News

News

体育祭(応援風景・部活動対抗リレー)

競技をしている選手のそばで、一生懸命応援している生徒の姿も印象的でした。いくつか紹介します。

  

  

また、「午前の部」の最後にはエキシビションとして、部活動対抗リレーが行われました。

それぞれの活動着を身に包んだ部員が、各部のプライドをバトン(?)に託し走る姿に対しても、多くの声援が送られていました。

  

 

【中学校】生徒会専門委員会の様子

 5月11日(木)の6限の自彊タイムに生徒会専門委員会が行われました。本校では全員が専門委員会に所属しており、学校生活をよりよくするために、意欲的に活動しています。

 今回は生徒総会に向けて、3年生を中心に話し合いを進め、活発な意見交換が行われていました。

  

     【執行委員会】         【学年委員会】

 

    【図書委員会】          【風紀委員会】

 

    【保健委員会】         【整備防災委員会】

    【学習委員会】

第1回PTA合同交通安全指導

去る4月20日(木)、21日(金)の両日 8:00~ 8:30、例年通り、今年度第1回のPTA合同交通安全指導を実施しました。

各日20名、計40名の安全育成部の保護者の皆様と中学校・高等学校の生徒会役員・風紀委員、教員15名の参加を得て、学校周辺6箇所の交差点等において登校中の本校生を対象に立哨指導を行いました。

生徒の中には、自転車での右側通行や一時不停止、イヤホンを着けながらの通行などが一部見られ、翌週の学級・HRで改めて注意喚起を促す指導を行いました。

  

 御協力いただきました皆様、有り難うございました。

【高校】「総合的な探究の時間」ガイダンス

本校の「総合的な探究の時間」では、横断的・総合的な学習を通して、知的好奇心を喚起し、探究力を養い、自己の在り方生き方を考えながら、校訓「正しく・剛く・寛く」のもと、大志を抱いて未来を創造できる生徒を育成することを目的に行っています。 

 

高校2年生では、1年時で探究した学びを踏まえ、新たなテーマを設定するためのガイダンスを行いました。

まず3~4人のグループをつくり、

①好きな「食べ物」を一つ挙げ、連想される「問い」をグループで出し合う。

②出てきた問いの答えをタブレットで調べてみる。

③そこからさらに派生させた新たな問いを考えてみる。

という流れで、探究テーマを立てる練習をしました。

  

  

今後、1年間を掛けて自分が深めていきたい探究テーマを考えることになります。自分の興味があること、深めていきたいこと、そして関連性の深い教科・科目を念頭に置いて、じっくりとテーマを設定してみて下さい。