News

News

中1 中大連携講座

10月10日(水)に中学1年生が第2回中大連携講座を受講しました。
前回は6月に行われ、今回は2回目になります。
宇都宮大学の山田洋一教授に「様々な物質の世界」をテーマに授業をしていただきました。
前半は様々な金属を使って、密度について学習し、後半は液体窒素を用いてエタノールや酸素などを冷却し、
状態の変化を確認し、科学的に考察しました。
  

高3 教育実習体験

10月5日(金)の5、6時間目に将来、教員を目指している高校3年生10名が、中間テスト終了後に附属中学校で教育実習体験をしました。
第2回目の今回は、希望する各教科の中学1・2年生の授業を授業担当の先生と一緒にTT(ティームティーチング)で参加しました。
また、清掃、帰りの会も体験をしました。
2学期が始まってから、担当の先生と数回打ち合わせをしたり、中間テストの勉強、受験勉強と大変だったと思います。
中学生も楽しそうに授業を受けていました。
  
  

中 高円宮杯全日本中学校英語弁論大会

10月1日(月)に高円宮杯第70回全日本中学校英語弁論大会栃木県大会に中学3年生のTさんが参加しました
題名は「Viewing Both Sides of a Coin コインの両方を見て」です。
Tさんは、夏休みに北方領土に視察に行った経験を、所属している”英語ディベート部”の視点から考えて発表し、優秀賞を受賞しました。
  

中1 いのちの授業

10月1日(月)の6時間目に中学1年生が”いのちの授業”を行いました。
本校の特色ある教育活動の一つに”いのちの授業”を各学年それぞれ年に3回実施しています。
今回は性教育講話として、助産師の先生がいのちの大切さを丁寧に話してくださいました。
赤ちゃんの人形を抱かせてもらったり、聴診器で心音を聞いてみたりと様々な体験もできました。
参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
  
  

中 科学の甲子園ジュニア 全国大会へ

8月25日(土)に栃木県総合教育センターにて行われた「科学の甲子園ジュニア大会栃木県予選」の結果が届きましたのでご報告いたします。
本校は、平成25年度に行われた第1回大会にて全国大会に出場して以来、例年好成績を残してきましたが、今年の第6回大会の栃木県予選において、念願の県総合1位を獲得し、全国大会へ駒を進めることができました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
12月の全国大会に向けて頑張りたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。