News

News

(中)卒業式

 3月16日(火)第12回附属中卒業式が行われました。
 新型コロナ感染拡大防止のため、規模を縮小しての実施となりましたが、とても心の温まる卒業式となりました。

  
      【卒業生入場】          【卒業証書授与】

 12期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 宇東附中での3年間はいかがでしたか?楽しかった思い出、辛かった思い出も、たくさんあったことと思います。中でも最後の1年は、制限が多い中で、球技大会や修学旅行など、どのように実施すれば安心安全に行えるのかなどを各種実行委員を中心に皆さんで話し合いました。今年1年みなさんが楽しく学校生活を送れたのも、みなさんが最上級生としての自覚を持ち、自分のことより人のために何かをするという気持ちを持ち続けたからではないでしょうか。

       
     【卒業生代表 答辞】        【在校生代表 送辞】

 学年スタッフもこの1年、楽しく笑顔で過ごすことができました。これも、12期生のみなさんの優しさに毎日触れられていたからだと思います。ありがとうございました!4月からは高校生。夢の実現に向けて努力し続けてください。そして、笑顔を絶やさずいてください。中学校教職員一同、みなさんがこれからも活躍することを期待しています。

(中3)清掃活動

 3月11日(木)6時間目に、清掃活動を行いました。まもなく中学校を卒業するということで、今まで3年間お世話になった、中学校フロアの清掃を全員で行いました。
 清掃場所は、3年生の教室、昇降口、教室棟階段です。一人一人、感謝の気持ちを込めながら、真剣に取り組んでいました。
  

 掃除をしっかり行うことでも信頼が厚い中学3年生。先生方が指示しなくても、積極的に清掃に取り組む姿には、さすがだなと思いました。あっという間に時間が過ぎ、終了5分前に「そろそろ終わりにしよう」と言っても、チャイムが鳴るぎりぎりまで取り組んでいました。
  
 まもなく中学校生活も終わろうとしています。最後まで、誰からも信頼される中学3年生でいてくださいね。

(中2)イングリッシュキャンプ

 3月2・3日の2日間、イングリッシュキャンプを実施しました。
 このイングリッシュキャンプは、英語を使ってのプログラム学習を通して、異文化への興味を深め、英語を学ぶ意欲の向上を図る目的で行われています。

 

 各クラスを2グループに分けて、プログラムを行いました。プログラム内容は、スピーキング、ファンタイム、SDGsデザインプロジェクト、個人プレゼンテーションです。 生徒は、外国人講師のエネルギッシュなサポートのもと、様々な活動に取り組んでいました。

(高)卒業式

 3月1日(月)第56回宇都宮東高等学校卒業式が行われました。

 
   【卒業証書授与】            【校長式辞】

 コロナウイルス感染予防対策を行いながらの実施となりましたが、厳粛な雰囲気の中、とても心に残る卒業式となりました。
 『卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。』
 入試制度が大きく変わる年。たくさんの不安があったことと思います。そんな中でも、宇東高で出会った仲間と切磋琢磨し、最後まであきらめない姿を見せてくれた卒業生。また、部活動では、高校1・2年生の面倒だけでなく、宇東附中生の面倒も見てくれていました。どんな場面でも手を抜かないみなさんは、在校生の憧れでした。

     
      【送辞】             【答辞】   
 
 これからも活躍してくれることを願っています。

(中)生徒会役員選挙立会演説会

 2月2日(火)6時間目、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
 
 今までの生徒会役員選挙のなかで、もっとも立候補者が多い選挙となりました。
 来年度、どのような生徒会を目指すのか、生徒会としてどのようなことを行うのかなどを、分かりやすく演説することが出来ました。

  
        【立候補者の皆さん。どの演説も立派でした!】
 
 実際に演説を聞いて、投票をしたことが初めてだったという生徒も多かったと思います。このような身近な経験から、投票をすることの大切さを感じてほしいものです。