News

News

創立記念式及び講演会、芸術鑑賞会

5月11日()に、高等学校(第53回)と附属中学校(第9回)の創立記念式典が栃木県総合文化センターにおいて行われました。校長式辞では、本校の歴史について振り返り、同窓会長祝辞では、建学の精神をもって寛くたくましく勉学や運動に励んでほしいと激励の言葉をいただき、本校の誕生日をお祝いしました。

創立記念式典の後、講演会と芸術鑑賞会が行われました。講演会では、本校第11期生である(株)JTB国内旅行企画取締役社長大谷恭久先生に御講話をいただきました。生徒たちは、ツーリズム産業に対しての関心が深まり、進路研究の一助となったようでした。また、偉大なる諸先輩の御活躍に畏敬の念を抱き、本校の良さを再確認したようでした。

芸術鑑賞会では、ピアノ五重奏によるモーツァルトやシューマン作曲のクラシックや「千と千尋の神隠し」などのポピュラー音楽を鑑賞しました。生徒たちは、素敵な音色にうっとりとした表情で聴き入っている様子でした。

講演会   講師 (株)JTB国内旅行企画 取締役社長

大谷 恭久 先生(本校第11期生)

演題 「観光立国・地方創生の推進~ツーリズム産業の新たな挑戦」

芸術鑑賞会 演奏者 東京都交響楽団

「東京都交響楽団メンバーによる室内楽コンサート
    
        校長式辞             同窓会長祝辞
    
                 講演会の様子
      
                芸術鑑賞会の様子

新任式・前校長離任式

 4月11日()に、新任式が行われました。新任式では、新たに11名の先生方をお迎えしました。生徒たちは、興味津々で壇上の先生方に目を輝かせていました。また、前校長先生の離任式も行われました。毎月18日の宇東デーや宇東ゼミを実施するなど生徒たちがうきうき、わくわくする学校生活になるように考えてくださいました。別れはさびしいですが、新しい先生方との出会いはとてもうれしいことです。新体制での宇東がスタートします!
   
    前校長離任式(花束贈呈)        新任式
  

離任式・対面式・始業式

4月8日()に、離任式・対面式・始業式が行われました。離任式では、7名の先生方をお送りしました。生徒たちは離任される先生方との学校生活の日々を思い、別れを惜しんでいました。対面式では、昨日入学した附属中学校、高校の新入生と2・3年生とが向かい合い、互いに挨拶をしました。これからの学校生活を共に過ごす宇東の生徒としての意識が共有され、絆を結ぶことができました。始業式では、校長から新学期からの学校生活に対して「元気」、「活気」、「勇気」の3つキーワードをもとに話がありました。生徒たちは、何事にも勇気をもって一歩を踏み出し、挨拶があふれる活気に満ちた学校生活を送るスタートをきりました。
     

         離任式(花束贈呈)       離任式(応援団のエール)
         


            対面式                        始業式