文字
背景
行間
定時制の出来事
防火防災:安全安心を提供しています!
学悠館高校では、『防火防災管理規定』や『学校防災マニュアル』を策定して法定点検や訓練等を確実に実施して、生徒をはじめとした皆さんに〝安全安心〟を提供しています。
【救助袋の点検(3階・4階) H29.8.4】
【避難訓練 H29.9.29】
『保健だより』(1月号)が発行されました!
昨年末から学悠館高校でも、インフルエンザに罹患した生徒の報告が寄せられています。予防するとともに、万一、発症してしまった場合の対応についても今月号の『保健だより』をよく読んで確認しておきましょう。
【『保健だより』(1月号)より一部抜粋】
表面の下部にある〝今後の保健だよりの充実のためにアンケートにご協力ください〟 回答を記入した後、「切り取り線」から下の部分を切り離してHR担任または保健室まで提出してください。
裏面には、「効果的な重ね着で冬を暖かく」「こんなマスクのつけ方していませんか?」のイラスト記事。ぜひ今の季節の過ごし方の参考にしてみては、いかがでしょうか。
「健康クイズ」「よくかんで食べよう」も、健康な生活を送る上でとても役に立ちますよ(^^)/~~~
生徒の皆さんには、1月16日(火)以降に配付されます。
保護者の皆さま、お子様をとおして手にされてどうぞご覧ください。1・2年次生を対象に職業人講演会が開催されました!
講師としてお招きしたのは、株式会社北関東油研の代表取締役である石﨑義夫様。講演会のテーマは、「出会いと感謝こそ!我が人生!」でした。
ご多忙のところ、石﨑様には、本日1日のうちに2度にわたって講演をいただきました。ありがとうございました。専業農家としての経験や出会い、人生の転機、会社創業、ライオンズクラブとの出会いと感謝などを話題に、生徒への問いかけを交えながらお話いただきました。
生徒の皆さんは時折うなずきながら、石﨑様のおよそ40分間にわたる講演にしっかりと耳を傾けていました。
<Ⅰ・Ⅱ部> 4時間目・アリーナ
●出会いの素晴しさと感謝の気持ちを持つことが大切!
●人は誰しも必要とされている!不要な人は居ない!
●人生上必ず二者選択を迫られる。その時は迷わず!やると前向きに一歩踏み出す。
●努力し汗をかいた分だけ感動と喜びがある。
●苦楽を共にし、本音をぶつけ合う、今が生涯の友を見つけるチャンス!
●在校中に知識を広め、社会貢献の知識と実践力を養う!
●人は何かしらの役割を担う為に、生まれて来た。学校はその修養の為にある。
●なるべく早く、将来やりたい事を見つける!
●何をしたいのか?何が出来るのか?道は自ら拓かれる。
●不器用でも、不得意でも、能力が無くても、努力を続けると、良い結果が生まれる。
●当たり前と思うか。ありがたいと思うかで人生は大きく変わる。
●若いうちは沢山の夢と希望を持つ、年を取ったら、やるべきことを一点集中
祝! おかげさまで 来場者数490,000名様 達成!
4月19日(水)に350,000アクセスに到達。それから267日目で、490,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり約525アクセス。最近では、日々800~900アクセス前後まで、数字が伸びてまいりました。一区切りとなる500,000アクセスまで、もう間もなくです。いよいよカウントダウンが始まりました!
今年度になってからの定時制課程の画像付き新着記事のアップ数は、本掲載が494記事目。こちらも近日中に500記事に届こうとしております。
これも、ひとえにご来場くださいます皆さまのお陰であると、“チーム学悠館”の教職員一同、心から感謝申し上げます。
本HP制作の主体は、定時制課程の情報システム係を中心とした教務部の面々。情報収集、取材内容の選定、取材・撮影、記事の作成、校閲、画像処理など、それぞれの役割に応じて、画像付き新着記事のアップに邁進(まいしん)しております。
新シリーズ『私と学悠館 毎日が充実しています!』も、近日中にUP予定です。ますます盛りだくさんの学悠館高校公式ホームページ。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
<平成29年度:来場者数と達成日>
350,000名様 平成29年4月19日(水)
400,000名様 8月25日(土)
450,000名様 11月18日(土)
460,000名様 12月 1日(金)
470,000名様 12月14日(木)
480,000名様 12月27日(水)
490,000名様 平成30年1月11日(木)
500,000名様 ??????
履修希望調査:人気講座ベスト10発表
希望調査の結果、全開設講座数およそ370講座(予定)の中で30講座が定員超過。中でも、「実践数学1am①」・「フードデザインpm①」は、希望者数が2倍を超える人気ぶりです。
希望者数が定員を上回った講座では、今年度の出席率の高い生徒から順に履修が許可されることになります。希望の通らなかった生徒は、再度ほかの講座の中から履修したい授業を選び直して、「時間割」を組みかえていきます。
<人気講座ベスト10> 定員を超過した人数の多い順
[希望者数] [定員比]
第1位 実践数学1am① (数学科) 52名 + 32名
第2位 フードデザインpm① (家庭科) 41名 + 21名
第3位 服飾手芸pm① (家庭科) 37名 + 17名
第4位 家庭基礎pm① (家庭科) 45名 + 15名
第5位 テニスpm② (保健体育科) 21名 + 11名
第6位 社会と情報am① (情報科) 40名 + 10名
第7位 地学基礎am① (理科) 43名 + 8名
第8位 社会と情報pm① (情報科) 38名 + 8名
第9位 トレーニングpm① (保健体育科) 27名 + 7名
第10位 日本史Aam② (地理歴史科) 42名 + 7名
自分自身で理想の「時間割」作成できるのが学悠館の魅力の一つ。そして、それを実現させるのは、毎日しっかり授業に出席して勉強に励んだ生徒の皆さんです。日々の努力が、来年度の履修希望を実現させる……。がんばった分だけ、希望も大きく広がるのが学悠館スタイルですね(^^)/~~~