News

News

高1:進路講演会開催

今日は、1年生も(株)ベネッセコーポレーションの方に協力をいただき、進路講演会を行いました。

 

 

●高1からしっかりと学習に励めば、進路の選択肢が大きく広がること。
●教科・科目の改定の影響で、共通テストの科目も増えること。
●成績上昇者は「失敗」を上手く生かしている傾向があること。
●高1春~秋の学習量は、進路先に大きく影響すること。

など、1年生の今だからこそ知っておきたい情報が盛りだくさんの内容でした。

 

 

本校生は「授業第一」主義で日々を過ごしています。普段の授業を大切にし、家庭学習の習慣を確立するようにしましょう。

教育実習生による進路座談会

6月1日15:45から、高校生の希望者対象に総合学習室で進路座談会が行われました。

本校卒業生である教育実習生から大学生活や大学進学に向けた心構え等についての話を聞き、自ら進路実現に向けて努力しようとする意欲を持たせる事を目的としたものです。

今年度は69名の生徒が参加し、京都・大阪・東京外語・筑波・中央大学の先輩方のパワーポイントを用いた説明に熱心に聞きいっていました。

終了後も、それぞれが卒業生のもとに行き、さらに質問をするなど有意義な時間を過ごすことができました。

   

体育祭を実施しました!

 5月28日(土)に体育祭を実施しました。
 今年度は、午前中のみでしたが、保護者の方にも見ていただくことができました。

 前日は大雨。予定通りの開催ができるか心配されましたが、午後から先生方、高校野球部員、中学サッカー部員などの懸命なグランド整備により、当日朝はグッドコンディションでの校庭で実施することができました。

選手宣誓 中1・徒競走
      【選手宣誓】             【中1・徒競走】

中2・追っかけ綱引き 中3・それいけ!14期生!!
   【中2・追っかけ綱引き】        【中3・それいけ!14期生!!】

高1・天国と地獄 中学・玉入れ 
    【高1・天国と地獄】           【中学・玉入れ】

高2・借り物競走 高3・大縄跳び 
    【高2・借り物競走】          【高3・大縄跳び】

中高・追いかけ玉入れ 中高・台風の目
  【中高・追いかけ玉入れ】          【中高・台風の目】

中高・大玉転がし 中高・UberEast 
   【中高・大玉転がし】           【中高・UberEast】

中高・綱引き女子 中高・綱引き男子
   【高校・綱引き(女子)】         【高校・綱引き(男子)】

選抜リレー女子 選抜リレー男子
   【中高・選抜リレー(女子)】        【高校・選抜リレー(男子)】


 全競技を終了し、総合優勝は……

結果発表 優勝旗授与

「正」チーム!

 生徒たちは終始、声をあげて応援し、全力で走り、投げ、跳び、そして笑った1日でした。
 好天の下、みんなの思い出に残る体育祭になったと思います。

剛チーム応援 待機場所にて

寛チーム旗 今日の意気込み

創立記念式典

 5月11日(水)栃木県総合文化センターにて、高校第59回、附属中第15回の創立記念式典が行われました。

  
 
 記念講演会では、宇都宮大学共同教育学部附属小学校教諭渡邊先生による「南極教員派遣プログラムで見た南極」のお話をしていただきました。
 第63次南極値域観測隊に同行された時の体験をもとに、南極にいて驚いたことや、研究内容などを、分かりやすくしていただきました。
 今まで想像していた南極と、実際の南極でこんなにも違いがあるんだと驚きました。生徒の中には、この講演を聴いて「南極に行ってみたい!」「南極について詳しく調べてみたい!」と思った生徒もたくさんいることと思います。

  

 記念演奏会では The Rev Saxphone Quartet の皆さんに、演奏していただきました。高校時代からお知り合いの4人が大学で再会し、クワルテットを結成。そんな素敵な方たちの演奏を聴くことができて、幸せな時間となりました。最後には私たちのアンコールにも応えていただいてありがとうございました!
 
  

(中1)宿泊学習

 4月27日(水)28日(木)の2日間、1泊2日で那須高原自然の家へ行って参りました。

【学年オリエンテーション】
 学年全員で様々な活動をしました。
 話すことは一切禁止で、クラスごとに誕生日順に並んだり、昨夜寝た時間が早い順に並んだりしました。また、グループごとに新聞紙を高く積み上げる活動を行いました。作戦を練る時間が与えられとても真剣な顔をしていろいろな作戦を立てていました。とにかく高さを目指し細長く積み上げているグループや、土台をしっかり作るのに時間をかけるグループなど、いろんな工夫が見られました。

 

【ウインディオリエンテーリング】
 敷地内にあるツツジ園で行いました。ツツジ園に設置された40本のポストを、地図を見ながら探しました。開始間もない頃はニコニコとした表情で楽しそうに回っていましたが、終わる頃にはクタクタに疲れていました。
 自然に触れたり、いろいろな生き物と遭遇したりと、普段の学校生活ではなかなか味わえない体験ができて、とても楽しそうにしていました。

 

【チャレンジランキング】
 誰でも気軽に挑戦できるゲーム感覚の競技です。輪投げやフリスビーを用いたストラックアウト、1分間で何回足踏みができるかなどのゲームがありました。1時間前まではウインディオリエンテーリングをやっていたとは思えないほど、元気に活動していました。空いているゲームを見つけてはすぐに移動し、全力でやっている生徒のパワフルさにはとても驚きました。

 

【焼き板】
 横25cm、縦15cmくらいの大きさの杉板を好きな形にカットし、ガスバーナーで焼いてから磨きをかけます。その後、マジックなどで文字を書いたり絵を描いたりして、自分オリジナルの焼き板を作成します。自分の部屋に飾るために作成している生徒がほとんどでしたが、飼っているペットや兄弟のために作成している生徒もいました。

 

【クラス紹介イベント】
 クラスのみんなでボディーパーカッションにチャレンジ。
 短期間の練習ではありましたが、クラスごとに工夫を凝らし、それぞれのクラスらしいボディーパーカッションを披露しました。

 様々な活動を通して、クラスや学年全体の絆が深まったことと思います。とても良いパワーを感じる16期生。これからの成長を期待しています。