News

News

第1回図書談話会

 6月17日(水)16:00より、図書館において「第1回図書館談話会」が行われました。最初に図書委員長より挨拶があり、その後、本日のイベントである望月先生による「国際協力に参加して ~カンボジアと私~」という題で、青年海外協力隊での活動の体験を語っていただきました。
 なぜ海外協力隊に参加したのか。カンボジアとはどんな国か。カンボジアでの2年間の生活や今のカンボジアの話までいろいろなお話をしていただきました。
 たくさんの画像や実演を交えて、カンボジアでの生活や言葉を学んだり、カンボジアの本を用意してくれたり(文字が読めませんが・・)して、カンボジアのことを知ることができました。最後には、カンボジアの裏話や質問コーナー、クイズコーナーなど盛り上がり終了しました。あっという間の1時間でした。次回の図書談話会も楽しみになりました。


中大連携講座

 6月4日(木)、宇都宮大学教育学部の上田高嘉教授をお迎えして、中学3年生を対象に中大連携講座が行われました。先生の専門分野である「遺伝」を中心に、細胞分裂や生殖、再生医療など最先端技術を含めた内容を丁寧に御講話いただきました。生徒たちは、難しいながらも大学の高度な内容に触れ、意識が高まり目を輝かせていました。

体育祭

5月27日(水)晴天の中、体育祭が栃木県総合運動公園で開催されました。

校訓である正・剛・寛に合わせて、正チーム、剛チーム、寛チーム3つのチームに分かれ、中高が一緒になって闘いました。白熱の演技の結果、剛チームが優勝。それぞれのチームが力を尽くし、思い出に残る素晴らしい体育祭となりました。
   
        開会式         障害物走「天国と地獄」         応援合戦
   

部活動対抗リレー        四方綱引き(中高合同)         閉会式


自彊寮が新しくなりました

老朽化により平成25年度に解体されました自彊寮が、弓道場南側に建て替えられました。同窓会よりカーテンのご寄付をいただき、快適な合宿所となりました。
 

 

中学1年生が宿泊学習に行ってきました

4月17日から19日までの3日間、中学1年生が宿泊学習に行ってきました。全員元気に参加できました。
 初日は、午前中に帝京大学で実験講座を受け、ロケット技術について学習してきました。倉庫では飛行機を間近で見たり、実際に体験をしたりと大変勉強になりました。帝京大学での昼食も大変おいしかったです。
 また、冒険活動センターでは、イニシアティブゲームやウォークラリー、ニュースポーツ、野外炊飯などを行いました。2日目の夜のキャンドルファイアーでは、楽しいゲームで盛り上がりました。あっという間の3日間でしたが、クラスの団結が高まったようでした。