News

News

【高校】2学年 進路講演会

今日は、高校2年生を対象とした進路講演会を、学校法人河合塾・山内様をお迎えして実施しました。

この学年は高1時の1月にも山内様より講演をいただいており、前回の振り返りから話がスタートしました。

  

<講話内容>

・2回受験した校外模試(全統模試)をもとにした、教科ごとの本校生の強み・弱みの分析

・2023年度入試の振り返りと、最新の入試動向

・選択肢&判断基準を明確にした進路の決め方

 

特に、文理選択をした上で生徒のみなさんが「どの学部にするべきか」を決めるきっかけとして、ワークシートを使ったグループワークを行いました。

興味・関心のある学部や学問を挙げてもらい、個人の価値観で重み付けした判断基準を考えて点数化し、自分の考えを客観的に見てみました。その上でクラスメイトと意見交換するなどして、考えを深めてもらいました。

 

最後に、今回明らかになった学問や大学・学部についてより良く調べる方法について、情報源(書籍・インターネットなど)ごとの特性を確認し、その学部や学問について「人に説明できるように結論をまとめる」「ワークで行った内容を言語化できる」ことを目指そう!という話で50分間の講話はあっという間に終わりました。

 

夏休みにオープンキャンパスなどに参加することで、更に学部・学問研究を進めてほしいと思います。

自分だけの夢を見つけて、それを叶えるための準備を進めていきましょう!

【中学校】大会に向けての練習①

6月9日(金)から始まる総体宇河地区大会に向けて、3年生を中心に、各部活動で熱心に練習に励む姿が見られます。総体は、全国大会につながる、3年生最後の大会になります。3年間の集大成となる今大会、目標達成に向けて、チーム一丸となって頑張ってほしいと思います。自分を信じて、仲間を信じて、頑張れ宇東附中!

  

 

 

 

 

【中学校】生徒総会

 6月1日(木)6校時に、生徒総会が開催されました。

  

 令和4年度の決算報告や会計監査報告、令和5年度の予算案審議や生徒会活動計画の報告などが行われました。

 生徒会活動計画の報告では、第1回の専門委員会で、それぞれの委員会が立てた計画の報告がありました。各委員会とも、宇東附中をさらによくするための計画が立てられていました。各委員会への質問も多く出ました。それぞれの活動を、どういう意図で行おうとしているのかや、前年度まで行われていた活動を、なぜ今年度は行わないのかなど、どの質問においても、委員長や副委員長がしっかりとした理由をつけて答えられている姿が多く見受けられました。

  

 執行委員会の役員や専門委員長だけでなく、宇東附中の生徒全員でより良い学校を作っていきましょう!

【高校】教育実習生による進路座談会

現在、2~3週間の期間で中学校・高校同時に教育実習が行われており、今年は10名もの教育実習生が来ています。

今日は先輩である教育実習生が、後輩のために「高校生活の過ごし方」や「大学進学に向けた心構え」等についての座談会が開かれました。

  

「文系・理系科目の勉強法」「気持ちの持ちよう」「オープンキャンパス参加と志望校決定について」「ストレスケア」「スキマ時間の使い方」「部活動や生徒会活動について」「クラスメイトとの付き合い方」など、話の内容は多岐にわたりました。実習生にとっては4~5年前の出来事を思い出しながら、懸命に話をしてくれました。在校生にとっても、自分たちと同じような高校生活を送り、同じような悩みを抱えていた先輩たちの話は、とても参考になったのではないでしょうか。

  

教育実習生のみなさん、実習中の大変お忙しい中、貴重な話をしていただきありがとうございました。残りの実習期間も、体調に留意してやり切ってもらいたいと思います。

在校生の皆さん、必ず参考になった話が先輩からあったと思います。ぜひ今後の高校生活に生かしていってください。そして、いつか後輩に話をする機会ができるよう、頑張ってください。

【中学校】バレーボール部紹介

バレーボール部は4月に新入部員を迎え、総勢15名で活動しております。

チームの雰囲気は明るく、バレーボールの楽しさを感じつつ、部員は活動を通してチームワークを高めています。

6月の地区総合体育大会に向け、部員一丸となって、日々の練習に取り組んでいます。

今年度の活動もどうぞご支援よろしくお願いいたします。