News

News

中3 高校へのアプローチ①

12月3日(月)の7時間目から中学3年生対象の「高校へのアプローチ」が始まりました。
これは、12月から3月まで、毎週月曜日の7時間目に、高校の先生に高校の授業の様子や心構えなどを入学前に指導してもらう取り組みです。
第1回は若杉校長先生による国語の授業を例にしたお話しでした。
中学3年生の国語の授業で学習した「菊池寛の『形』」を教材に、授業で学習したものとは少し視点を変えた読みを提示をしてくださいました。
校長先生は積極的に生徒の中に入っていろいろな意見を聞いていました。
生徒たちは楽しそうに受けていて、大盛り上がりの50分間でした。
次回は、12月10日(月)に高校の国数英の教科主任の先生の授業になります。
  

中1 健康教室

12月3日(月)に中学1年生を対象に「健康教室」を実施しました。
宇都宮市の中学校の学校栄養士3名を講師にお招きして、「自分で作れるお弁当を考えよう。」をテーマに授業をしていただきました。
栄養のバランスや献立を考えるときのコツなどを、写真や表などを用いてわかりやすく説明してくださいました。
本校は給食がありませんので、毎日お弁当を作ってもらっています。保護者への感謝の気持ちが育てられたと思います。
この後、冬休みの家庭科の課題で、自分で考えたお弁当を作ってみます。
  
  

中 壮行会

11月26日(月)に校長室で関東甲信越大会に出場する”ロボコン研究会”と、科学の甲子園ジュニア全国大会の壮行会が開かれました。
ロボコンは優勝、科学の甲子園ジュニアは5年前の大会よりも上位への入賞を目指して、練習に励んできました。
みなさん頑張ってください。
〇創造アイデアロボットコンテスト関東甲信越大会新潟大会
日時:12月2日(日) 競技開始 10:30~
場所:長岡シティプラザ アオーレ長岡(新潟県長岡市)

〇第6回科学の甲子園ジュニア全国大会
日時:12月7日(金)~9日(日)
場所:つくば国際会議場(茨城県つくば市)及び つくばカピオ(茨城県つくば市)
  

中3 修学旅行

11月13日(火)から16日(金)まで中学3年生が広島・奈良・京都に修学旅行に行ってきました。
今年度のスローガンの「楽学両道 ~楽しみの中の学び 学びの中の楽しみ~」の通り、学びと楽しみがとても多い旅となりました。
本校では、4月から事前学習を細かくしており、充実した修学旅行になりました。
1月に旅のまとめとして”修学旅行発表会”が、保護者と中学2年生向けに開催されるので、それに備えてスライドに使う写真を何枚も撮影するなど、先を見て行動していました。
以下は主な日程です。
13日(火)宇都宮-広島(原爆ドーム・平和記念資料館・厳島神社)-広島泊
14日(水)広島-奈良(法隆寺・東大寺・平等院・伏見稲荷)-京都泊
15日(木)京都市内班別行動(金閣寺・銀閣寺・龍安寺・清水寺など)-南禅寺-京都泊
16日(金)清水寺-京都市内クラス別見学(組紐体験・東寺・三十三間堂など)-宇都宮
  
  
  
  

創造アイディアロボットコンテスト栃木県大会に参加しました

創造アイディアロボットコンテスト 栃木県大会
応用部門・活用部門ともに優勝
4チームが関東甲信越大会へ
 

 11月11日(日)に応用部門2チーム、活用部門4チーム、基礎部門1チームが真岡西中学校で行われたロボコン栃木県大会に出場してきました。
 今年の応用部門は、コートに撒かれた3種類のアイテムを回収し、決められたボックスに集めると同時に、木登りロボットでメッセージを発信する「復興への願い」、活用部門は、発砲ブロックを5つのゴールに差し込んで積み上げた数を競う「Pile up a block」、基礎部門は、自陣に撒かれたカラーボールを4つの得点エリアに入れる「BASIC DIVISION 2018」という競技でした。
 今年の開会式は、宇東ロボコン研究会代表のN君の選手宣誓で幕を開けました。
 基礎部門では、宇東BlLUEテクノ2018が出場、予選を2勝し1位で決勝トーナメントへ進みました。決勝トーナメント1回戦は陽西中と対戦し勝利しました。2回戦では、強敵芳賀中と対戦、激戦の末敗退しベスト8になりました。
 活用部門では、4チームが決勝トーナメントに残り、1回戦から同校対決,宇東SAKURAと宇東フォークリフトが対戦、接戦の末、宇東SAKURAが勝利。2回戦はその宇東SAKURAと宇東Gladioが対戦し、宇東Gladioが落ち着いた試合運びで勝利しました。準決勝も同校対決で、反対の山から上がってきた宇東ドリームと宇東Gladioが対戦、3年生の意地を見せた宇東Gladioが勝利しました。決勝は、宇東Gladioと強豪芳賀中との対戦。こちらも激戦の末、同点でホイッスルが鳴り延長戦になりました。延長戦を制した宇東Gladioが優勝しました。
 応用部門では、宇東フォルテが強豪芳賀中と対戦し、いきなり同点で判定へ。木登りロボットの高さで勝利し1位で通過しました。宇東SORTERも危なげない戦いで予選を1位で通過しました。宇東SORTERは決勝トーナメント1回戦を陽西中と対戦し勝利。2回戦は宇東フォルテが苦戦した芳賀中。宇東SORTERが接戦を制して決勝へ進みました。反対の山からは宇東フォルテが決勝へ進み、決勝は同校対決となりました。決勝は、最後まで息つく間もない激戦の末、僅差で宇東フォルテが優勝しました。 
 基礎部門でベスト8ながら審査員特別賞で宇東Blueテクノ2018、活用部門で優勝した宇東Gladio、応用部門で優勝した宇東フォルテと準優勝の宇東SORTERの4チームが関東甲信越大会に進むことができました。関東甲信越大会は 12月2日(日)に新潟県の「長岡シティプラザ アオーレ長岡」で行われます。どのチームも全国大会に出場できるように頑張ってほしいと思います。