年度も生徒達が一生懸命に取り組んだ研究の成果が評価され、多くの賞を受賞する事ができました。

また、表彰式後は、出品作品をお互いに鑑賞し合い、素晴らしいなと思ったことをメッセージカードに記入し、交換する場が設けられました。生徒達にとって、大変良い刺激を受けた時間になりました。

   

 

【中学校】幼稚園実習

 10月25日(水)技術・家庭の【家庭分野】の内容で3年生を対象に幼稚園実習が実施されました。

 実習をさせていただく恵光幼稚園まで中学校から徒歩で移動しました。

   

【お話上演】生徒それぞれが製作した絵本を読み聞かせました。

   

  

 【自由遊び】園庭で園児とふれ合いました。園児に合わせて遊ぶ内容は変わりますが、しっかり対応していました。

  

  

 短い時間でしたが、園児との関わり方を工夫しながら実践できました。たくさんの笑顔が見られました。

 

 

【高校】「最低限知っておきたい!女性アスリートのための講習会」が開催されました。

 10月24日(火)放課後、女子の運動部活動に所属している生徒が参加して、女性アスリートの講習会が行われました。

とちぎスポーツ医科学センターの亀岡先生・鈴木先生を講師にお招きし、「生理のこと」「貧血のこと」「ダイエットのこと」等、女子スポーツ選手に大切な正しい情報を提供して頂きました。

これまでの自身の生活を見直すとても良いきっかけになりました。

とちぎスポーツ医科学センターの皆様、ありがとうございました。


 

 

 

 

 

 

 

【中学校】大学見学の様子

 10月21日(土)中学3年生が、東京大学を見学に行きました。

 全体で出発式を行い、クラスごとに貸切バスで移動しました。

  

 午前中は、東京大学に通っている本校卒業生の「近藤さん」と「川瀬さん」の講話を聞きました。大学生活だけでなく、中学校・高校時の学習方法など、中学生が疑問に思うことを中心に話をしていただきました。

 同じ学校に通っていた先輩ということもあり、話の内容がわかりやすく、中学生も真剣に聞いていました。

 

 午後は、大学内を散策しました。各班で3つのチェックポイントを回ってきました。近藤さんや川瀬さんも中学生と一緒に回ってくれました。

 

 本校は、中高一貫校ということで、中学生があまり体験することがない、大学見学を実施しています。この経験を今後の学校生活や進路選択に役立てていきたいです。

 

 

【高校】校内球技大会

9月に予定されていた高校の球技大会でしたが、台風のために延期されていました。

その日とは打って変わり、爽やかな秋晴れに恵まれた10月12日(木)、校庭と南・北の体育館で熱戦が繰り広げられました。

今年の種目は「バレーボール」「バスケットボール」「卓球」「ソフトボール」です。

   

各競技の優勝クラスは……

男子バレーボール → 2年2組

女子バレーボール → 3年2組

男子バスケットボール → 2年3組

女子バスケットボール → 2年2組

卓球 → 3年2組

ソフトボール → 3年2組

  

 そして、総合成績は、

優 勝:3年2組

準優勝:3年1組

第3位:2年2組、2年4組

 

実に3種目で優勝した3年2組が他クラスを圧倒しました!

3年1組は種目優勝こそなかったものの、準優勝が2種目、その他の競技も全てベスト8進出と、総合力が総合準優勝に繋がりました。

 

今年度も折り返し地点を過ぎ、特に3年生は進路決定に向けた追い込みの時期に入ってきました。合唱コンクールや宇東祭、そしてこの球技大会で培った団結力で、団体戦と言われる受験も乗り越えていってほしいと思います。

【高校】教育実習体験が行われました

本校では附属中学校併設という特長を生かし、将来教員を志望している高校2年生を対象に、附属中における教育実習体験を実施しています。

今年は9名の2年生が、6月と10月の2度にわたって体験を行いました。

6月の体験は授業参観のみでしたが、10月には教壇に立って、先生役となり授業を行いました。

 

<高校生の感想>

・授業の始めは緊張と不安からおどおどしてしまいましたが、クラスの生徒が積極的にたくさん発言してくれたことにとても救われました。実習体験をすることで、今まで気がつかなかった「教師」という職業の魅力にもたくさん気づくことができました。

・1時間分の授業を1人で行うというのは、責任を感じました。準備にはかなり時間が掛かりましたが、その分、授業が終わった後の達成感は大きく感じられました。一生懸命考えて行った授業を、中学生が真剣に取り組んでくれて、とても嬉しかったです。

・準備で大変なところもあったが、準備した分だけ生徒の理解度は深まるのだなと思った。この先、勉強をもっと頑張って、自分の生きたい大学へ行き、また栃木に戻ってきて、母校である宇東高or宇東附属中で数学を教えられる日を目標にして、教師になるための努力を積み重ねていきたい。

・事前の準備で1番悩んでいた「どのタイミングで板書をすれば良いのか」ということについて、やはり上手くいかず、授業後の先生からのアドバイスは大変参考になった。今回の体験で、さらに魅力を感じて「教師になりたい」と強く思った。中高一貫教育校でしか経験できない、本当に貴重な経験ができたことに感謝して、今回得たことを今後の生活に生かしたい。

  

また、県の教育委員会の先生が来校され、教員の仕事内容や魅力の紹介、また免許取得および採用試験に関する説明会を行ってもらいました。「小学校・中学校」「高等学校」「特別支援学校」それぞれの立場の先生方からの説明で、参加した生徒は新たな視点を持つことができたようです。

 

今回お忙しい中にもかかわらず協力してくださった中学校の先生方、また教育委員会の先生方、本当にありがとうございました。また、附属中の生徒の皆さんも、普段通り集中して授業に参加してもらい、高校生はみんな感謝しています。

今回体験をした高校生の皆さん、この経験を忘れず、次は本物の教師として授業をする日に向けた努力をしていって下さい。

また高校1年生や中学生も、次の機会があったらぜひ参加してほしいと思います!

【中学校】生徒会専門委員会の様子

10月12日(木)6限の自彊タイムに、後期最初の生徒会専門委員会を行いました。

後期の組織づくり、活動目標などを決めました。また、12月に予定されている生徒集会に向けての話し合いも、活発に行われていました。

  

  

  

 

【高校】修学旅行に向けて②

広島・関西の修学旅行まであと1か月を切りました。

今日は、NPO法人PCV(Peace Culture Village)の協力をいただき、広島市の1945年8月6日前後の状況を追体験するプログラムに参加しました。

被爆者の体験講話を聞いたり、平和記念公園近辺のCGによる再現を見たりするなどして、戦争と人権侵害について考えました。また修学旅行で広島市に訪れたとき、とくに重点を置いて見学するポイントを事前把握することも目的にしています。

 

現在においても、世界では戦争状態にあると言われている場所が数多くあります。

今回の修学旅行で、生徒のみなさんには、被爆地・広島における戦争の痕跡を見学し、現地でしか感じることのできないコト・モノを学ぶ機会にしてほしいと思います。

創立60周年記念式典・記念音楽会が挙行されました

宇都宮東高等学校創立60周年記念式典・記念音楽会が9月29日(金)、宇都宮市文化会館大ホールで挙行されました。記念式典には約90名の来賓の皆様のご臨席を賜るとともに、本校在校生、学校関係者も出席し、盛大に執り行われました。

 

記念式典では、藤田弘光校長による式辞の後、陣内雄次県教育委員、上野修一同窓会長、竹井茂PTA会長からご挨拶を頂きました。

  

 

 

また、本校発展のためにご尽力いただいた個人、団体に対する表彰式も行われ、代表者に対して、上野同窓会長より、感謝状並びに記念品が壇上にて贈呈されました。

 

 

来賓祝辞では、本校卒業生である、高橋克法参議院議員、横松盛人県議から、宇東高、そして後輩たちに対して、愛情あふれる熱いメッセ―ジを頂き、会場は大いに沸きました。

  

 

その後、髙山美空生徒会長が宇東高の歴史と伝統を受け継ぐ決意を力強く述べ、最後は校歌斉唱で締めくくりました。

  

 

記念式典に続いて行われた音楽会では、「世界一受けたい授業」「題名のない音楽会」などのテレビ番組でおなじみの青島広志さん、他3名による、「60年目の約束―ペールの大冒険」が上演されました。戯曲「ペール・ギュント」をもとにした音楽劇として構成され、オペラ、アリアからフォスターの歌曲、日本の名曲などの演奏に楽しいお話も交えられた素敵な音楽会でした。エンディングには、映画「となりのトトロ」の主題歌「さんぽ」を、ユーモラスな振付とともに観客全員で大合唱して、和やかな雰囲気の中で音楽会が終了しました。

  

 

60年目という節目を機に、本校は中高一貫教育校としてのさらなる充実、発展を目指して、一層邁進する所存です。今後ともご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

 

【中学校】薬物乱用防止啓発演劇

 9月27日(水)6時間目に「薬物乱用防止啓発演劇」が行われました。『すばらしい明日のために・・・違法薬物を「買わない」「使わない」「かかわらない」』という演目で、劇団三十六計の皆様が演じる劇を鑑賞させていただきました。

   

 これまでも、薬物乱用の恐ろしさについては座学を通して学習してきましたが、演劇という形で薬物乱用の恐ろしさを学ぶのは初めてという生徒が多かったのではないかと思います。生徒の中には、真剣に劇を見て学ぶ様子や、ところどころでの劇の演出から笑いがこぼれる様子も見受けられました。

 今回の演劇を通して、薬物乱用の恐ろしさを再確認し、薬物乱用防止に対する意識の向上が図れたことと思います。どんなに信頼、尊敬している先輩や友人から進められることがあっても、「ダメ、絶対」と断れるようにしてください。自分の大切な体と心、そして大切な人たちを自ら守れるようにしていきましょう。

令和6年(2024)度 県立中学校募集要項等の配布に関するお知らせ

10月2日(月)より県立中学校募集要項及び出願書類の配布が始まります。

これから要項等を請求する方は、以下の点をご確認くださいますようお願いいたします。

 

【直接、来校(来庁)して請求する場合】 

 本校における配布時間は土・日・祝日を除いた9:00~15:00となっております。また、県教育委員会事務局高校教育課及び各教育事務所では8:30~17:15です。

 県教育委員会事務局及び各教育事務所は、県立中学校とは配布時間が異なりますのでご注意ください。

 (学校では生徒の登下校時の安全確保のため、上記時間外の配布は原則行いません。)

 

【郵送により請求する場合】

 封筒の表面の宛て名の左側に「宇都宮東高附属中願書請求」と朱書きしたものに返信用封筒を入れて宇都宮東高校附属中学校へ送付してください。

 ◇住所・・・〒321-0912 栃木県宇都宮市石井町3360番地1

 ◇返信用封筒

      ・角型2号33.2cm×24.0cmの封筒に送付先を明記し、140円切手を張り付けてください。

   ・折りたたみ可能です。

 ※発送は10月2日(月)以降になります。

  

 【出願について】

   出願につきましては郵送のみの受け付けとなります。

   時間に余裕をもって、提出書類の作成をお願いいたします。

 ◇出願期間・・・令和5年11月27日(月)~11月30日(木)です。

         (11月30日の消印まで有効です。)

    ◇注意点

  ・本校への持参や宅配便等は受け付けできません。

  ・出願書類については、期間内のみ受け付けます。

   (11月27日より前に本校に届いたものは受け付けられませんので、発送元へお戻しすることになります。)     

 

【中学校】県立中学校要請訪問

栃木県教育委員会の指導主事を招き、数学の要請訪問を行いました。要請訪問とは、研究授業を実施し、研究協議や指導助言を通して授業改善を図り、指導力向上の機会とするものです。本校では、教科を変えて毎年行っております。教科の枠を超えて、学ぶ機会になりました。

  

  

第2回「中高交流の時間」が行われました。

 9月19日(火) 「中高交流の時間」が実施されました。6月に続き2回目となる今回は、高校生が中学生に「数学」を教えるという内容で活動に取り組みました。数学の難問にチャレンジする中学生に対して、高校生が優しく教える姿が印象的でした。
 参加した中学生からは「丁寧に教えてもらってわかりやすかった。」「自分も高校生になったら教えられるようになりたい。」「高校生と話ができて良い経験になった。」「他の教科でもやりたい。」などの感想が寄せられました。

  

【高校】修学旅行に向けて①

高校2年生は、11月に修学旅行があります。今年の行き先は広島・関西方面です。

2日目、3日目には班別研修があり、探究活動の一環として、グループごとに設定したテーマを追究できる計画を立ててきました。

今回の総合的な探究の時間では、探究テーマを再確認した上で、

「事前に書籍やインターネットで調べられること」と「現地でしかわからないこと」

の違いを明確にし、現地でのフィールドワークが充実したものになるよう、グループでの話し合いや事前調査を進めました。

 

 

【中学校】生徒会専門委員会の様子

今日の6限の自彊タイムに、9月の専門委員会を行いました。

本校は委員会を前期と後期の二期に分けており、今回が前期最後の委員会となります。

個人の取り組みについての振り返りや、後期の委員会に引き継ぐ内容についての話し合いを行いました。

後期の委員会をさらに発展したものにできるよう、真剣に話し合う姿が見られました。

  

 

明日から宇河地区新人大会が始まります。

2年生が中心のチームになって、初めての地区大会です。

持っている力を十分に発揮し、ベストを尽くして、頑張れ!宇東附中!!

宇都宮ブリッツェンによる自転車安全利用教室

 9月12日(火)5・6時間目に、自転車安全利用教室を、中学1年生・高校1年生対象に行いました。

 宇都宮ブリッツェンから、廣瀬佳正ゼネラルマネージャーとキャプテンである谷順成選手の2名が来校され、プロの目線から見た自転車利用の話をたくさんしていただきました。

 〇×クイズや、講話をしていただいた後は、ブリッツェンの方たちが作ってくださったコースを実際に走行するといった実技を行いました。一本橋やスラロームなど、難しかったとは思いますが、真剣にかつ楽しみながら実施する姿が多く見受けられました。

  

 

 高校生の風紀委員の生徒たちは『危険運転体験』をしました。傘さし運転やスマートフォンを使用しながらの運転など、普段は絶対にしてはいけませんが、今回は特別に体験をさせていただきました。感想として「思った以上にふらふらして危なかった。絶対にしてはいけない運転だと改めて実感しました。」などがありました。

 普段は体験しない活動をさせていただいたり、プロの目線からヘルメットの重要性や交通ルールを守ることの大切さなどをお話ししていただいたりと、とても貴重な時間を過ごすことができました。

 今日の教室で学んだことを、登下校の際に生かしていきましょう!

  

【中学校】「学校見学会」についてのお知らせ

1 日  時 令和5年9月24日(日)

2 日  程 受付時間  8:50~ 9:50

             ※受付時間を過ぎての来校は、ご遠慮ください。

          校舎見学等 9:00~ 順番にご案内します。

                    ※説明・見学は40分程度  終了次第解散

3 場 所   説明・・・宇東高附属中学校 各教室

                     見学・・・校舎内

4 対 象   6年生とその保護者(お子様だけの参加はできません)        

5 申 込   申し込みは不要

6 駐車場(※下記「令和5年度 学校見学会 駐車場案内図」参照)

・駐車場は校庭になりますが、混雑が予想されますので、なるべく公共の交通機関等を利用してください。

・ヨークベニマルさんをはじめ、近隣店舗の駐車場使用は、堅くお断りいたします。

7 持参品  上履きやスリッパをご持参ください。

8 その他  

・当日、台風等により中止になる場合はホームページでお知らせします。

  その場合、別の日に行うことはありません。今後、変更・中止のお知らせなどは、ホームページに掲載しますので、参加する前に必ずご確認ください。

・多くの方が来られるため、入場までにお時間をいただくことがあります。

・体調が優れない場合は来校をお控えください。

・撮影、録音等はお断りします。

 

【中学校】第2回学力推移調査

第2回の学力推移調査が行われました。この調査は,全国学力学習状況調査とは別に行っているもので,全国規模の学力診断テストとなります。本校では,中学生のうちに将来の進路決定に向けて,各自のめあてを明確にする機会を作る目的で実施しております。真剣な表情で調査に取組む姿,休み時間に友達と学ぶ姿が見られました。

  

 

令和5年度 学校祭のお知らせ

【期 日】令和5年9月2日(土)
【一般公開時間】9:30〜14:30
【お願い】
・来校の際は、公共交通機関のご利用に御協力願います。
・上履きの持参にご協力ください。
・校内での食事はできません。
・購入した飲食物やゴミ等は、すべてお持ち帰りください。

【高校】英語ディベート部 大会結果報告

 8月27日(日)に高校生英語ディベート南関東ブロック(広域)大会に参加してきました。今回の会場校は北品川駅近く。コロナ禍においてオンラインで行われる大会が多かったので、2年生にとっても初めて県外で行われる公式戦でした。

結果は3勝1敗で総合4位でした。準備中は不安や心配がたくさんありましたが、一生懸命準備してきたことがきちんと勝ちにつながることが実感できました。

優勝すればそのまま12月の全国大会出場が決まったので、あと一歩及ばなかった悔しさはありますが、次の大会も頑張ります。

【高校】「一日体験学習」を実施しました。

8月24日(木)に高等学校の「一日体験学習」を実施しました。
当日はたくさんの中学生と保護者の方が参加し、本校の入試や進路状況についての説明、生徒の皆さんによる学校紹介や体験発表、授業や施設の見学などが行われました。

 

【高校】ソフトテニス部 0821練習試合の記録

◯8月21(月)練習試合

・参加校:小山高校、黒磯高校、本校
・場 所:栃木県総合運動公園

夏休みの集大成として、またも練習試合を行いました。
本校は夏休み課外を行なっていますので、午前中課外授業を受けた後、移動して練習試合を実施しました。
黒磯高校さんや小山高校さんも課外授業のあと、来ていただけました。
本当にありがたいことです。

さて。長野合宿で学んだことを活かして、どこまでできるかが今日の課題でした。
活かすことができた生徒、また新たな壁にぶつかった生徒など様々でしたが、前に進んでいることはとっても素晴らしいことです。

9月の中部新人大会に向け、着々と成長していることが感じ取れ、充実した練習試合となりました。

今年の夏休みは合宿での長野遠征も含め、試合経験をたくさん積むことができました。
大変充実した夏休みになりました。
残りの夏休みも、課題を解決できるよう練習に取り組んでいきたいです。

【中学】2年生 夏季後期課外 栃木県立博物館職員による出前講座

夏期後期課外2日目、中学2年生を対象に、県立博物館自然課から吉田様と布川様をお迎えし、出前講座を実施しました。

中学1年生の3学期に理科で学習した地学分野に関する内容で、実際の地層はぎとり標本を観察し、いろいろと考察する実習講座です。 

<講座の内容>

・地層はぎとり標本って何?どうやってつくる?

・地層はぎとり標本を観察して考察・討論しよう

・まとめ 「地層の観察から推測する」力を活用しよう

地層のはぎとり標本は地層の表面に専用の接着剤を塗り、はがしとったものなのですが、実際にその様子を動画で見て、驚いていた生徒もたくさんいました。

実習では10人程度のグループで1つのはぎとり標本を観察し、この地層について様々な推理をしていきました。例えば、「この地層の上下は?そう考える理由は?」どこに着目するとどんなことが言えるのか、みんながと納得できる答えにたどり着くために、あれこれ意見を交わしながら目の前の標本とにらめっこです。このほかにも、「白黒の縞々模様はなぜできる?」「曲がっている層は何が起きてできた?」など、みんなで観察し、考えていきました。

正直なところ、真の正解はだれも知りません。(この地層ができる様子を見ていた人は、だれもいないですからね。)

それでも、みんなで観察して考えて、さらに今までの学習や経験が結びついて「なるほど!」「そうかもしれないね!」と納得できる答えにたどり着いていて、ここでちょうどタイムアップ。

地層って実はおもしろい!

非常に興味深い、あっという間の50分となりました。

  

【高校】ソフトテニス部 長野合宿の記録

◯8月16日(水)〜17日(木)
・参加校:佐久平総合技術高校、野沢北高校、野沢南高校、岩村田高校、宇都宮高校、作新学院高校、本校
・場 所:佐久市臼田総合運動公園

長野合宿へ行ってきました!

初日。朝早く本校を出発。
途中、サービスエリアでの休憩を挟みながら、長野県の佐久市へ。
佐久市は晴天率日本一だそうで、台風の影響もなくプレーできました。
湿度も気温も低く、非常に過ごしやすい気候で関東地方とは別世界でした。

長野県の高校が参加する「あさまカップ」に参加してきました。
団体戦形式の珍しい大会で、本校からは2チーム参加しました。
初日はリーグ戦、翌日は決勝トーナメントという形で行われ、非常に多くの試合数を行うことができ、大変練習になりました。

長野県のソフトテニスは栃木県とプレースタイルが異なるので、非常に良い経験をさせてもらっています。
結果は、Aチーム・Bチームともに善戦し、Aチームは、あと一つ勝てば3位に入れそうだったのですが…。
準決勝は岩村田高校と戦い、1勝1敗で3番決戦!!ファイルゲームにもつれこむ激戦になりました。
岩村田高校は北信越大会(こちらでいう関東大会)にも出ている強豪校です。
惜しくも負けてしまいましたが、応援も一体となって団体戦の楽しさ、盛り上がりを強く感じられました。
何より、初日よりも強くなっていることに、高校生の成長のはやさを感じます。

今のチームになって初めての宿泊を伴う遠征でしたが、楽しく過ごして充実した2日間となりました。
野沢北高校の顧問の先生からは、「宇東はとっても楽しそうで、一番雰囲気の良いチームだ」とお褒めの言葉をいただき、部員たちの絆も深まったと思います。









自分の課題と向き合って試合をがんばった選手たち、試合の記録やオーダー表の提出に選手のケアも含めて奔走してくれたマネージャーもお疲れさまでした!
この経験を糧に、さらに成長していきましょう!!

最後になりましたが、日ごろ、ソフトテニス部の活動にご理解いただき、快く対応してくださる保護者のみなさまへ、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

【中学・高校】ソフトテニス部 中学生と高校生が一緒に練習しています。

中学生と高校生が一緒に練習する機会を設けています。
本校では、中学生が高校生と一緒に練習する機会があります。
また、高校生の練習試合に中学生も参加しています。

教え合いや刺激という意味で、中学生にも高校生にも大きな意味があると感じています。
屋板運動場テニスコートや栃木県総合運動公園を使用して、中学生と高校生が一緒に練習を行なっていますので、その様子を写真でお伝えしていきます。

 

【高校】テニス部 1年生大会ベスト8

 7月23日(日)~25日(火)に栃木県総合運動公園で行われた、令和5年度1年生チーム対抗テニス大会において、男女ともにベスト8という結果を残すことができました。

 まだテニス経験は浅い1年生ですが、練習方法やペアの組み合わせを試行錯誤して、大会に向けて準備をしてきました。準備が功を奏し、決勝トーナメント進出&ベスト8という結果を残すことができ、また、テニスの楽しさを改めて感じることができました。

 1年生大会で経験値を積んだ1年生とともに、先輩後輩の垣根を越えてチーム一丸となって日々練習し、自己進化に努めていきたいです。

【高校】テニス部 関東公立高校テニス大会栃木県予選 準優勝

 7月15日㈯に井頭公園で行われた、令和5年度関東公立高校テニス大会栃木県予選女子団体において、準優勝することができました。栃木県代表として、8月12日から千葉県長生郡白子町にて行われる関東大会に出場してまいります。関東大会は、昨年に引き続き2年連続の出場です。

 関東大会への出場は、関東圏の強豪チームと戦うことができるいい機会となるはずです。チーム一同、楽しみにしています。精一杯頑張るので、応援よろしくお願いいたします。

【高校】テニス部 インターハイ県予選女子団体 第3位

 5月27日㈯に真岡総合運動公園で行われた、令和5年度全国高等学校総合体育大会兼全国高等学校テニス大会栃木県予選会女子団体において、第3位という結果を残すことができました。ノーシードでの出場でしたが、準々決勝で第3シードの強豪校である佐野高校に2-1で競り勝ち、入賞を果たしました。

 この大会で3年生は引退となりましたが、先輩方が残してくださった良いチーム力を引き継ぎ、さらに高められるよう、日々努力していきたいです。

【高校】ソフトテニス部 0805中部支部技術講習会へ参加

◯8月5日(土)
・参加校:中部支部の高校
・場 所:県総合運動公園

本日は、高体連ソフトテニス専門部中部支部が主催する「技術講習会」へ参加してきました。
ヨネックスの高川経生選手が来てくださり、「よくある練習ではなく、刺激が得られる練習」というテーマで様々な練習を一緒に行ってくださいました、

高川選手は、顧問の私が学生だったころ、ソフトテニスマガジン(ベースボール社)の表紙を何度も飾っていた選手です。
ソフトテニスの日本代表の中心選手でもあり、国際大会でも準優勝や銅メダルなど輝かしい成績を残しています。
当時、ソフトテニスをやっていた人にとって「中堀・高川ペア」といえば知らない人はいないほどでした。

この日はまず「裸足でコートを歩く」ことに始まりました。
母指球をよく使うソフトテニスでは、これを直に意識することが大切で、足の裏の感覚を感じてもらうための練習でした。
母指球はソフトテニスの要とも言える場所です。
「みなさんの中にはまだ眠っている可能性もたくさんある。今日は、それを起こす刺激になることをしたい」と語った高川選手の言葉通りでした。

その後、キャッチボールやサービス、ストロークの際のバックステップとフロントステップなど、多くの技術を教えていただきました。
本校の選手も熱心に参加し、様々な学びを得たようでした。

【中学・高校】ソフトテニス部 0803練習試合の記録

◯8月3日(木)練習試合
・参加校:宇都宮高校、黒磯高校、宇都宮白楊高校、本校(高校生&中学生)
・場所:屋板運動場

さて、今週も練習試合です。
前回の黒磯高校との練習試合でうまくいかなったところを平日に練習し、また試合で試します。
前回に続き、黒磯高校さんが参加してくださったので、自分がこの数日の練習でどう変わったか、あるいは変わってないのか…明確にわかってしまいます。

少しずつですが、7月からずっとがんばってきたことが技術として身につきつつあります。
早くも練習の成果が出てきて、しっかりと戦えるペアも出てきました。

今日の練習試合は本校の附属中学生の一部も参加しました。
高校生とやれる機会は貴重です。
受け入れてくれた宇都宮高校や黒磯高校、宇都宮白楊高校の生徒さんたちには感謝しかありません。

うまくいったことは武器として、うまくいかなかったことはさらに練習して上達していきたいと思います。

この試合の翌日の8月4日(金)は、中学生と高校生が練習試合の反省を踏まえ、一緒に練習をしました。
中学生はまだまだ基本的な練習が中心ですが、高校生と練習することの経験値は大きいです。
また、高校生にとっても、人に教えることは自分のプレーを客観視することにもなります。
こういったことができるのも、中高一貫校ならではなのだと感じました。
来週もずっと高校生と中学生の希望者は一緒に練習する予定です。

合宿での県外の強豪校さんとの練習試合に向けて技術を高めていきたいと思います。

【高校】ソフトテニス部 0729練習試合の記録

◯7月29日(土)練習試合
・参加校:本校 黒磯高校
・場 所:栃木県総合運動公園

先週に続き、今週も練習試合を行いました。
平日の練習を週末の練習試合で試してみて、うまくいかなかったことを平日に練習し、また練習試合で試す…。
この繰り返しでどんどん上達していきます。

黒磯高校さんはソフトテニスの強い学校さんなのですが、1対1でやらせてくださるなんてありがたい限りです…!
顧問の先生と選手たちに、感謝申し上げます。

先週の練習試合の反省点を生かして、ソフトテニスの「基本的な考え方」を意識して練習しています。
ただ、子どもたちは一人ひとり違いますので、うまくいきだした生徒とまだコツが掴めない生徒とがもちろんいます。

しかし、ソフトテニス部の良さは先輩・後輩関係なく仲間同士でコミュニケーションをとれることです。
お互いに教え合ったり聞き合ったりして、前向きに取り組んでいる姿が本当にすばらしいと思います。
とても暑い日々が続きますが、お互いを気遣い合って練習に取り組んでいるのも楽しい雰囲気を保ちながら、上達することに向けてがんばれる集団である一因なのかもしれません。

今週もまた一つ、強くなったように感じます。
当然反省点もありますので、それは平日の練習で解消していけるよう取り組み、次回の練習試合でまたその成果を試したいと思います。

最後になりましたが、保護者の方のご協力に感謝いたします。
いつもありがとうございます。

【中学校・高校】演劇部 夏季研究発表会

 7月20日(木)から22日(土)の3日間,第73回宇都宮市内高等学校演劇連盟夏季研究発表会が宇都宮市文化会館で行われました。本校は,21日にリハーサルを行い,22日に上演しました。

 高校3年生は,この発表会が部活動引退となる最後の発表会になります。そのため,この発表会へ向けて,部員全員がそれぞれの役割分担に精一杯取り組んできました。

 【21日】他校の発表を観賞、16:15~17:00 リハーサル

 

 

 

 

           【リハーサルの様子】 

 【22日】11:35~12:35 本校上演  ※上演中の撮影は禁止されています。

  

   【打ち合わせの様子】   【応援に来てくれた卒業生と一緒に】

「もう全部,終わりにしたいんだ」・・・日本が東と西で争うストーリーで,最後まで深く考えさせられる内容です。上演後の観客の反応も「えっ!」となるような終末で,その後どのような日本に変わっていくのか(変わっていってほしいのか)…見た人それぞれで違ってくる内容です。

 次は、宇東祭での発表に向けて、高校2年生を中心に部員一丸となって取り組んでいきます。今後も応援よろしくお願いします。

【高校】ソフトテニス部 0722練習試合の記録

◯7月22日(土)練習試合
・参加校:本校 大田原高校
・場 所:矢板市運動公園

大田原高校は、県の5位シードに入るような強豪校です。
そんな学校さんと練習試合をさせていただけるのは、大変ありがたい限りです。

しかも1対1で一日中やらせてくださるなんて…!
本当に贅沢でありがたいことです。
大田原高校の顧問の先生と、選手たちには感謝してもしきれません!!

県北とあって、夏であっても朝と夕方は涼しくプレーできました。
先週に続き、今回も充実した練習試合となりました。

反省点は平日の練習で反復練習を行い、着実に成長していきたいと思います。

最後になりましたが、保護者の方のご協力に感謝いたします。
いつもありがとうございます。

※写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました…。活動の様子をお伝えできずすみません。

【中学校・高校】ソフトテニス部 0716練習試合の記録

高校ソフトテニス部の活動記録です。
(附属中の生徒も高校生と一緒に参加しました)

◯7月16日(日)練習試合
・参加校:さくら清修高校高校、豊郷中学校、本校、本校附属中学校
・場 所:さくら市総合公園

さくら清修高校さん、豊郷中学校さんと練習試合をやらせていただきました。
さくら清修高校さんは昨年度、本校と何度も練習試合をしてくださっている学校です。
今年度も早速やってくださいまして、ありがたい限りです。

対外試合は日々練習していることを試し、確認する大変貴重な機会です。
新チームになって取り組んでいることが少しずつ身になっていることを確認できたようで、充実した練習試合になりました。

また今回は、本校附属中の生徒も高校生と一緒に参加してくれて、一生懸命プレーしていました。

「中学生と高校生ではまったく太刀打ちできないかと思ったが、通用することもあると感じた」

「すごく楽しかった」

と、充実した練習試合となったようです。
中学生のうちから高校生と一緒に練習できることは,中高一貫校の特権です。
中学生は,高校生と一緒に練習することでどんどん上手くなっていくなといつも感じています。

豊郷中さんは関東大会への出場を決めている強豪校です。
こういう強い学校さんとやらせていただけることは、大変良い経験になります。
強いプレーヤーと対戦してみて、その強さを体感し、まねていくことは、上達するために大切なことです。

さくら清修高校さん、豊郷中学校さん、ありがとうございました。
附属中学校ソフトテニス部のみなさんもありがとうございました。

【中学校】生徒会専門委員会の様子

7月の生徒会専門委員会が6限の自彊タイムに行われました。

今回は、学習委員会、図書委員会、3学年委員会の様子をお伝えします。

①学習委員会では、縦割り班のグループに分かれ、夏休みの効果的な学習方法についての教科新聞を作成しました。夏休みの学習をどのように進めていけばよいか、たくさんのアイデアがだされました。各クラスに掲示される教科新聞を参考に、夏休みの学習計画を立ててみてください。

②図書委員会では、「ファンタジー」をテーマにした、おすすめの本の紹介文を作成し、図書室前のコーナーに掲示しました。レイアウトも工夫されています。ぜひ紹介されている本を手にとって読んでみてください。

③3学年委員会では、合唱コンクールの応援メッセージを作成しました。中学校最後の合唱コンクールに向けて、練習にも熱がこもっています。どのクラスも練習の成果が発揮できるよう、頑張ってほしいです。

 

【中高】図書館談話会を実施しました。

6月16日(金) 図書館談話会を実施しました。

当日は各自がお気に入りの本を持ち寄り、お題に合わせて探したセリフをつなげて短い物語をつくる「セリフパッチワークノベル」を行いました。中学生と高校生それぞれが気に入った表現を共有することで、活発に交流を行っていました。

【中高】「中高交流の時間」実施しました。

 6月23日(金)「中高交流の時間」が行われました。
全校生徒が中学生と高校生からなるグループをつくり、中学生が高校生に質問できる時間として行われました。
 高校生活のことや勉強のことなど、中学生からの活発な質問に対して、高校生が優しくアドバイスするなど、中学生と高校生の交流を通して楽しく有意義な時間となりました。次回は9月に実施します。

  

令和5年度 第1回学校評議員会

令和5年度宇都宮東高等学校・同附属中学校第1回学校評議員会が行われました。今年度最初の評議員会のため,自己紹介から始まり,授業参観,学校経営方針の説明の後,評議員の皆様と意見交換を行いました。

  

【中学校】授業参観・PTA学年部会が行われました。(1・2年生)

6月13日(火)に2年生、14日(水)に1年生の授業参観・PTA学年部会を行いました。

【2年生】総合的な学習の時間の授業を行いました。

2年生は、自分の興味ある職業について調べ学習を行っており、今回はその中間発表を行いました。

発表はグループで行いましたが、それぞれに、職種や調べる視点が違い、興味深い発表内容になりました。

 

【1年生】

1年生は学級活動の授業、「なぞの宝島」という構成的グループエンカウンターを行いました。

グループにわかれ、与えられた地図や情報カードをもとに、遺跡の入口を見つけ、宝をとって脱出できれば、成功です。

みんなで情報を共有し、意見を出し合いながら協力して取り組み、多くのグループが成功を収めていたようです。

  

 

※暑い中、また雨天でお足元の悪い中、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。

 ありがとうございました。

【中学校】授業参観・PTA学年部会が行われました。(3年生)

 6月16日(金)5校時に授業参観・PTA学年部会を行いました。

  

           【A組 活動の様子】

 

           【B組 活動の様子】

 

           【C組 活動の様子】

 3年生は、総合的な学習の時間の「探究課題Ⅱ 世界とのつながり」の学習で、学年テーマ 「気になる」をとことん探究!世界へ広がる学び ~Enjoy learning about the world!~ のもとに活動しています。自分の好きなことや興味のあることなどから、ウェビングマップを作成し、世界とのつながりを視野に入れながら考えを深め、探究活動の個人のテーマを設定しました。

 授業参観では、個人のテーマや探究計画についての発表をしました。

※たくさんの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

【中学校】いのちの授業

 6月15日(木)6校時に中学3年生を対象に「いのちの授業」が行われました。

 今回は、「腎臓の病気と腎移植と臓器提供の話」というテーマで、自治医科大学附属病院の「岩見大基 先生」に講話をしていただきました。

 

 

             【授業の様子】

 世界各国が示されたグラフや身近な栃木県の話など、様々な資料が出てきましたが、中学生にもわかりやすい内容で、真剣に話を聞いていました。多くのことを学ぶことができました。

【高校】第3学年進路講演会

6/13(火)7限に河合塾の山内優志様を講師にお迎えし、総合学習室で進路講演会を開催しました。演題は「志望校に現役合格するために」です。大学入試の概要・近年の志望動向・3年生の今やるべきことについて、わかりやすくお話しいただきました。

  

 

【中学校】生徒会専門委員会の様子

6月の生徒会専門委員会が6限の自彊タイムに行われました。

今回は、学習委員会、保健委員会、1学年委員会の様子をお伝えします。

①学習委員会では、期末テストの予想問題と合唱コンクール新聞の作成を行いました。

1年生から3年生までのグループを作り、3年生を中心に話し合いを進めました。

上級生からのアドバイスや、意見交換から出たアイディアをもとに、各クラスで新聞にまとめていました。

 

②保健委員会では、教室の二酸化炭素濃度の調査を行いました。

 測定した教室の数値は低く、換気が良くなされている環境になっていたようです。

③1学年委員会では、6・7月の学年目標を決めていました。

 6月末には期末テスト、7月には初めての合唱コンクールが控えています。どんな目標がふさわしいか、たくさん意見を出し合っていました。

②保健委員会 ③1学年委員会

 

 

【高校】1学年 進路講演会

6/6(火)7時間目,1学年進路講演会を実施しました。

zoomによる配信で,生徒たちはタブレットで資料を確認しながら,今何をすべきか,進路実現に向けて意識を向上させることができました。

演題 :「進路実現に向けて 1年時からすべきこと」

講師:株式会社ベネッセコーポレーション 小林 和哉様

【高校】2学年 進路講演会

今日は、高校2年生を対象とした進路講演会を、学校法人河合塾・山内様をお迎えして実施しました。

この学年は高1時の1月にも山内様より講演をいただいており、前回の振り返りから話がスタートしました。

  

<講話内容>

・2回受験した校外模試(全統模試)をもとにした、教科ごとの本校生の強み・弱みの分析

・2023年度入試の振り返りと、最新の入試動向

・選択肢&判断基準を明確にした進路の決め方

 

特に、文理選択をした上で生徒のみなさんが「どの学部にするべきか」を決めるきっかけとして、ワークシートを使ったグループワークを行いました。

興味・関心のある学部や学問を挙げてもらい、個人の価値観で重み付けした判断基準を考えて点数化し、自分の考えを客観的に見てみました。その上でクラスメイトと意見交換するなどして、考えを深めてもらいました。

 

最後に、今回明らかになった学問や大学・学部についてより良く調べる方法について、情報源(書籍・インターネットなど)ごとの特性を確認し、その学部や学問について「人に説明できるように結論をまとめる」「ワークで行った内容を言語化できる」ことを目指そう!という話で50分間の講話はあっという間に終わりました。

 

夏休みにオープンキャンパスなどに参加することで、更に学部・学問研究を進めてほしいと思います。

自分だけの夢を見つけて、それを叶えるための準備を進めていきましょう!

【中学校】大会に向けての練習①

6月9日(金)から始まる総体宇河地区大会に向けて、3年生を中心に、各部活動で熱心に練習に励む姿が見られます。総体は、全国大会につながる、3年生最後の大会になります。3年間の集大成となる今大会、目標達成に向けて、チーム一丸となって頑張ってほしいと思います。自分を信じて、仲間を信じて、頑張れ宇東附中!

  

 

 

 

 

【中学校】生徒総会

 6月1日(木)6校時に、生徒総会が開催されました。

  

 令和4年度の決算報告や会計監査報告、令和5年度の予算案審議や生徒会活動計画の報告などが行われました。

 生徒会活動計画の報告では、第1回の専門委員会で、それぞれの委員会が立てた計画の報告がありました。各委員会とも、宇東附中をさらによくするための計画が立てられていました。各委員会への質問も多く出ました。それぞれの活動を、どういう意図で行おうとしているのかや、前年度まで行われていた活動を、なぜ今年度は行わないのかなど、どの質問においても、委員長や副委員長がしっかりとした理由をつけて答えられている姿が多く見受けられました。

  

 執行委員会の役員や専門委員長だけでなく、宇東附中の生徒全員でより良い学校を作っていきましょう!

【高校】教育実習生による進路座談会

現在、2~3週間の期間で中学校・高校同時に教育実習が行われており、今年は10名もの教育実習生が来ています。

今日は先輩である教育実習生が、後輩のために「高校生活の過ごし方」や「大学進学に向けた心構え」等についての座談会が開かれました。

  

「文系・理系科目の勉強法」「気持ちの持ちよう」「オープンキャンパス参加と志望校決定について」「ストレスケア」「スキマ時間の使い方」「部活動や生徒会活動について」「クラスメイトとの付き合い方」など、話の内容は多岐にわたりました。実習生にとっては4~5年前の出来事を思い出しながら、懸命に話をしてくれました。在校生にとっても、自分たちと同じような高校生活を送り、同じような悩みを抱えていた先輩たちの話は、とても参考になったのではないでしょうか。

  

教育実習生のみなさん、実習中の大変お忙しい中、貴重な話をしていただきありがとうございました。残りの実習期間も、体調に留意してやり切ってもらいたいと思います。

在校生の皆さん、必ず参考になった話が先輩からあったと思います。ぜひ今後の高校生活に生かしていってください。そして、いつか後輩に話をする機会ができるよう、頑張ってください。

【中学校】バレーボール部紹介

バレーボール部は4月に新入部員を迎え、総勢15名で活動しております。

チームの雰囲気は明るく、バレーボールの楽しさを感じつつ、部員は活動を通してチームワークを高めています。

6月の地区総合体育大会に向け、部員一丸となって、日々の練習に取り組んでいます。

今年度の活動もどうぞご支援よろしくお願いいたします。

体育祭(午前の部)

素晴らしい五月晴れに恵まれた5月27日(土)、本校恒例の中高合同体育祭が行われました。

ご家族の方の応援もある中での、1日開催の体育祭となりました。

 

開会式では校長先生から本校の校訓に絡め、「正々『剛々』、終了後は寛い心で相手を思いやる気持ちで競技に臨んでほしい」、PTA会長さんからは「生徒も保護者もこの日を楽しみにしていたと思います。躍動する姿を見せてください」、高校生徒会長からは「多くの高校3年生にとっては、最後の体育祭になると思います。盛り上がっていきましょう!」というあいさつがそれぞれありました。

   

各チーム代表者の気合いの入った選手宣誓と、準備体操の後、いよいよ競技開始です。

  

<午前の部>

1.徒競走(中1)

2.借り物競争(高2)

3.それいけ!15期生!!(中3)

  

4.天国と地獄(高1)

5.バーゲン(中2)

6.大縄跳び(高3)

 

7.玉入れ(中学全員)

 

午前の部終了時点での途中得点結果は、

正チーム:240点

剛チーム:260点

寛チーム:340点

 

さて、午前の部は中1~高3、学年ごとの種目が中心でした。

しかし午後の部は、中高全学年が合同&チーム対抗で1位を目指します。

お昼休みの後、午後の部に移ります。

体育祭(午後の部)

午後の部開始です。寛チーム逃げ切りなるか!それとも大逆転なるか!?

 

9.大玉転がし(中高合同)

10.台風の目(中高合同)

  

 

11.追いかけ玉入れ(中高合同)

12.追っかけ綱引き(中高合同)

 

 

13.綱引き(高校全員)

  

※高校生全員が出る最後の競技ということもあり、円陣を組み、気合いを入れる姿が多く見られました。

  

14.選抜リレー(中高選抜)

 

 

そして閉会式、成績発表。今年の体育祭の総合優勝は……

寛チーム!!

総合優勝の寛チームには、賞状のほか、優勝旗と優勝杯が授与されました。

 

校長先生からは「高校3年生の大縄跳びなどの競技の様子は、「正・剛・寛」を体現しており、後輩たちに良い姿を見せてくれた。クラス・チーム・学校の絆がより深まった。この力を、今後の学校生活につなげてほしい」というお話がありました。

また、中学生徒会長は「大いに盛り上がった体育祭になりました。選手に対する大きな声援が印象深かったです」と、みんなの健闘を称え、生徒実行委員長の高3・青田くんからは「中高6学年が校庭に集まって、スポーツを通して交流を深めた、宇東高・附属中らしい体育祭ができて本当に良かった」とみんなへの感謝を口にしていました。

  

お出でいただいた保護者の皆さん、暑い中1日ありがとうございました。

生徒の皆さん、1学期も折り返しですが、この後も合唱コンクールや宇東祭に向けての準備など、イベントは盛り沢山です。

授業や部活動などとの両立を図りつつ、今日のように全力で取り組む姿に期待しています!

体育祭(応援風景・部活動対抗リレー)

競技をしている選手のそばで、一生懸命応援している生徒の姿も印象的でした。いくつか紹介します。

  

  

また、「午前の部」の最後にはエキシビションとして、部活動対抗リレーが行われました。

それぞれの活動着を身に包んだ部員が、各部のプライドをバトン(?)に託し走る姿に対しても、多くの声援が送られていました。

  

 

【中学校】生徒会専門委員会の様子

 5月11日(木)の6限の自彊タイムに生徒会専門委員会が行われました。本校では全員が専門委員会に所属しており、学校生活をよりよくするために、意欲的に活動しています。

 今回は生徒総会に向けて、3年生を中心に話し合いを進め、活発な意見交換が行われていました。

  

     【執行委員会】         【学年委員会】

 

    【図書委員会】          【風紀委員会】

 

    【保健委員会】         【整備防災委員会】

    【学習委員会】

第1回PTA合同交通安全指導

去る4月20日(木)、21日(金)の両日 8:00~ 8:30、例年通り、今年度第1回のPTA合同交通安全指導を実施しました。

各日20名、計40名の安全育成部の保護者の皆様と中学校・高等学校の生徒会役員・風紀委員、教員15名の参加を得て、学校周辺6箇所の交差点等において登校中の本校生を対象に立哨指導を行いました。

生徒の中には、自転車での右側通行や一時不停止、イヤホンを着けながらの通行などが一部見られ、翌週の学級・HRで改めて注意喚起を促す指導を行いました。

  

 御協力いただきました皆様、有り難うございました。

【高校】「総合的な探究の時間」ガイダンス

本校の「総合的な探究の時間」では、横断的・総合的な学習を通して、知的好奇心を喚起し、探究力を養い、自己の在り方生き方を考えながら、校訓「正しく・剛く・寛く」のもと、大志を抱いて未来を創造できる生徒を育成することを目的に行っています。 

 

高校2年生では、1年時で探究した学びを踏まえ、新たなテーマを設定するためのガイダンスを行いました。

まず3~4人のグループをつくり、

①好きな「食べ物」を一つ挙げ、連想される「問い」をグループで出し合う。

②出てきた問いの答えをタブレットで調べてみる。

③そこからさらに派生させた新たな問いを考えてみる。

という流れで、探究テーマを立てる練習をしました。

  

  

今後、1年間を掛けて自分が深めていきたい探究テーマを考えることになります。自分の興味があること、深めていきたいこと、そして関連性の深い教科・科目を念頭に置いて、じっくりとテーマを設定してみて下さい。

 

【中学校】宿泊学習1日目

「深めよう『絆』という宝物」のスローガンのもと,第一学年の宿泊学習が始まりました。なす高原自然の家(ウインディなす)での一泊二日の学習です。本日は,入所式の後,チャレンジランキング,ウインディオリエンテーリング,キャンプファイヤーなどが行われました。