文字
背景
行間
News
News
関東甲信越地区高等学校英語スピーチコンテスト
本校の高校2年生 鈴木 隼 さんが、去る11月20日に行われた第73回県内高等学校英語弁論大会県大会で優勝しました。
「Reflections Through Baseball(グローバルアスリートを目指して)」と題して、所属する野球部の活動を通して感じたことや将来の夢についてスピーチしました。そして、12月7日に新潟県長岡市で行われた第8回関東甲信越地区高等学校英語スピーチコンテスト兼第8回全国高等学校英語スピーチコンテスト関東甲信越ブロック大会に栃木県代表として出場し、優秀賞(奨励賞)を受賞しました。

「Reflections Through Baseball(グローバルアスリートを目指して)」と題して、所属する野球部の活動を通して感じたことや将来の夢についてスピーチしました。そして、12月7日に新潟県長岡市で行われた第8回関東甲信越地区高等学校英語スピーチコンテスト兼第8回全国高等学校英語スピーチコンテスト関東甲信越ブロック大会に栃木県代表として出場し、優秀賞(奨励賞)を受賞しました。
ロボコン全国大会に行ってきました。
全国創造ものづくり教育フェア
ロボットコンテスト全国大会
競技部門 準優勝
全日本中学校技術・家庭科研究会長賞も同時受賞
1月24日・25日に東京都江東区(新木場の木材会館)で行われたロボットコンテスト全国大会に「宇東ホープシューター」が出場してきました。
今年のルールは、30個のアイテムを(プラスチックのボール)相手コートに多く送り出せたチームが勝ちになるゲームである。もちろん、相手からの攻撃もある。さらに、ビックリドッキリメカを別に製作し、動作エリアで動作すると得点になり、攻撃や防御の手助けをしてよいマシーンが必要になる。
予選は、長崎県と福井県のチームとリーグ戦を行い、長崎県とは、ビックリドッキリメカが作動し、アイテムもすべて送り出し、パーフェクトで勝利。福井県との試合では、残り数十秒からモータの調子が悪くなり、最後には動かなくなるというハプニングがあったが、67-13で勝利した。
決勝トーナメントの1回戦では、神奈川県と対戦し、相手の攻撃をどうにか封じ、パーフェクトで勝利。2回戦に進んだ。次に東京都と対戦し、苦戦しながらもパーフェクト成立で勝利した。準決勝では、徳島県と対戦し、ビックリドッキリメカが作動しないハプニングがあったが、ピットインしてビックリドッキリメカをのせ直し、59-29で勝利した。
いよいよ決勝戦。九州沖縄代表の竜南中学校「ⅢSHINES」と対戦。順調にスタートしたが、ビックリドッキリメカを置く場所がずれてしまい動作せず、作業を終了するもパーフェクト成立せずに相手の反撃にあう、さらに、来たアイテムを送り返すが最後は、28-42で惜敗。準優勝になりました。さらに、マシーンの性能やチームワークが認められ、「全日本中学校技術・家庭科研究会長賞」を受賞した。
・
・
・
・
・
・
ロボットコンテスト全国大会
競技部門 準優勝
全日本中学校技術・家庭科研究会長賞も同時受賞
1月24日・25日に東京都江東区(新木場の木材会館)で行われたロボットコンテスト全国大会に「宇東ホープシューター」が出場してきました。
今年のルールは、30個のアイテムを(プラスチックのボール)相手コートに多く送り出せたチームが勝ちになるゲームである。もちろん、相手からの攻撃もある。さらに、ビックリドッキリメカを別に製作し、動作エリアで動作すると得点になり、攻撃や防御の手助けをしてよいマシーンが必要になる。
予選は、長崎県と福井県のチームとリーグ戦を行い、長崎県とは、ビックリドッキリメカが作動し、アイテムもすべて送り出し、パーフェクトで勝利。福井県との試合では、残り数十秒からモータの調子が悪くなり、最後には動かなくなるというハプニングがあったが、67-13で勝利した。
決勝トーナメントの1回戦では、神奈川県と対戦し、相手の攻撃をどうにか封じ、パーフェクトで勝利。2回戦に進んだ。次に東京都と対戦し、苦戦しながらもパーフェクト成立で勝利した。準決勝では、徳島県と対戦し、ビックリドッキリメカが作動しないハプニングがあったが、ピットインしてビックリドッキリメカをのせ直し、59-29で勝利した。
いよいよ決勝戦。九州沖縄代表の竜南中学校「ⅢSHINES」と対戦。順調にスタートしたが、ビックリドッキリメカを置く場所がずれてしまい動作せず、作業を終了するもパーフェクト成立せずに相手の反撃にあう、さらに、来たアイテムを送り返すが最後は、28-42で惜敗。準優勝になりました。さらに、マシーンの性能やチームワークが認められ、「全日本中学校技術・家庭科研究会長賞」を受賞した。
・
英語ディベート同好会が全国大会で入賞しました!
平成26年12月13日(土)、14日(日)に静岡県浜松市の静岡文化芸術大学で開催された「第9回高校生英語ディベート大会in静岡」に、本校英語ディベート同好会が昨年に引き続き栃木県代表の1校として参加して来ました。
大会には日本全国から県予選を勝ち抜いた64チームが参加しました。本校は山二滉大さん、久保田直樹さん、澤泉樹さん、瓦井篤志さんが選手として出場。予選5試合を5位で勝ち抜き、念願の決勝トーナメント進出を果たしました。準々決勝で惜しくも敗れましたが、大観衆の前で試合ができたことは良い経験になりました。
本同好会は発足してまだ2年の新しい同好会であり、今後の活躍が期待されます。



大会には日本全国から県予選を勝ち抜いた64チームが参加しました。本校は山二滉大さん、久保田直樹さん、澤泉樹さん、瓦井篤志さんが選手として出場。予選5試合を5位で勝ち抜き、念願の決勝トーナメント進出を果たしました。準々決勝で惜しくも敗れましたが、大観衆の前で試合ができたことは良い経験になりました。
本同好会は発足してまだ2年の新しい同好会であり、今後の活躍が期待されます。
寒稽古の中止について
インフルエンザ罹患者の増加により、明日12月17日(水)から12月19日(金)まで予定されていた寒稽古は、三日間すべて中止といたします。
つきましては、中学生・高校生ともに全学年通常の始業時刻となります。
生徒のみなさんは、なお一層健康管理に注意してください。
*PTA保健体育部の皆様及びご協力いただく予定の保護者の皆様へ
寒稽古中止にともない、ご協力をお願いしておりました豚汁の給付も中止させていただくこととなりました。給付だけでもというありがたいご意見もございましたが、給付所に多くの生徒が集まることで、インフルエンザの感染を拡大させてしまう恐れがあるため、やむなく中止することといたしました。生徒の健康安全のための措置でございますので、御了解いただきますようお願いいたします。
つきましては、中学生・高校生ともに全学年通常の始業時刻となります。
生徒のみなさんは、なお一層健康管理に注意してください。
*PTA保健体育部の皆様及びご協力いただく予定の保護者の皆様へ
寒稽古中止にともない、ご協力をお願いしておりました豚汁の給付も中止させていただくこととなりました。給付だけでもというありがたいご意見もございましたが、給付所に多くの生徒が集まることで、インフルエンザの感染を拡大させてしまう恐れがあるため、やむなく中止することといたしました。生徒の健康安全のための措置でございますので、御了解いただきますようお願いいたします。
ロボコン関東甲信越大会に行ってきました。
創造ものづくり教育フェア
創造アイデアロボットコンテスト関東甲信越地区大会 千葉大会
応用部門 宇東ホープシューターが優勝で全国出場
宇東エストレジャも3位
12月7日(日)に千葉県流山市生涯学習センターで行われたロボコン関東甲信越大会に4チームが出場してきました。
授業内部門では、宇東A-6号機が今大会最高得点を出すなど、予選を3戦全勝で勝利し、決勝トーナメントへ進みました。宇東A-5号機は、予選を1勝2敗と惜しくも予選敗退。決勝トーナメントでは、宇東A-6号機が1回戦に今大会優勝した北橘SWAT(群馬)と対戦し、32-34で惜しくも敗退。ベスト16となりました。
応用部門では、宇東エストレジャが予選を3戦全勝で決勝トーナメントに進み、宇東ホープシューターも予選をすべてパーフェクトで決勝トーナメントに進みました。両チームとも1・2回戦を危なげなく勝ち上がり、準決勝に進みました。準決勝は宇東同士の対決となり、宇東ホープシューターが52-28で勝利し決勝へ。決勝は、Dark Phoenix(千葉)と対戦。67-13で勝利しました。
表彰では、部門優勝で宇東ホープシューターが全国大会出場。宇東エストレジャが部門3位に入り審査員特別賞(テクニカル賞)を受賞しました。全国大会は1月24日・25日東京都新木場の木材会館で行われます。
・・
・
・・
・