News

News

中3 いのちの授業

2月2日(金)の5時間目に中学3年生が最後の”いのちの授業”を受けました。
1年生の時から年に3回ずつ行い、今回で9回目です。
”いのちのつながり”をテーマに助産師の相田先生が、男女の身体の違い、生まれたことの素晴らしさ、いのちの大切さなどを丁寧に話してくださいました。
足下の悪い中来校していただき、相田先生ありがとうございました。
Fくん「自分は男ですが、女性のことを聞けて、いろいろ理解しようと思いました。」
Hくん「「生きているだけで100点満点」はとても心に残りました。」
Tくん「自分を育ててくれた親に感謝したいです。」
Oさん「日々の当たり前を感謝したいです。」
  

雪の影響による登校時刻の変更について

 今夜(2月1日(木))から明朝にかけて降雪が予想されます。
明日(2月2日(金))は始業時刻を2時間遅らせ10時30分とし、1・2限をカットして3限から授業を行います。安全に十分留意し、余裕をもって登校してください。
 なお、公共交通機関の乱れや通学の安全が確保できない場合の遅刻等については、必ず学校に連絡してください。

中3 第3回中大連携講座

2月1日(木)に中学3年生を対象に中大連携講座が開かれました。
この中大連携講座は宇都宮大学教育学部と連携して行われている授業です
今回は、3回目の講座で、山田洋一教授に「科学技術とわたしたちの生活」をテーマに授業・実験をしてもらいました。
Mさん「金属のナトリウムをナイフで切るところを見られて楽しかった。シャーペンの芯を液体窒素に入れて、電流を流すと、光ることがすごかった。」
Kさん「ミョウバンの結晶をわかりやすくするために、折り紙で作りましたが、なかなかうまくできませんでした。中大連携講座はいつも楽しいです。」
  

中3 レクリエーション

1月30日(火)の学活の時間に中学3年生がレクリエーションで長縄大会を行いました。
各クラスの学級委員が話し合い、当日は進行などすべてを生徒がやってくれました。
それぞれ笑顔で過ごすことができた1時間でした。
Tくん「クラスのみんなで力を合わせて跳べたので楽しかった。B組が優勝できたのは、待っている人も一緒に大きい声で数えたりして、とても一体感があるクラスだからだと思います。」
Yくん「みんなが楽しく過ごしていたので、学級委員として色々考えて良かったです。」
Nさん「みんなが協力できて良かった。楽しかった。」