文字
背景
行間
News
(中)社会体験学習発表会
各グループで、スライドショーを作成しました。
実際に職場体験をして、楽しかったことや大変だったこと、実際の仕事内容などを分かりやすくまとめていました。職場体験に行く前、職員室前廊下で、自分から職場の方に電話をして、アポイントメントをとっている姿を目にしました。電話をするときのマナーをしっかり守り、集合時間や持ち物について確認できていました。
中学1年生の皆さん、今回の発表をきいて、様々な職業に興味を持つことはできましたか?来年度は皆さんの番です。どんな仕事を体験してみたいのかを少し考えておきましょうね!
中学2年生の皆さん。発表お疲れさまでした!社会体験学習を通して、何か得ることは出来ましたか?そこで得たことを今後の学校生活に生かしてくださいね!
(中)修学旅行発表会
各グループで、スライドショーを作成しました。
事前の調べ学習で学んだことや、実際に訪れた感想などを、中学2年生にわかりやすく伝えていました。
与えられた時間は20分。「中学2年生でも分かるように、英語で発表をする」というミッションを与えられました。しかも、台本は見てはいけない・・・。こんなにも高度なミッションを与えられても、あきらめない中学3年生。グループで協力して英語の台本を作成しました。劇形式にするのか、クイズ形式にするのか等、たくさん悩んだことと思います。総合の時間に何度も読み合わせの練習をしている姿を目にしました。リハーサル時には恥ずかしそうに発表していた生徒も、いざ本番になると、大きな声で自信をもって発表できていました。
中学2年生の皆さん、発表を聞いて、訪れてみたい観光スポットはできましたか?次年度の修学旅行の際には、ぜひ今回の発表を参考にしてみてくださいね。
中学3年生の皆さん。発表お疲れさまでした!学年の先生方からはもちろん、他学年の先生からもたくさんのお褒めの言葉をいただきましたよ!
令和2年度 第2学期 終業式
【校長講話】 【生徒部長講話】 【学習部長講話】
終業式前に、第2学期表彰式が行われました。放送で読み上げ、各クラスで担任の先生から賞状や副賞が渡されました。表彰者一覧を中学生フロアに掲示しておきましたので、時間があるときに密にならず、見てみてください。
【各教室で担任から表彰!】 【2学期表彰者一覧】
高校3年生へ、PTAの皆様から進路激励会を各クラスで実施していただきました。
激励のムービーでは、今まで撮った写真をスライドショーで流しました。懐かしい写真を微笑みながら見ていました。その後、一人鉛筆を3本いただきました。校章入りが2本にメッセージ入りが1本です。大学入学共通テストに最適の鉛筆です。本番まで残すところあとわずかとなりました。体調管理には十分に気をつけてくださいね!
PTAの皆様、お忙しい中、高校3年生のためにこんなにもすてきなプレゼントをしていただき、誠にありがとうございました。
ところで皆さん、2学期が始まった日を覚えていますか?2学期は8月17日から始まりました。猛暑のなか、汗をかきながら登校し、熱中症対策とコロナ対策の両方をしながら授業をしたことを覚えていますか?2学期が終わる頃には寒波が訪れました。ウインドブレーカーを着て登下校している生徒や、休み時間には日なたに集まる生徒も多く見受けられるようにもなりました。年末寒波で、寒い年越しになるようです。2学期の疲れがかなり溜まっていることと思います。ゆっくり休んで、すてきな冬休みにしてくださいね。良いお年をお迎えください。
(中)ダンス講習会
本校卒業生であるミッキー先生をお招きし、楽しくダンスを踊りました。
明るい曲調に合わせ、踊りました。コロナウイルスの影響で、体を動かしていない生徒もいたと思います。最初は振り付けを覚えられずに苦戦していましたが、ミッキー先生の誰にでも分かりやすいご指導のおかげで、徐々に踊れるパートが増えていき、踊ることの楽しさを実感することができたのではないでしょうか。
最近体を動かしてないな、と思ったらぜひ今回のダンスをもう一度踊ってみてくださいね!
ミッキー先生、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました!
ロボコン研究会の今年度の活動について
例年行われている創造アイデアロボットコンテスト全国大会をはじめとする各種大会が、コロナウイルス感染症拡大防止のため来年度に全て延期となりました。このため、全国優勝を目指していた3年生が今年度も活動を行いたいということで、独自の校内ルールを作成し、宇東ロボットコンテスト校内大会を開催することになりました。
校内独自ルールの活用部門には、3年生と2年生が挑戦しました。今年の新入会員の1年生は、基礎部門(昨年同様のルール)で行いました。
大会は12月13日(日)に行われました。9月から製作をはじめて、当日の試合直前までロボットが動かないなど、いろいろなトラブルがあった中、試合が始まりました。
1年生の基礎部門では、どのチームも一歩も引かず、同率2位に3チームが入るなど接戦の中、A1チームが全勝優勝を果たしました。
<結果 1位 A1チーム 2位 A2チーム、B1チーム、Cチーム>
・・
・
・・
そして、2,3年生による活用部門です。昨年度使用したアイテムをどうにか使用してルールができないかということで考えに考え、ルールを決めました。。2年生対決では、1点が取れるかどうかというきわどい試合が続きましたが、3年生は最高12点をたたき出すなど、ダントツの強さを見せていました。決勝戦は、昨年全国出場の宇東BLUEテクノ2020と、同じく全国出場した宇東Espoirの戦いとなりました。素晴らしいスタートを切り、宇東BLUEテクノ2020が一気に6点を獲得。そのプレッシャーか宇東Espoirがミスをするとすかさず、点数を重ね11-2で宇東BLUEテクノ2020が優勝しました。
<結果 優勝 宇東BLUEテクノ2020
2位 宇東Espoir
3位 宇東Future2 >
・・
・
・
・
・
今年全国大会に出場できなかった3年生の分まで、来年度の大会では2年生の活躍を期待したいと思います。