定時制の出来事

定時制:本HPの「入学希望の皆様へ-よくある質問」 更新

 本ホームページの「トップページ-メニュー - ▼入学希望の皆様へ」「よくある質問」の内容を更新しました。



〔新たに掲載〕 11 学習指導はどのような方針で行っているのか?


        Q12 心理的な困難を抱えた生徒への対応は?


        Q13 学校のセキュリティ面は?

0

同窓会役員会・理事会の「開催案内」をお送りしています。

 8月6日()から同窓会の役員・理事の皆様に、〝同窓会役員会・理事会〟「開催案内」をお送りしています。


 開催日は、9月6日()です。役員会が午後1時から、また、理事会が午後2時からそれぞれ開かれる予定です。

 

 

【開催案内】              【昨年度の理事会・令和元(2019)年9月1日()】 

 

 学悠館高校は、平成17(2005)年に開校しました。令和2(2020)年3月現在、卒業生は2,810名を数えます。

今年度は、開校16年目。同窓会の本格的な活動も、11年目を迎えました。
0

定時制:学悠館高校の強みや魅力は?① (1年次生アンケートより)

設問 受検を考えている中学生にぜひ伝えたい学悠館高校強み魅力セールスポイントは、何ですか?


 回答のベスト10を発表します。
 1年次生の半数以上が、通学の便利さ自由な服装アルバイトとの両立の3点を挙げています。栃木駅にとても近く、およそ5分で歩くことができるのは、最大の魅力です。俗に言う「駅近便利!」は、安全・安心な通学を考える上でも欠くことのできない重要な要素かもしれません。また、季節に応じて、暖かい・涼しいファッションやTPOをわきまえた服装で通学できることも、セールスポイントと言えるでしょう。さらに、在籍生徒のおよそ40%がアルバイトに取り組み、社会の中での役割を果たせることも強みの一つに数えられています。
 一方、選択科目の豊富さ習熟度別授業に魅力を感じている生徒が多いこともわかります。学悠館高校では、およそ360講座が展開されています。この数は、県立高校の中では最大規模を誇ります。また、国語・数学・英語の必履修科目では、2~3のグレード別に分かれて授業を実施しています。このほか、中学校の学習内容の学び直しを目的とした入門講座の充実も見逃せません。

 

                                       【4階「学習コーナー」から栃木駅を望む[8月5日()15:04撮影]】

 

 7月29()、1年次生の皆さんに協力をお願いしてアンケート調査が行われました。結果の一部を公開しています。
0

本HPの「定時制-日課表」 更新

 本ホームページの「トップページ-メニュー - ▼定時制」日課表の更新内容を掲載しました。

 定時制Ⅰ部(午前)の始業時間は、午前9時。Ⅱ部(午後)の授業は、午前1150分からスタートします。4時限目は、Ⅰ部とⅡ部の授業が同時に展開されています。8時限目は、部活動などの時間として活用されています。Ⅲ部(夜間)は、午後4時50分から給食の提供開始。12時限目の終了する午後9時05分まで授業が続きます。


0

定時制:出願前に参考にした資料は?(1年次生アンケートより)

  設問 学悠館高校に出願する前に参考にした資料は何ですか?

 1年次生のおよそ半数が、
〝学悠館公式ホームページ〟を見て出願の参考にしていたようです。続いて多かったのは、『学校案内2020です。例年8月上旬に製本が完了し、「一日体験学習」の折に配付されていました。3番目は、学校紹介・受検案内の冊子類です。『とちぎの県立高校ガイド』〔栃木県教育委員会〕のほか、いくつかの出版社や団体から発行されています。
 8月3日()、令和3(2021)年度受検生むけ『学校案内2021ができあがりました。校内では、さっそく中学校・適応指導教室などへの発送の準備が始まりました。今回は、あわせて1,500冊ほどをお配りする計画です。また、この日、今まで行われてきた広報活動に加えて、YouTube『学悠館チャンネル』の通常配信もスタートしました。こちらの学校情報も、ぜひ資料としてご覧ください。

  

 
 7月29()、1年次生の皆さんに協力をお願いしてアンケート調査が行われました。この一部を公開しています。

0

8月3日(月)からYouTube『学悠館チャンネル』 通常配信

 8月3日()YouTube『学悠館チャンネル』の通常配信が始まります。校内では、このアップロードに向けて、準備に大忙しの毎日です。
 動画の配信にあたっては、定時制通信制あわせて5つの特命チームを編成。絵コンテの作成、撮影、開校以来の膨大なデータからの画像・映像の抽出とその処理、動画の編集など、それぞれの役割を担って作成に取り組んでいます。

 今回、手ぶれ補正に用いるスタビライザーを新たに購入。撮影も、ますます快調です。

 動画では、学悠館高校の教育システム、強みや魅力、生徒の皆さんの生き生きとした学校生活などをコンスタントにお届けします。ちなみに8月だけでも、趣向を凝らした10本以上の動画をアップロードする予定です。どうぞ「チャンネル登録」をよろしくお願いいたします。
  
0

定時制:JRC部、「WEB SOUBUN特設ページ」で紹介

 7月31()から1031()までの間、JRC部の活動が「WEB SOUBUN特設ページ」で紹介されています。
 JRC部の皆さんは、〝第44回全国高等学校総合文化祭 2020こうち総文〟にノミネート。8月初旬には、高知市内の会場で活動報告会・生徒交流会・フィールドワークなどに臨む予定でした。しかし、大会本部からの要請にしたがってWEB上で参加することになりました。どうぞ以下の外部サイトからご覧ください。

 

 8月6日()の午後4時からは、「WEBSOUBUN」の総合開会式がLIVE配信されるそうです。この日、JRC部の皆さんは校内で部活動を実施する予定。部活動の終了後、この配信を視聴するとのことです。

  

44回全国高等学校総合文化祭 2020こうち総文 (外部サイト)

 

WEB SOUBUN ボランティア部門 栃木県立学悠館高等学校JRC部 (外部サイト)

0

定時制:〝二者懇談〟・〝三者懇談〟が始まりました。

 7月30()、教室・特別教室などの懇談会場で、保護者の皆さまとHR担任との〝二者懇談〟が始まりました。また、卒業年次生と希望される方には、〝三者懇談〟も行われています。


 〝夏季休業〟の初日を迎えた今日は、午前9時から保護者の皆さまがたくさん来校されていました。各会場では、生徒の皆さんの成長ぶり、学校生活と学習の様子、進路実現に向けた取組、ご家庭での生活状況などを話題に懇談が続きました。


 学悠館高校では、丁寧なクラス経営を心がけ、生徒一人ひとりにきめ細かい指導を展開しています。懇談の際には、どうぞ遠慮なくHR担任にご相談ください。

  
0

定時制:たくさんの生徒の皆さんが進路室を訪ねています。

 7月30()から〝夏季休業〟が始まりました。この直前にあたる先週から今週の前半にかけて、たくさんの生徒の皆さんが進路室を訪ねていました。
 進路室は、校舎の北側に位置しています。ちょうど体育館2階のアリーナへと続く通路に面した場所です。進路部を担当する教員がほぼ一日にわたって在室し、足を運ぶ生徒の皆さんに対応しています。
  


 進学・就職にまつわる進路相談、『求人票』や『学校案内』の閲覧、会社訪問に関するアドバイスのお願い、過去問題集(赤本)の借用など、次から次へと生徒の皆さんがやって来ます。
 進路部長は、「進学を希望する生徒は、受験勉強に全力を注いでほしいです。夏休みの努力が〝合格〟へと結実します。就職を希望する生徒は、足繁く進路室を訪ね、最新の情報を手に入れてほしいと思います。今も毎日、新たに『求人票』が届いています。」と語っています。

  



 この夏は、卒業予定生にとってまさに〝正念場〟。進路目標を達成できるように、最善を尽くしてみましょう。
0

定時制:明日から夏季休業が始まります。

 定時制では、7月30()から夏季休業が始まります。期間は、8月19()までの21日間です。
 先週、22()のLHRの時間には、『夏季休業中の過ごし方』のプリントに目を通しながら、生徒の皆さんは留意事項を確認しました。

 今日、29()のLHRの時間では、関係機関から配付を依頼された啓発用のチラシ類が生徒の皆さんに手渡されました。それぞれの記載内容について、HR担任が例を挙げながら説明を加えていました。この時間のしめくくりには、担任が「充実した夏休みにしよう!」「8月20日に、元気に再会しよう!」「暑さ対策とコロナ対策を万全に!」などとの言葉を生徒に語りかけていました。
  

 

 生徒の皆さん、夏季休業の期間は、安全・安心な毎日を第一に考えて健やかに過ごしましょう。そして、夏季休業中の課題など、どうしても取り組まなければならないことを早めに済ませてしまいましょう。時間の余裕ができたならば、存分に〝夏〟を楽しみましょう。有意義な夏季休業日となるように祈念します。
0