文字
背景
行間
News
News
平成29年度栃木県英語ディベート春季大会
6月18日(日)に、「平成29年度栃木県英語ディベート春季大会」が本校で開催され、県内各地から初級、中級、上級部門に56チーム160名の生徒が参加し、熱い議論が交わされました。本校からは中級部門に2チームが、上級部門に3チームが参加し、2チーム、2名が入賞を果たしました。結果は次の通りです。
上級部門 第3位 宇東Bチーム(人見月菜さん、吉野裕貴さん、橋本優妃奈さん)
中級部門 第2位 宇東Bチーム(竹内ひなさん、徳丸美雪さん、松田颯斗さん)
中級部門 ベストディベーター賞 第1位 (徳丸美雪さん)
第2位 (松田颯斗さん)
中学校PTA学年部会
6月9日(金)に中学校のPTA学年部会が行われました。
5時間目は授業参観で、1年生”グループエンカウンター”、2年生”グループエンカウンター”、3年生”総合的な学習”を
参観していただきました。
6時間目は各学年部会で、今後の学校生活、進路、夏休みの過ごし方などの説明がありました。
とても暑い中、保護者の皆様には参加していただき、ありがとうございました。

5時間目は授業参観で、1年生”グループエンカウンター”、2年生”グループエンカウンター”、3年生”総合的な学習”を
参観していただきました。
6時間目は各学年部会で、今後の学校生活、進路、夏休みの過ごし方などの説明がありました。
とても暑い中、保護者の皆様には参加していただき、ありがとうございました。
PTAプリザーブドフラワー体験
6月6日(火)にPTA総務文化部主催の「プリザーブドフラワー講習会」が行われました。
プリザーブドフラワーは、生花に特殊保存加工することで、そのままの状態を保つことが
できるお花をアレンジしたものです。
55名の方が参加し、楽しく仕上げていました。
プリザーブドフラワーは、生花に特殊保存加工することで、そのままの状態を保つことが
できるお花をアレンジしたものです。
55名の方が参加し、楽しく仕上げていました。
体育祭
5月27日(土)に体育祭が行われました。
当日は朝からの雨のため、午前中は体育館で、午後は校庭での開催となり、
本校では中高合同で、校訓である”正・剛・寛”の3つのチームに分けて闘いました。
どの生徒も一生懸命がんばりましたが、今年は僅差で”寛”チームが優勝しました。
当日は保護者の皆様には大変御迷惑をお掛けしましたが、多数の応援ありがとうございました。

当日は朝からの雨のため、午前中は体育館で、午後は校庭での開催となり、
本校では中高合同で、校訓である”正・剛・寛”の3つのチームに分けて闘いました。
どの生徒も一生懸命がんばりましたが、今年は僅差で”寛”チームが優勝しました。
当日は保護者の皆様には大変御迷惑をお掛けしましたが、多数の応援ありがとうございました。
本日の体育祭の実施について
本日の体育祭は、予定通り実施いたします。
応援の保護者の皆様は、できるだけ公共交通機関の利用をお願いします。駐車場の利用は7時30分以降、校庭の場所確保は8時以降にお願いします。中学校生徒総会
5月25日(木)の6時間目に中学校の生徒総会が行われました。
本校では生徒会役員を執行委員、各クラスの学級委員を学年委員としています。
生徒会の予算や各委員会の活動報告をしました。
多くの生徒から各委員会への質問がとびかい活発な総会となりました。

本校では生徒会役員を執行委員、各クラスの学級委員を学年委員としています。
生徒会の予算や各委員会の活動報告をしました。
多くの生徒から各委員会への質問がとびかい活発な総会となりました。
附属中開校10周年記念式典
5月11日に附属中開校10周年記念式典が宇都宮市文化会館で行われました。
平成19年に開校し、今年の1年生は第11期生です。
生徒会長Oくんによる生徒代表挨拶は、宇東のすばらしい未来を感じさせるものでした。
中2・3年生全員で合唱を披露しました。指揮者は3年生のHくん、ピアノ伴奏は3年生のKさんです。昨年度から練習を重ね、何度も歌いこんでた努力が実り、附属中生の思いを多くの方に伝えられたと思います。
午後は、フェリス女学院大学の星野聡教授(高校第十四期生)方四名による音楽鑑賞会が行われました。
平成19年に開校し、今年の1年生は第11期生です。
生徒会長Oくんによる生徒代表挨拶は、宇東のすばらしい未来を感じさせるものでした。
中2・3年生全員で合唱を披露しました。指揮者は3年生のHくん、ピアノ伴奏は3年生のKさんです。昨年度から練習を重ね、何度も歌いこんでた努力が実り、附属中生の思いを多くの方に伝えられたと思います。
午後は、フェリス女学院大学の星野聡教授(高校第十四期生)方四名による音楽鑑賞会が行われました。
中1 宿泊学習
中学1年生が4月21日(金)~23日(日)まで、宇都宮市の冒険活動センターに行ってきました。
入学間もない時期ですので、ぎこちなかった生徒たちも、日に日に仲が深まっていきました。
1日目 午前:帝京大学で人工衛星についての講義
午後:各クラスで選択活動
2日目 午前:野外炊飯
午後:各クラスで選択活動
夜:キャンドルファイアー、各クラスからの出し物発表
3日目 午前:各クラスで選択活動
入学間もない時期ですので、ぎこちなかった生徒たちも、日に日に仲が深まっていきました。
1日目 午前:帝京大学で人工衛星についての講義
午後:各クラスで選択活動
2日目 午前:野外炊飯
午後:各クラスで選択活動
夜:キャンドルファイアー、各クラスからの出し物発表
3日目 午前:各クラスで選択活動
離任式・対面式・始業式
4月10日(月)に新中学2・3年生のクラス発表がありました。

離任式では、9人の先生からお言葉を頂きました。
また、応援団のエールが各先生へ贈られました。

このあと、対面式と始業式が行われました。
離任式では、9人の先生からお言葉を頂きました。
また、応援団のエールが各先生へ贈られました。
このあと、対面式と始業式が行われました。
入学式
4月7日(金)に中高合同で入学式が行われました。
新入生の皆さんの呼名に対する返事の力強さ、校歌の歌声が素晴らしかったです。
早く学校に慣れて、楽しく過ごしてください。