お知らせ

 

(附属中学校)

お知らせ

スクール・ミッション、スクール・ポリシーについて

 宇都宮東高等学校では、令和5年7月に目指す学校のあり方として「スクール・ミッション」を策定し、「スクール・ミッション」に基づき、令和6年6月に教育活動の基本方針として「スクール・ポリシー」を策定しました。「スクール・ポリシー」は、グラデュエーション・ポリシー(育成を目指す資質・能力に関する方針)、カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)、アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針)の3つで構成されます。詳細は下のバナーよりご覧ください。

新着
News

News

【高校】わたしたちの探究フォーラムー“ワクワク”をカタチに!-プログラム 発表

 12月25日(水)に栃木県総合文化センターで開催されました「栃木県STEAM教育推進事業 わたしたちの探究フォーラムー“ワクワク”をカタチに!-プログラム」において,本校2年生の林出英之さんが探究活動のこれまでの成果をステージ発表してきました。

発表テーマ 「ミヤコタナゴ保全のためのメタバーコーディング解析を用いたミヤコタナゴの産卵貝の栄養源の特定」

【中学校】ロボコン研究会 大会報告

12月1日(日)に群馬県藤岡市総合学習センターで行われた,全国中学生創造ものづくり教育フェア 関東甲信越地区大会に応用部門で出場してきました。

 

予選リーグでは,1勝2分けし決勝トーナメントに進みました。

決勝トーナメントでは,1回戦で惜しくも負けてしまいました。

 

生徒たちも,実りある大会になりました。

 

【高】高大連携事業「大学講座」

高校1,2年生を対象に高大連携講座を実施しました。

 

文系4講座・理系5講座の計9講座を開講し,オンライン6講座・対面3講座にて大学の先生方に御講話いただきました。

 

生徒たちはとても熱心に受講しており、画面越しに質問する様子も見られました。

生徒たちは、志望する大学や興味関心のある分野に触れることで,より一層進路意識が高まったと思います。

 

 

 

 

 

【中学校】修学旅行最終日

本日は、クラスごとの活動でした。A組はトロッコ電車への乗車→天龍寺の見学→嵐山の散策、B組はくみひもづくり体験→天龍寺の見学→嵐山の散策、C組は伏見稲荷大社の見学→念珠づくり体験→三十三間堂の散策でした。

            

【中学校】修学旅行3日目

 本日は、京都で班別活動をしました。班ごとにタクシーを使っての活動になりました。事前に班で決めた計画に沿った活動に対してタクシーの運転手さんからアドバイスを受けながらの活動のため、安全な班別活動になりました。宿についてからは、近くの知恩院を散策しライトアップを楽しみました。