文字
背景
行間
News
News
中 卒業式
3月16日(金)に中学校の卒業式が行われました。
第9期生102名が卒業証書を授与されました。
涙、涙、涙の卒業式で、会場全体が感動で包まれた、素晴らしい式でした。
式の後には、生徒からのサプライズで学年主任のM先生への歌の贈り物があり、M先生の涙を誘っていました。
卒業生の皆さん、おめでとうございます。


第9期生102名が卒業証書を授与されました。
涙、涙、涙の卒業式で、会場全体が感動で包まれた、素晴らしい式でした。
式の後には、生徒からのサプライズで学年主任のM先生への歌の贈り物があり、M先生の涙を誘っていました。
卒業生の皆さん、おめでとうございます。
中2 イングリッシュキャンプに行ってきました。
3月2日(金)、3日(土)に福島県にあるブリティッシュヒルズで、イングリッシュキャンプを行いました。
初日の朝は、学校で実行委員長のIさんが英語で挨拶をして、イングリッシュキャンプが始まりました。バスの中では、楽しいレクリエーションで過ごし、ブリティッシュヒルズに到着しました。あいにくの吹雪で、移動が大変でしたが、素晴らしい建物に圧倒され、期待が高まりました。
はじめに、入校手続きやチェックインを行い、授業に参加しました。明るい先生たちに、子どもたちも楽しそうに英語を話していました。夜は、テーブルマナーでおいしい食事をしました。大きなローストビーフにおなかもいっぱいになり、その後、部屋やラウンジで英語でゲームをしたり、反省会を行いました。
2日目は、素晴らしい天気で前日の吹雪が嘘のようでした。チェックアウトをして、食事をしました。2日目の授業は、スコーン作りなどもしました。英語で楽しそうに作る子どもたちは、1日目よりもさらに積極的に会話をしていました。帰りには小峰城も見学し、充実した2日間を過ごすことができました。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
初日の朝は、学校で実行委員長のIさんが英語で挨拶をして、イングリッシュキャンプが始まりました。バスの中では、楽しいレクリエーションで過ごし、ブリティッシュヒルズに到着しました。あいにくの吹雪で、移動が大変でしたが、素晴らしい建物に圧倒され、期待が高まりました。
はじめに、入校手続きやチェックインを行い、授業に参加しました。明るい先生たちに、子どもたちも楽しそうに英語を話していました。夜は、テーブルマナーでおいしい食事をしました。大きなローストビーフにおなかもいっぱいになり、その後、部屋やラウンジで英語でゲームをしたり、反省会を行いました。
2日目は、素晴らしい天気で前日の吹雪が嘘のようでした。チェックアウトをして、食事をしました。2日目の授業は、スコーン作りなどもしました。英語で楽しそうに作る子どもたちは、1日目よりもさらに積極的に会話をしていました。帰りには小峰城も見学し、充実した2日間を過ごすことができました。
・
・
・
中 卒業式予行
3月15日(木)に、中学校の表彰式、卒業式予行が行われました。
これまでの素晴らしい活躍を表彰しました。
また、生徒会から卒業記念品の贈呈式も行われました。
卒業式予行の雰囲気は本番そのもので、とても緊張感がありました。
これまでの素晴らしい活躍を表彰しました。
また、生徒会から卒業記念品の贈呈式も行われました。
卒業式予行の雰囲気は本番そのもので、とても緊張感がありました。
中2 ふれあい文化教室
3月13日(火)に中学2年生がふれあい文化教室で”能”を体験しました。
講師の先生に、一つ一つ丁寧に教えてもらいました。
歴史やその頃の時代の背景などにもふれてくださり、とても興味深い時間でした。
講師の先生に、一つ一つ丁寧に教えてもらいました。
歴史やその頃の時代の背景などにもふれてくださり、とても興味深い時間でした。
中3 学年集会
3月13日(火)に中学3年生が最後の学年集会を行いました。
生徒あいさつ、先生からのスライド、歌、楽器の演奏、手紙などで、3年間のまとめをしました。
各クラスの学級委員からのあいさつは、この1年間の楽しさや大変さが込められていました。
笑い、涙、驚きなど盛りだくさんで思い出深い時間でした。
生徒あいさつ、先生からのスライド、歌、楽器の演奏、手紙などで、3年間のまとめをしました。
各クラスの学級委員からのあいさつは、この1年間の楽しさや大変さが込められていました。
笑い、涙、驚きなど盛りだくさんで思い出深い時間でした。