文字
背景
行間
News
News
令和4年度 入学式
4月7日(木)宇都宮東高等学校・附属中学校入学式が行われました。

【校長式辞】 【新入生代表挨拶 高校生】

【新入生代表挨拶 中学生】
当日は、天気にも恵まれ、校庭の桜も満開となりました。
これから始まる学校生活に夢と希望で胸がいっぱいのことと思います。
まだ、とても緊張しているように見えましたが、徐々に新しい生活や環境に慣れていってくださいね!
宇東高・附属中の先輩はまじめで優しい先輩が多いですので、安心してください!

【駐輪場付近の大島桜】
皆さんにとっての中学校生活や高校生活が充実したものになるよう、教職員一同サポートして参ります。令和4年度もよろしくお願いいたします。
【校長式辞】 【新入生代表挨拶 高校生】
【新入生代表挨拶 中学生】
当日は、天気にも恵まれ、校庭の桜も満開となりました。
これから始まる学校生活に夢と希望で胸がいっぱいのことと思います。
まだ、とても緊張しているように見えましたが、徐々に新しい生活や環境に慣れていってくださいね!
宇東高・附属中の先輩はまじめで優しい先輩が多いですので、安心してください!
【駐輪場付近の大島桜】
皆さんにとっての中学校生活や高校生活が充実したものになるよう、教職員一同サポートして参ります。令和4年度もよろしくお願いいたします。
(中)卒業式
3月16日(水)宇都宮東高等学校附属中学校第13回卒業式が行われました。
13期生は、平成最後の入学生として宇東附中に入学してきました。

【校長式辞】 【卒業証書授与】
皆さんにとって、宇東附中での3年間はいかがでしたか。思い返してみると、いろいろな思い出がよみがえってきます。右も左も分からないまま、友達作りに必死だった冒険活動、ぶつかることも多かったけど美しいハーモニーを奏でた合唱コンクール、一人一人が感染症対策を万全に行い実施できた修学旅行・・・など。行事だけでなく、105人で過ごした何気ない日常も、皆さんのいい思い出の一つではないでしょうか。

【在校生 送辞】 【卒業生 答辞】
元気いっぱいで、他人を思いやることのできる皆さんの、貴重な3年間に関わらせていただけたこと、教職員一同とてもうれしく思います。

13期生の今後のご活躍を、陰ながら応援しています!『いつも心に太陽を』
13期生は、平成最後の入学生として宇東附中に入学してきました。
【校長式辞】 【卒業証書授与】
皆さんにとって、宇東附中での3年間はいかがでしたか。思い返してみると、いろいろな思い出がよみがえってきます。右も左も分からないまま、友達作りに必死だった冒険活動、ぶつかることも多かったけど美しいハーモニーを奏でた合唱コンクール、一人一人が感染症対策を万全に行い実施できた修学旅行・・・など。行事だけでなく、105人で過ごした何気ない日常も、皆さんのいい思い出の一つではないでしょうか。
【在校生 送辞】 【卒業生 答辞】
元気いっぱいで、他人を思いやることのできる皆さんの、貴重な3年間に関わらせていただけたこと、教職員一同とてもうれしく思います。
13期生の今後のご活躍を、陰ながら応援しています!『いつも心に太陽を』
(高)卒業式
3月1日(火)晴天の中、第57回宇都宮東高等学校卒業式が行われました。
新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、厳粛な雰囲気の中で実施されました。

校長式辞

送辞 答辞
行動が制限されることが多い中、その中で何ができるかを自分たちで考え、行動してきました。本校での経験を糧に、これからも頑張って下さい。
今後の皆さんの活躍を期待しています。
卒業おめでとうございます。
新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、厳粛な雰囲気の中で実施されました。
校長式辞
送辞 答辞
行動が制限されることが多い中、その中で何ができるかを自分たちで考え、行動してきました。本校での経験を糧に、これからも頑張って下さい。
今後の皆さんの活躍を期待しています。
卒業おめでとうございます。
母校をたずねる
毎日新聞は2月2日から、東日本各都県の高校の著名な卒業生を紹介する人気連載企画「ぐるっと東日本・母校をたずねる」で、栃木県立宇都宮東高編を掲載します。3月30日までの9回のシリーズとなる予定です。1回1名ずつ、多感な高校時代をじっくりと振り返り、心に残る先生や友人との思い出、その後の人生への影響や在校生への励ましの言葉を語っていただきます。
宇都宮東高は1回目の東京五輪があった前年、昭和38(1963)年に宇都宮市で2校目の全日制普通科男子高として開校しました。「正・剛・寛」(正しく、剛く、寛く)を校訓に、勉学と部活動の両立をはかりながら、歩んできました。平成19(2007)年には県内で最初の県立付属中学を設置。男女共学の中高一貫校として新たな歴史を刻み始めました。来年には創立60年を迎えます。
今回の連載には各界で活躍する多彩な卒業生が登場します。宇都宮東高の伝統と歴史から、現在の学校での取り組みなど、学校の情報も満載でお届け致します。ぜひご期待ください。
(写真)門井慶喜さん(直木賞作家・1989年度卒)
登場予定の卒業生
佐伯守美さん (陶芸家)
水沼富美男さん (宇都宮ゴルフクラブ社長)
根本泰昌さん (Y's teaオーナー)
高松信司さん (アニメーション監督・脚本家)
門井慶喜さん (直木賞作家)
柴田明夫さん (経済評論家)高大連携「大学講座」
高校1,2年生を対象に高大連携「大学講座」を実施しました。
文型・理系4講座ずつ計8講座を開講し,オンラインにて大学の先生方に御講話いただきました。
生徒たちは志望する大学や興味関心のある分野に触れることで,より一層進路意識が高まった様子でした。講義の様子(人文系) 講義の様子(教育系)
講義の様子(理工系) リハビリ体操の様子(医療系)
質疑応答の様子(理工系) 質疑応答の様子(医療系)