文字
背景
行間
News
News
中 宇河地区駅伝大会
宇河地区中学校駅伝競走大会に出場しました
日 時 10月17日(火)
女子スタート 10:30 男子スタート 12:30
会 場 井頭公園周回コース
コース 女子5区間12.5km 男子6区間17.95km
毎年、走ることが好きな仲間が集まり、チームを作って駅伝大会に参加しています。
今年も男子が10名、女子が8名参加し、約1か月間大会に向けて練習に励んできました。
大会前に中間テストがあったため、1週間全体で走れないなど、十分な練習はできませんでしたが、
各自の努力もあって当日を迎えることができました。
当日は、選手の頑張りはもちろん、応援や中継所でサポートしてくれた人の活躍がありました。
また、応援に来てくださいました保護者の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
成 績 女子18位 男子9位
翌日、校長室にて大会報告をしました。男・女主将から結果報告があり、校長先生から講評をいただきました。
御声援、ありがとうございました。来年も頑張ります。
中学3年生 高円宮杯ときのこ料理
10月10日(火)に高円宮杯第69回全日本中学校英語弁論大会栃木県大会に
中学3年生のKさんが参加しました。
Kさんは、急速に加速するグローバル社会にあって、日本で働く外国人の数も増えている。「日本人は寿司をたくさん食べる」、「アメリカ人はハンバーガーが好き」のような先入観や固定観念に支配されていることの危うさに気づき、より公正な見方で物事をとらえることの大切さを訴えて、優秀賞を頂きました。
10月11日(水)に栃木県特用林産協会主催の第30回きのこ料理コンクールに中学3年生のMさんが参加しました。Mさんは「食パンdeきのこキッシュ withきのこ豆乳スープ」で最優秀賞を頂きました。
中学3年生のKさんが参加しました。
Kさんは、急速に加速するグローバル社会にあって、日本で働く外国人の数も増えている。「日本人は寿司をたくさん食べる」、「アメリカ人はハンバーガーが好き」のような先入観や固定観念に支配されていることの危うさに気づき、より公正な見方で物事をとらえることの大切さを訴えて、優秀賞を頂きました。
10月11日(水)に栃木県特用林産協会主催の第30回きのこ料理コンクールに中学3年生のMさんが参加しました。Mさんは「食パンdeきのこキッシュ withきのこ豆乳スープ」で最優秀賞を頂きました。
中学 生徒集会
10月12日(木)に中学校の生徒集会が行われました。
この生徒集会は、生徒会(本校では執行委員会)、各委員会(本校では専門委員会)が4月からの活動を発表する集会です。
執行委員会が司会で、各委員会ごとに思考をこらした発表が行われました。
学年委員会(各クラスの学級委員)「より良い学校生活をおくるためには」
風紀委員会「いじめ撲滅運動標語表彰」
保健委員会「睡魔くんとゆかいな仲間たち」
図書委員会「謎解きチャレンジ~図書委員からの挑戦状~」
整備防災委員会「清掃について」
学習委員会「教えてください!あなたの学習法~学習委員会からのご提案~」
動画、スライド、実演など様々な工夫がされており、宇東附中生の想像力には驚かされました。


この生徒集会は、生徒会(本校では執行委員会)、各委員会(本校では専門委員会)が4月からの活動を発表する集会です。
執行委員会が司会で、各委員会ごとに思考をこらした発表が行われました。
学年委員会(各クラスの学級委員)「より良い学校生活をおくるためには」
風紀委員会「いじめ撲滅運動標語表彰」
保健委員会「睡魔くんとゆかいな仲間たち」
図書委員会「謎解きチャレンジ~図書委員からの挑戦状~」
整備防災委員会「清掃について」
学習委員会「教えてください!あなたの学習法~学習委員会からのご提案~」
動画、スライド、実演など様々な工夫がされており、宇東附中生の想像力には驚かされました。
中学3年生 修学旅行講話
9月29日(金)に中学3年生の総合の授業で修学旅行講話がありました。
今回は、仏像をメインに本校教員のK先生が講話をしてくださいました。
奈良・京都の建造物、庭、仏像についてのお話しでした。
基礎からちょっと深い話しまで幅広く教えてくれ、生徒は興味深く、メモを取りながら聞いていました。
講話終了後には、先生の周りにたくさんの生徒が集まり、私物の資料を見ていました。

今回は、仏像をメインに本校教員のK先生が講話をしてくださいました。
奈良・京都の建造物、庭、仏像についてのお話しでした。
基礎からちょっと深い話しまで幅広く教えてくれ、生徒は興味深く、メモを取りながら聞いていました。
講話終了後には、先生の周りにたくさんの生徒が集まり、私物の資料を見ていました。
中学3年生 平和学習
9月22日(金)に中学3年生が総合的な学習の時間に修学旅行に向けて平和学習が行われました。
広島と長崎について、修学旅行実行委員会の生徒が授業をしました。
多くの資料をスライドを用いて説明し、生徒たちにわかりやすく表現してくれました。
この日のために、何日も前から用意し、何度もリハーサルを繰り返したようです。
説明だけではなく、クイズなども用意していて、飽きさせない内容に教員も驚かされました。
中学3年生は、11月14日から17日まで3泊4日で広島・奈良・京都方面に向かう予定です。

広島と長崎について、修学旅行実行委員会の生徒が授業をしました。
多くの資料をスライドを用いて説明し、生徒たちにわかりやすく表現してくれました。
この日のために、何日も前から用意し、何度もリハーサルを繰り返したようです。
説明だけではなく、クイズなども用意していて、飽きさせない内容に教員も驚かされました。
中学3年生は、11月14日から17日まで3泊4日で広島・奈良・京都方面に向かう予定です。
高校 球技大会
9月8日(金)に高校の球技大会が行われました。
当日は天候にも恵まれ、開会式では色とりどりのクラスTシャツを着た生徒たちが北体育館を染めました。
男子は、サッカー、バスケットボール、バレーボール
女子は、卓球、バスケットボール、バレーボール
の種目でクラス対抗戦を行いました。
総合優勝は、2年2組、準優勝は3年3組、第3位は3年1組という結果で幕を下ろしました。
勝敗にかかわらず、クラスの結束をより強める学校行事となりました。

当日は天候にも恵まれ、開会式では色とりどりのクラスTシャツを着た生徒たちが北体育館を染めました。
男子は、サッカー、バスケットボール、バレーボール
女子は、卓球、バスケットボール、バレーボール
の種目でクラス対抗戦を行いました。
総合優勝は、2年2組、準優勝は3年3組、第3位は3年1組という結果で幕を下ろしました。
勝敗にかかわらず、クラスの結束をより強める学校行事となりました。
中学3年生 京都大学生講話
9月21日(木)に、本校卒業生で京大生の講話が中学校3年生を対象に行われました。
お話してくださったのは、京都大学法学部3年のHさんとKさんです。
附属中の頃からの勉強法や、考え方、大学での生活、学生の視点からの京都大学の説明など多岐に渡ってお話ししてくれました。
また、修学旅行に向けての観光スポットや見所などをスライド使ってわかりやすく教えてくれました。
将来の進路と目前に控えた修学旅行を深く考える時間になりました。
HさんとKさん、ありがとうございました。
お話してくださったのは、京都大学法学部3年のHさんとKさんです。
附属中の頃からの勉強法や、考え方、大学での生活、学生の視点からの京都大学の説明など多岐に渡ってお話ししてくれました。
また、修学旅行に向けての観光スポットや見所などをスライド使ってわかりやすく教えてくれました。
将来の進路と目前に控えた修学旅行を深く考える時間になりました。
HさんとKさん、ありがとうございました。
学校見学会
9月10日(日)に附属中学校の学校説明会を行いました。
暑い中1000名を超える皆様に御参加いただき、ありがとうございました。
本校の様子を理解していただけたかと思います。
3年生が中学校生活の説明及び校内の案内、野球部が駐車場の誘導、女子ソフトテニス部は受付の係として大活躍してくれました。

暑い中1000名を超える皆様に御参加いただき、ありがとうございました。
本校の様子を理解していただけたかと思います。
3年生が中学校生活の説明及び校内の案内、野球部が駐車場の誘導、女子ソフトテニス部は受付の係として大活躍してくれました。
宇東高祭2日目
9月2日(土)に宇東高祭の2日目が行われました。
この日は、一般公開日でして多くの方の御来場がありました。
お忙しい中、本校に足を運んでいただきありがとうございました。
各クラス、団体の発表内容は次の通りです。
中学1年生「栃木についての発表」
中学2年生「職業についての発表」
中学3年生「国際社会についての発表」
高校1年生
1組「ESCAPE FROM 1-1」
2組「カジノ」
3組「縁日!」
4組「Haunted Room」
高校2年生
1組「モンスターズ2-1」
2組「みもりんの酒場」
3組「2-3フレンドパーク」
4組「Labyrinth of World ~呪われた世界迷宮~」
高校3年生
1組「和装喫茶 ~向日葵~」
2組「3-2is WONDERLAND」
3組「お前の父ちゃんダリーズ・コーヒー」
4組「世界で3、4番目においしいカレー」
部活動
書道部「東鷹展」
社会部「文芸もゲームもいろいろあるけど幸せならOKです。」
英語ディベート部「English debate!!」
映画研究部「UTOHOシネマズ」
美術部「うとーあーとフェスティバル」
理科研究部「サイエンスショー」
食物研究部「クッキー&飲み物販売」
弓道部「弓道体験」
応援団「応援団によるコスプレ行列」
将棋同好会「将棋の対局」
中高生徒会「附属中10周年、高校55周年記念生徒会企画展示兼休憩所」
PTA・同窓会「バザー、作品展示、焼きそば販売、ピザ・紅茶等販売」



この日は、一般公開日でして多くの方の御来場がありました。
お忙しい中、本校に足を運んでいただきありがとうございました。
各クラス、団体の発表内容は次の通りです。
中学1年生「栃木についての発表」
中学2年生「職業についての発表」
中学3年生「国際社会についての発表」
高校1年生
1組「ESCAPE FROM 1-1」
2組「カジノ」
3組「縁日!」
4組「Haunted Room」
高校2年生
1組「モンスターズ2-1」
2組「みもりんの酒場」
3組「2-3フレンドパーク」
4組「Labyrinth of World ~呪われた世界迷宮~」
高校3年生
1組「和装喫茶 ~向日葵~」
2組「3-2is WONDERLAND」
3組「お前の父ちゃんダリーズ・コーヒー」
4組「世界で3、4番目においしいカレー」
部活動
書道部「東鷹展」
社会部「文芸もゲームもいろいろあるけど幸せならOKです。」
英語ディベート部「English debate!!」
映画研究部「UTOHOシネマズ」
美術部「うとーあーとフェスティバル」
理科研究部「サイエンスショー」
食物研究部「クッキー&飲み物販売」
弓道部「弓道体験」
応援団「応援団によるコスプレ行列」
将棋同好会「将棋の対局」
中高生徒会「附属中10周年、高校55周年記念生徒会企画展示兼休憩所」
PTA・同窓会「バザー、作品展示、焼きそば販売、ピザ・紅茶等販売」
宇東高祭1日目
9月1日(金)に宇東高祭の1日目の校内発表が行われました。
内容は次の通りです。
開会式
・ポスター表彰
・実行委員長あいさつ
・学校長あいさつ
オープニングイベント
・応援団
・音楽部(合唱・吹奏楽)
・演劇部
・映画研究部
・英語ディベート部
・ダイヤの原石(有志によるステージ発表)
・SEED(生徒会)
とてもすばらしい発表でした。
明日は一般公開日です。多くの方の御来場をお待ちしております。
御来場の祭には、宇東高祭についてのページを御覧ください。

内容は次の通りです。
開会式
・ポスター表彰
・実行委員長あいさつ
・学校長あいさつ
オープニングイベント
・応援団
・音楽部(合唱・吹奏楽)
・演劇部
・映画研究部
・英語ディベート部
・ダイヤの原石(有志によるステージ発表)
・SEED(生徒会)
とてもすばらしい発表でした。
明日は一般公開日です。多くの方の御来場をお待ちしております。
御来場の祭には、宇東高祭についてのページを御覧ください。