HOTニュース

栃農ニュース

学校間連携授業が行われています♪

栃農高では平成12年度から「学校間連携授業」というものを実施しています。
これは栃木商業高校と連携し、栃農生栃商へ、栃商生栃農へ出向き、
お互いの特色ある授業を受講するというものです。

今年本校では栃商生に対して「食品製造」という授業を開講しています。
この食品製造では季節や行事などの適期にあわせた食品作りをする授業を展開し、
ただ作るだけではなく「原理」や「特性」など、食品加工における知識・技術を身につけます。

お邪魔した今日は栃農産トマトを使用した「トマトピューレ」づくりを行っていました。

次回はこのトマトピューレを原料に「トマトソース」に加工し、
本校にある石窯で「ピザ」実習をしたいと担当の先生からお話を聞くことができました。

佐野サービスエリア花壇植栽活動[農業科][生活科学科] 6/5写真追記

日  時:5月31日(水)9:00~11:00
場  所:佐野サービスエリア(下り)
参加生徒:農業科年8名草花専攻生徒 生活科学科3年12名草花専攻生徒

花壇植栽活動は2年目を迎え、花壇とみかも山と青空のコントラストは、利用する多くの方々より憩いの場として大変喜ばれています。

生活科学科3年の木野下春南さんの考案した花壇デザインは、空と山に囲まれた花壇に本校で栽培したサルビア・マリーゴールド・
ニチニチソウ約700ポットを植栽し、「青と緑と彩り」のコンセプトとしています。

東北道下り 佐野サービスエリアにお立ち寄りの際はぜひご覧いただきたく思います。

高校生議会説明会+夢トーク始動


5月28日(日)栃木市役所において、「第2回高校生議会」のための説明会が開かれ、本校から2名の生徒が参加しました。
高校生議会とは、市内8校の高校生による模擬議会で、実際に高校生の提案が市政に生かされる事業です。
高校生目線の新鮮な切り口で、栃木市をぜひ盛り上げていって欲しいと思います。

 
その後、12時より「ハイスクールラジオ第1回放送」がコエド市場にて行われました。
これは昨年高校生と市長の意見交換会”高校生夢トーク”で提案され、実現したプロジェクトです。
市内7校の高校生はブースに入る前から和気あいあいと明るい雰囲気で、そのまま本番に入りました。

1時間の放送は、ゲストの鈴木市長への質問から。「ペットは?」「プロポーズの言葉は?」「高校時代の部活は?」など、
高校生だから聞くことのできるフランクでユニークな内容でした。その後の各高校の「あるある」紹介コーナーには、ブースの外で見守る見学者からも共感や笑いが飛び出していました。
ちなみに我が農業高校の「あるある」は、カバンには実習着と白衣が入ってる、でした。「緊張した~」とちょっと硬い顔をしていたものの、放送は大成功でした。

近々ケーブルテレビでも放送されます。ぜひそちらもご覧になっていただきたいと思います。(画像は一部修正しています)

1学年研修旅行に行ってきました

 5月26日(金)1学年の研修旅行が行われました。この行事は、入学して間もない生徒同士が親睦をより深め、
また集団での行動規範を培う目的で実施されているものです。今年度は那須どうぶつ王国に行ってきました。
 那須どうぶつ王国は、広大な敷地の中に飼育されている様々な動物とふれあうことのできる施設です。
犬や猫だけでなく、ふだんなかなか見ることのないものも間近でふれあえたことには驚きです。
当日はあいにくの雨で、時間も限られていたため十分に王国を満喫できませんでしたが、それでも生徒たちは時間やマナーなどを守りながら行動できていました。
 今回の研修旅行を通じて、規律や自主性、協調性を身につけるという目的を無事に達成することができました。
今後も日々の実習や学校行事の中で、身につけた力を発揮してほしいと思います。

集団面接練習を実施しました!

3学年は進路に向けて、集団面接の練習を行いました。
現段階において確認することは、入・退室などの礼法についてです。
ひとつひとつの動作や言葉で、面接官の印象は大きく変わります。

高校生らしく、元気よく爽やかな態度で本番に挑んでほしいですね。

修学旅行の事前荷物搬出について

本日、3学年修学旅行の荷物搬出のため、現在多くの保護者車輌の往来があります。
現時点でも、多くの往来のため学校付近が混雑してきておりますので、時間に余裕を持ってお越しください。。
また、在校生の登校時間も重なっておりますので、学校周辺・敷地内では安全運転に留意し、事故・トラブル等無いようご注意ください。

ご協力ありがとうございました。
車輌の乗り入れに就いてはをこちらご確認ください。

1・2学年は来週から中間試験です

1・2学年は来週の月曜日から中間試験が始まります。

2年生は、昨日の進路ガイダンスで進路決定への意識を高めることができました。
フューチャーライブの中で「勉強は今から始めて遅いことはない」という
言葉かけていただいいたこと。その激励を受け、試験に臨んでほしいと思います。

1年生は、高校生活で初めての定期試験です。
中学校と大きく違うとしたら「試験の重み」でしょうか。
この試験の結果が1年間の「成績」に「累積」していきます。
より高い点数を取れるように良い緊張感を持って学習をしてくれればと思います。

3年生は明日から中間試験です

3年生は楽しい修学旅行が目前に迫ってきました。
しかし、その前には乗り越えなければならない壁があります。
それは。。。明日から始まる1学期中間試験です!
特に1学期は進路に向けて、とても重要な時期です。
1点でも多く取れるように学習に励んでほしいですね。

PTA総会欠席保護者会が行われました


 5月8日(月)、PTA総会欠席保護者会が本校会議室において開催されました。

 欠席保護者会では、5月2日(月)に行われた総会内容の報告、学習指導部、生徒指導部、進路指導部からの連絡、HR-PTAを行いました。

     
 
 本日も多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
 ご不明な点があれば、遠慮なく学校の方にお問い合わせ下さい。

平成29年度PTA総会が行われました

 5月2日(火)13:00よりPTA総会が行われました。
  
 総会では7つの議事があり、すべて賛成多数で承認されました。
また、本部役員への引き継ぎも行われ、新たな体制で栃農PTAがスタートしました。 
  
  新役員の皆様

  
  28年度PTA会長 お世話になりました
 
食品化学科からイチゴジャム、生物工学科からカーネーションの販売がありました。
急な販売にも関わらず、たくさんのお買い上げありがとうございました。

PTA総会にお越しいただきました保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただき、
ありがとうございました。今年度は午前中に授業参観を行いませんでしたので、
6月12日~16日に予定されています学校公開にぜひお越し下さい。

 なお、今回の総会を欠席された保護者の皆様を対象に、5月8日にPTA総会欠席保護者会が開かれます。
過日お子様を通して通知を配布させていただきましたので、ぜひご出席いただきますよう、
よろしくお願い申し上げます。HPでも通知の確認ができますのでご利用ください。