HOTニュース

栃農ニュース

三団体役員選挙が行われました

本日は三団体役員選挙が行われました。
三団体とは「生徒会」「農業クラブ」「家庭クラブ」です。

栃木農業高校を盛り上げるために。。。
立候補者はそれぞれの『マニフェスト』を基に、堂々と演説を行っていました絵文字:良くできました OK
また、候補者以外の生徒も有権者としての意識を高めることもできたと思います。


※演説後、選挙管理委員を中心に即日開票が行われました。
 新しい役員として、学校を盛り上げてくれることを願っています絵文字:よろしくお願いします

! 防災避難訓練を実施しました

本日は防災避難訓練を行いました。
大地震が起こり、その後校舎内から出火した想定で実施されました。
その後、栃木消防職員の方々にご指導いただきながら、水消化器を使用した消火訓練が行われました。


消火訓練は先生の見本の後、1年生の安全委員によって行われました。
大きな声で「火事だー!」と周囲に伝えることも大切です。

『もしも』のときに備えることや、その場で適切な行動をとれるように、普段から防災意識を高めていきたいですね。

明日から2学期期末試験です

明日から2学期の期末試験が始まります。
試験前・期間中は、補習を開講する教科もあります絵文字:会議
わからないところは質問をして、理解を深めてほしいと思います。
生徒の皆さんは、自分のための努力をして、今後につなげていきましょう絵文字:ひらめき

栃農祭~another story~

栃農祭が無事に終了し、生徒も一息ついたようです。
本日は、ご紹介することができなかった学科展示の様子を掲載したいと思います。

    農業科の宮ネギの研究        生物工学科の草花の実験       農業土木科の庭園づくり


    食品化学科のお菓子の家       生活科学科の指文字紹介


生物工学科も記事を更新しています!
販売はもちろん、展示にも力を入れていました絵文字:笑顔
生徒たちが夜遅くまで作業をしていたことが印象的でした。
各学科の特性が輝く瞬間を、これからもお見逃しなく絵文字:キラキラ

栃農祭2017閉幕!

本日は栃農祭の閉会式でした。
また、スローガン・ポスター・展示に関しての表彰も行われました。

栃農祭を通して、それぞれが自分の役割を自覚し、全うすることが出来ました。
他の生徒と協力をしながら、ひとつのものを完成させる歓びは、何ものにも代えがたい貴重な経験絵文字:キラキラになったでしょう。

きっと『君色の花絵文字:良くできました OKを咲かせることが出来たはずです。
この経験を学校生活、そして今後の人生に活かしてほしいと思います。

     表彰・賞状伝達式          実行委員長あいさつ         校長先生あいさつ

栃農祭へのご来場ありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

栃農祭(一般公開)が終了しました

心配していた天気ですが、準備していた生徒達の気持ちを知ってか、雨をこぼさずに待ってくれました!
栃農祭一般公開の様子をご覧ください。

恒例のラーメンや大福販売、模擬店は大盛況!


茶華道部の立礼や、そば打ちの実演、展示でテトラポットづくりを行うクラスも!


書道パフォーマンス、農業クラブのわたあめ販売、交通も生徒が率先して活動しました!


草花・野菜・作物も、即座に完売しました!!


美術部の記事も更新しました。ご覧ください!

本日お越し頂いた多くのお客様、ありがとうございました♪

お知らせ 大行列!

長い行列です!
朝早くからありがとうございます。
ごゆっくりお楽しみください絵文字:笑顔

本日は栃農祭(一般公開)です!

おはようございます絵文字:晴れ
いよいよ栃農祭の一般公開日になりました!
9:20から開始予定です。
この看板を目印に、たくさんのお客様のご来場を期待しています。


例年たくさんのお客様にお越し頂き賑わっております。
駐車場にも限りがあり、また学校へ続く道も細い為、近隣の住宅への配慮からもできる限り乗り合いで御来校いただきますようご協力をお願い申し上げます。なお、自動二輪車および不正改造車での入場はお断りさせていただきます。

食品化学科が記事を更新しました。

一般公開に向けて、焼きたてあんぱんの仕込み真っ最中です!
雨予報が心配ですが、一同心を込めてお作りしています♪
焼きたてあんぱんはこの栃農祭でしか味わえません!!
是非この機会をお見逃し無く!!
詳しくは下の画像からご確認ください。

興奮・ヤッター! 栃農祭大福製造【食品科学科】

 栃農祭にむけて、食品化学科1年生では大福を製造しています。
 毎年、地域の皆様からご愛顧いただき、今年も販売させていただきます。
 是非、11月18日の栃農祭にお出での際はご購入ください。絵文字:笑顔
 6個入り1パック350円 お一人様3パック までの販売です。 
数に限りがありますので、お早めにどうぞ絵文字:重要

NZ研修報告会が行われました

1110()、一年生を対象としたNZ(ニュージーランド)研修報告会が行われました。
 毎年県内の農業学科の高校(7校)から20名ほどが現地へ渡り、農業・文化・英語を学びます。今年本校から参加した2年生が、2週間の体験を報告してくれました。
 

 最初に、クイズを通してニュージーランドという国を楽しみながら理解しました。
  
 続いて、ファームステイやマオリ族の文化体験など様々な報告を聴講しました。スライドを見ながら、生徒たちは興味深そうに聞いていました。
 

 終了後のアンケートには、次のような感想が寄せられました。
  ・ぜひ行けるなら行きたいと思いました。
  ・全く知らなかったNZについて知ることができ、興味が沸きました。
  ・日本ではできない体験ができるのはよい。
  ・とても楽しそうだった。
  ・コミュニケーション能力がつくかもと思いました。
 
 報告してくれた2年生は、この研修をきっかけに動物看護師という目標を持てたそうです。来年度もたくさんの生徒が参加して、多くのことを吸収したり将来に繋がる学びをして来てほしいと思います絵文字:笑顔

                             


マラソン大会が行われました

気持ちの良い秋晴れの今日、マラソン大会が行われました♪

このところ、行事というと天候に恵まれてこなかったので心配していましたが、
今日の秋晴れは嬉しい1日となりました。

マラソン大会のコースは栃木工業高校さん側から國學院栃木高校さんへ向かう太平山を1周する
男子9.3km・女子7.9kmの道のり。
距離がある・・というよりも、コースの大半が上り坂と下り坂という
フィジカルにもメンタルにも重くのしかかってくる栃農名物コースです!

そんなコースにもかかわらず、今年は参加した全員が完走した!という素晴らしい結果を残し無事に幕を下ろしました。
この「全員完走!」という結果を新しき良き伝統にしていって欲しいと願います♪

平成29年度芸術鑑賞会

 10月30日、栃木市栃木文化会館において芸術鑑賞会が実施されました。
台風の影響が心配されていましたが、天候に恵まれて何よりです。
 今年度は、津軽三味線のユニット「あべや」をお呼びしました。今回は三味線のお二人だけでなく、尺八や和太鼓、笛に謡のメンバーにも来ていただけました。どのパフォーマンスもとても素晴らしいもので、あべやの皆さんの見事なトークとともに大いに楽しみました。生徒を巻き込んだ太鼓の体験やソーラン節の参加などもあり、会場全体が一体となってアツく盛り上がりました!終演後も、興奮冷めやらぬ生徒がたくさんいたようです!
 あべやの皆さん、とても楽しい公演をありがとうございました!!


公式サイトへは下記よりどうぞ♪
あべや公式サイト ABEYA OFFICIAL WEB SITE

弁論大会に参加しました

 国際理解同好会の2年生が、弁論大会に参加しました。

17日(火)に、県立博物館で日本語弁論大会がありました。県内の高校から12名が参加しました。テーマは「国際理解」。
食品化学科所属の本校生は、1年次の食品製造の授業で習った”フェアトレード”についてスピーチしました。
  
緊張からか何度も原稿を見てしまいましたが、無事にやり遂げました。

20日(金)は、小山高校にて英語弁論大会の県南地区予選が行われました。上位5名が県大会に進めます。
環境問題や日本の伝統文化から、家族や日常の悩みなど身近なテーマまで、総勢28名が様々な想いを語りました。
出場した2人は、地球温暖化についてとフェアトレードについてスピーチしました。緊張で頭が真っ白になったそうですが、
貴重な経験ができたこと・他校生に刺激を受けたこと、いろいろな収穫があったことでしょう。(画像は一部修正しています)

インターンシップ事後指導

インターンシップ事後指導が行われました。
この期間中は、事業所の方々に支えられて貴重な体験をさせてもらえたことを胸に、
自分の進路を選択する際に生かしてほしいと農場長から講話を頂きました。

台風の影響により避難している生徒へ[重要]

台風の影響により、自宅等に被害があった場合は学校へご一報ください。

また現在避難勧告避難準備が発令されている地域があります。

現在、避難場所に
避難している生徒
これから避難する生徒

状況把握につとめますので一度学校に連絡をお願いします。

また、被害や避難についての情報をお持ちの方がいらっしゃれば、
学校までご一報いただければ幸いです。

0282-22-0326

学校公開の中止について【重要】

10月23日(月)に実施を予定しておりました本校の学校公開につきましては
台風21号の接近に伴う荒天が危惧されるため、中止させていただきます。

ご不明なことがございましたら、電話にてお問い合わせくださいますようお願いいたします。