HOTニュース

栃農ニュース

修学旅行2日目が終了しました♪

修学旅行もあっと言う間に2日目が終わり、行程の折り返しに入りました。
昨日と違い、今日は丸1日をかけたプログラムとなります。

暑さと疲れからか、体調が優れない生徒も若干出てきていますが、
残りの行程も体調に配慮しながら進めていきます。

2日目については下のリンクからどうぞ♪
ひめゆり資料館
ガマ追体験
平和記念公園 平和の礎・栃木の塔
おきなわワールド
万座毛
ホテルに到着♪

1学期中間試験終了!【3学年】

3年生は本日で1学期の中間試験を終えました。
自分の実力を発揮できたでしょうか?

試験終了後には、来週の修学旅行に向けて平和学習を行いました。
沖縄に行ったら楽しむだけではなく、戦争の悲惨さも肌で感じてもらえればと思います。

基礎学力講話(1学年)

5月8日(火)6時限目 ベネッセコーポレーション吉田様より『基礎学力向上の必要性』についてご講話を頂きました。
時間の都合上40分程の短い講話でしたが、スライドを使用し、1年生に向けて熱く語って頂きました。
1年生もよく話に耳を傾けていました。
吉田様、お忙しい中本校にお越し頂き、ありがとうございました。
1年生のみなさんも、来週の定期テストに向け、さらに基礎学力をつけてくれることを期待します。

創立記念行事が実施されました

本日は創立記念行事が行われました。
今年度で112周年です。(創立記念日は4月30日)
その記念に太平山ハイキングを実施しました。





太平山神社でお参りをしたクラス。
景色の美しさに感動した生徒。
太平山名物の卵焼きに舌鼓を打つ生徒。。。
自然を味わうことができ、身も心もリフレッシュできたことでしょう。
栃木農業高校の歴史はこれからも続いていきます。
そして今日、生徒・教職員全員がその歴史の1ページに残りました。
これからも``チーム栃農´´で学校や地域を盛り上げていきましょう!

病院 沖縄県でのはしかの相談窓口について

3学年の生徒、保護者の皆様

現在、沖縄県ではしかが流行していることを受け、沖縄県は相談窓口を設けました。
不安な場合にはこちらもご活用下さい。

【沖縄県観光振興課】 
 TEL  098-866-2764(8:30~17:15)
 メール aa057137@pref.okinawa.lg.jp

また、こちらのQ&Aもご参考にされて下さい。

沖縄県へのご旅行・ご出張を予定されている皆様へ
http://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/chiikihoken/kekkaku/press/kankou_qa_180413.html

春の植樹デーin足尾

 恒例行事となった「春の植樹デーin足尾」。今年は、過去最大の参加者約80名で植樹デーに行くことができました。参加した生徒の中には、初めて参加する生徒だけでなく毎年参加している生徒が多くみられました。また、足尾へ初めて訪れるといった生徒もおり、足尾の自然や歴史を学ぶための良い機会になりました。足尾の山に緑を増やすために、急こう配の道を登った後に植樹を行った結果、それぞれの生徒が達成感でいっぱいな様子でした。
 銅親水公園で昼食をとった後は、「足尾銅山観光」へ行きました。ここでは足尾銅山の歴史についてトロッコ列車に乗って行きました。坑道内の展示や資料館等を見学し、当時の鉱山の歴史について触れることができました。
 最後に、今回の植樹デーで配布している苗木をもらいました。これらの苗木を私たちで育て、また足尾に植えていき緑を増やしていきたいと思います。

   
  

情報モラル教育講演会

本日は総務省関東通信局から井口喜孝様をお招きして、情報モラル教育の講演会を行いました。
スマートフォンや携帯電話の適切な使用方法を教えていただきました。
また、具体例を参考にしながら、SNSにおけるトラブルを防ぐための方策を考える機会になりました。



SNSはとても便利なツールです。
しかし、不適切な使用によって自分や周りの人が辛い思いをすることもあります。

「ネットでもマナーを守ることの重要性を再確認できた」
「不用意な書き込みをしないようにしよう」
などの感想が多数あり、ネットモラルへの意識を高めることができたと思います。


井口様、お忙しい中でお越しいただきありがとうございました。

新入生オリエンテーション

本日、1年生は5,6時間目にオリエンテーションに参加しました。
三団体(生徒会、農業クラブ、家庭クラブ)の説明や、部活動紹介が行われました。
中学校から続けていた部活に入る生徒や、新しい活動に取り組みたい生徒も前向きな気持ちになれたことでしょう。
高校生活は学習だけではありません。
部活動を通じて、新しいもの・新しいことに触れたり、先輩や他学科との交流をして見聞を広げていきたいですね絵文字:虫眼鏡


       書道部の発表        放課後の吹奏楽部によるミニコンサート

新任式が行われました

本日は新任式が行われました。
今年度、新たに着任された先生方の紹介がありました。
新任者代表の挨拶では「過去は変えられないが、未来は変えられる」とお言葉をいただきました。
明るい未来のために、一歩ずつ進んでいきましょう。
今年度も"チーム栃農"一丸となって頑張ります。


     ようこそ栃木農業へ♬         よろしくお願いします!

平成30年度1学期始業式が行われました

 平成30年度の1学期始業式が行われました。
3年生は自己実現のための準備、そしてリーダーとしての自覚を持ち、日々を過ごしてほしいと思います。
2年生は学校生活の中核として活躍してくれることを期待しています。
1年生は入学式のときの初心を忘れず、早く学校に慣れてほしいですね。


      校長先生の式辞         校歌演奏(一体感が出てきました)        三団体役員任命式

 また、併せて対面式と離任式が行われました。
生徒会長から、1年生が栃農生として活動をする上でのアドバイスを送られました。
 離任式では、異動や退職をされた先生方からそれぞれの想いを伝えていました。
困難に直面したとき「捌け口(はけぐち)よりも糸口(いとぐち)を見いだしてほしい」と思います。
在校生の皆さん、明日から本格的に学校生活が始まります。頑張りましょう。


    生徒会長からのあいさつ        1年生代表からのあいさつ       離任式(お世話になりました!)

平成30年度入学式が挙行されました

本日、平成30年度入学式が挙行されました。
大変お忙しい中、同窓会副会長横尾様、PTA会長飯田様はじめ多数のご来賓の方のご臨席を賜りました。
国歌、校歌斉唱では吹奏楽部の生演奏、部活動の生徒が元気な歌を添えてくれました。

本校の校訓「質実剛健 進取自治」を胸に、新入生178名が有意義な3年間を送れることを期待しています。

      入学式開式                校長先生式辞           新入生宣誓    


  吹奏楽部による国歌・校歌演奏      1学年担任・副担任紹介      お祝いも多数いただきました

桜のシャワーを浴びながら

桜が満開(3月末)でしたが、4月に入って変化はあったのでしょうか。本日の桜❀をご覧ください。


一見すると満開ですが。。。
よく見たら葉桜も確認できました!!



地面には❀桜の絨毯❀が敷かれています。
この写真も桜のシャワーを浴びながら撮影しました。
今日は気温だけでなく、初夏を感じる日となりました。

平成29年度アクセス数

平成29年度の本校ホームページへのアクセス数は絵文字:良くできました OK329,111件絵文字:良くできました OKでした。
日を追うごとにアクセス数は増え、前年の137,466件を大きく上回ることができました。
アクセスいただいた皆さまのおかげであると、教職員一同、心から感謝申し上げます。
生徒の活動や地域とのつながりを大切にし、栃農高の情報を積極的に発信していきたいと思います。
今年度もよろしくお願いいたします。

新入生オリエンテーションが行われました

本日は新入生オリエンテーションでした。

本校での学習や進路状況についての説明がありました。
その後、それぞれの学科に分かれて、詳しい情報や学科の特長の説明もされました。

授業だけではなく、部活動や資格取得などの特別活動にも力を注いでほしいと思います。

平成29年度修業式が行われました

修業式に先立ち、今年最後の表彰伝達が行われました。
部活動・資格取得で多くの生徒が表彰されました。

修業式では、校長先生から
「他者を思いやる心を持つ」
「自分と向き合い、成長するために何をするべきか」
などのお話をいただきました。

       賞状伝達式             校長式辞


      三団体報告             学習指導部長から

修業式の後には、三団体報告がありました。
また、学習指導部長・進路指導部長・生徒指導部長からもお話いただきました。

今年度を振り返り、来年度に向けた目標を設定して実現する努力をしていきましょう!

ホームページコンテストで表彰されました♪

慶應義塾大学が行っている 第2回全国農業高校・農業大学校ホームページコンテストにおいて
農林水産省経営局長賞を受賞しました。


    慶應義塾大学の村井純教授あいさつ              講評


         校長あいさつ                生徒会長あいさつ


      表彰式後の記念撮影①                記念撮影②


ホームページを通して、本校の取り組みを評価していただきました。
ひとりでも多くの方に、情報を発信できるよう努力してまいりますので、引き続き栃木農業高等学校ホームページをよろしくお願いいたします。




「本コンテストは、就農を志す中学生・高校生や社会人に対してだけでなく各農業教育機関への注目度の更なる向上、
農業分野全体の活性化を促す一助となることを狙いとし、全国の農業高校及び農業大学校が
「夢のある農業を描き、自分たちらしい活動」の内容を広く世の中に届けるツールとしてホームページを活用しているか、
公開済みホームページより 「独自に」審査し、表彰するものです。」 
アグリプラットフォームコンソーシアムHPより引用

選挙啓発出前講座を実施しました【2学年】

本日は栃木県選挙管理委員会から塚原様をお招きして、選挙啓発講座を行いました。


全体説明後、選挙演説を聴いたうえで模擬選挙を行いました。
候補者(本校職員)が演説を行い、有権者(生徒)にアピールをしていました。
個性的なマニフェストがあり、生徒は熱心に耳を傾けていました。


そして行われた模擬投票。
実際の投票用紙・投票箱を使用しました。


選挙権年齢が18歳以上からとなり、新たな主権者としての自覚と意識を高めることが出来たと思います。
一票の価値と重みを受け止め、選挙の際には自分なりの判断をして投票をしてほしいですね。
塚原様、ありがとうございました。

インターンシップ報告会【1学年】

昨日の6時間目、1学年ではインターンシップに関する授業が行われました。
仕事の現場に入ることで社会や働くということについて考え、自分自身を見つめ直すという、インターンシップの大きな目的を生徒たちは再確認していました。
決して気の抜けない5日間ですが、やり終えた生徒は皆「やってよかった」「進路や生き方について考えさせられた」と、
確かな感触をもつといいます。そのことは、今年度インターンシップを終えた先輩方の報告からも感じられたのではないでしょうか。
来年度の秋を意義深いものにするためにも、今回の報告会で学んだことを今から実践していきましょう。

2学年進路ガイダンス

本日の5・6時間目に、2学年の進路ガイダンスを実施しました。
5時間目には全体で自衛隊の方の説明や、マナー指導などを行いました。
6時間目には就職希望、進学希望ごとのブースに分かれて説明を聞いたり面接練習を行いました。
新たな世界を発見したり、自分に何が必要かを自覚できた生徒が多かったと思います。


平成30年度 栃木農業高校 合格発表

13日午前10時 平成30年度入試の合格発表が行われました。


10時丁度に格技場横へ合格者番号の書かれた板が掲示され、一時歓喜に包まれました。

4月から栃農生となる新入生のみなさん、これから始まる高校生生活が
充実したものになるように、今からできる準備を始め、一緒に栃農を盛り上げていきましょう。

一般選抜入試について【受検生へ】

一般選抜入試についての詳細を更新しました。
詳細は画像をクリックしてください。


※3月6日 一般入試での送迎マップを訂正しました。
当日は係の誘導に従って安全に配慮して走行してください。

農業土木科が記事を更新しました

設計の授業の様子です。【3月5日追加】
何を作っているのでしょうか?
詳細は画像をクリックしてください。



総合実習では庭園の整備をしています。
卒業生から在校生に受け継がれたものを大切にしてほしいですね。
詳細は画像をクリックしてください。

平成29年度卒業式 ~after story~

昨日、無事に平成29年度卒業式を挙行いたしました。
卒業式後のクラスをちょっぴり覗いてみましょう♫




教室では、担任がひとりずつに卒業証書を手渡していました。
そして、担任・副担任や学科の先生方からの挨拶。
生徒以上に涙を流す先生も。。。
その後は、記念写真を撮ったり、思い出を語り合ったり絵文字:二人


雨で始まった朝。午後には門出を祝うように、暖かい日差しが生徒を照らしていました。
輝かしい未来に向けて、新しい環境への準備をしてほしいと思います。