News

News

(中2)イングリッシュキャンプ

 3月2・3日の2日間、イングリッシュキャンプを実施しました。
 このイングリッシュキャンプは、英語を使ってのプログラム学習を通して、異文化への興味を深め、英語を学ぶ意欲の向上を図る目的で行われています。

 

 各クラスを2グループに分けて、プログラムを行いました。プログラム内容は、スピーキング、ファンタイム、SDGsデザインプロジェクト、個人プレゼンテーションです。 生徒は、外国人講師のエネルギッシュなサポートのもと、様々な活動に取り組んでいました。

(高)卒業式

 3月1日(月)第56回宇都宮東高等学校卒業式が行われました。

 
   【卒業証書授与】            【校長式辞】

 コロナウイルス感染予防対策を行いながらの実施となりましたが、厳粛な雰囲気の中、とても心に残る卒業式となりました。
 『卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。』
 入試制度が大きく変わる年。たくさんの不安があったことと思います。そんな中でも、宇東高で出会った仲間と切磋琢磨し、最後まであきらめない姿を見せてくれた卒業生。また、部活動では、高校1・2年生の面倒だけでなく、宇東附中生の面倒も見てくれていました。どんな場面でも手を抜かないみなさんは、在校生の憧れでした。

     
      【送辞】             【答辞】   
 
 これからも活躍してくれることを願っています。

(中)生徒会役員選挙立会演説会

 2月2日(火)6時間目、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
 
 今までの生徒会役員選挙のなかで、もっとも立候補者が多い選挙となりました。
 来年度、どのような生徒会を目指すのか、生徒会としてどのようなことを行うのかなどを、分かりやすく演説することが出来ました。

  
        【立候補者の皆さん。どの演説も立派でした!】
 
 実際に演説を聞いて、投票をしたことが初めてだったという生徒も多かったと思います。このような身近な経験から、投票をすることの大切さを感じてほしいものです。

(中)社会体験学習発表会

 1月26日(火)5・6時間目、社会体験学習発表会が行われました。

  
 
 各グループで、スライドショーを作成しました。
 実際に職場体験をして、楽しかったことや大変だったこと、実際の仕事内容などを分かりやすくまとめていました。職場体験に行く前、職員室前廊下で、自分から職場の方に電話をして、アポイントメントをとっている姿を目にしました。電話をするときのマナーをしっかり守り、集合時間や持ち物について確認できていました。

 中学1年生の皆さん、今回の発表をきいて、様々な職業に興味を持つことはできましたか?来年度は皆さんの番です。どんな仕事を体験してみたいのかを少し考えておきましょうね!

 中学2年生の皆さん。発表お疲れさまでした!社会体験学習を通して、何か得ることは出来ましたか?そこで得たことを今後の学校生活に生かしてくださいね!

(中)修学旅行発表会

 1月22日(金)5・6時間目、修学旅行発表会が行われました。

 各グループで、スライドショーを作成しました。
 事前の調べ学習で学んだことや、実際に訪れた感想などを、中学2年生にわかりやすく伝えていました。

  

 与えられた時間は20分。「中学2年生でも分かるように、英語で発表をする」というミッションを与えられました。しかも、台本は見てはいけない・・・。こんなにも高度なミッションを与えられても、あきらめない中学3年生。グループで協力して英語の台本を作成しました。劇形式にするのか、クイズ形式にするのか等、たくさん悩んだことと思います。総合の時間に何度も読み合わせの練習をしている姿を目にしました。リハーサル時には恥ずかしそうに発表していた生徒も、いざ本番になると、大きな声で自信をもって発表できていました。

 中学2年生の皆さん、発表を聞いて、訪れてみたい観光スポットはできましたか?次年度の修学旅行の際には、ぜひ今回の発表を参考にしてみてくださいね。

 中学3年生の皆さん。発表お疲れさまでした!学年の先生方からはもちろん、他学年の先生からもたくさんのお褒めの言葉をいただきましたよ!