News

News

始業式(中高)

1月7日(火)より第3学期が始まりました。
英語ディベート部県大会優勝の表彰式が行われ、新年の良いスタートとなりました。
今年は子年。巡る干支。巡る季節。まだまだ寒い冬。どの生徒にとっても大事な3学期。健康に留意して頑張りましょう。

 ― 冬来たりなば、春遠からじ ―

 

2学期終業式(中高)

12月25日(水)をもって第2学期が終了しました。
今学期も生徒一人一人の活躍が見られ、大いに学校を盛り上げました。
一月には、中学ロボコン研究会が全国大会に出場します。
高校3年生はいよいよ大学入試。3年生に向けて生徒会から激励の横断幕
が披露されました。
健康・交通安全に留意して有意義に冬休みを過ごしてください。
   

中3 学年集会

12月24日(火)に中学3年生が2学期のまとめの学年集会を行いました。
学年の教員から2学期のまとめと3学期や高校進学へ向けての話がありました。
その後に、みんなで冬休みのしおりを読み、冬休みの過ごし方について考えました。
  

これを読まねば年越せない!!! ―第1回Bibli王決定戦― (高1国語科)

12月24日(火)の国語総合の授業にて「第1回Bibli王決定戦」が行われました。
選手は高校1年生約160名。たった1つの王座を狙って生徒たちは知恵を振り
絞りました。

「読んだ本の魅力を文字だけで伝える」

副教材に掲載されているカタカナ語1語、熟語・慣用句1語を必ず用いるという
制約の中で、体言止め、倒置法、擬人法などの修辞法を駆使しながらいかに読
み手を引きつけられるかが勝負どころ。
互いに力作を読み合い、無記名で投票するという審査方法。50分間生徒たちは
真剣な眼差しで紹介文を読んでいました。
  
「校長室より」へ

ザ・ブックイズ!!! ―第2回図書館談話会―(中高)

12月20日(金)の放課後、図書館談話会が行われました。
今回は中学生による「ブックイズ」を行いました。
選択肢問題や、あらすじから何の作品かを考える問題など、難問・良問
ばかりのクイズ大会でした。
「クイズに出た本ってどんな本なのかな」改めて本に興味を持った時間
でした。