News

News

これを読まねば年越せない!!! ―第1回Bibli王決定戦― (高1国語科)

12月24日(火)の国語総合の授業にて「第1回Bibli王決定戦」が行われました。
選手は高校1年生約160名。たった1つの王座を狙って生徒たちは知恵を振り
絞りました。

「読んだ本の魅力を文字だけで伝える」

副教材に掲載されているカタカナ語1語、熟語・慣用句1語を必ず用いるという
制約の中で、体言止め、倒置法、擬人法などの修辞法を駆使しながらいかに読
み手を引きつけられるかが勝負どころ。
互いに力作を読み合い、無記名で投票するという審査方法。50分間生徒たちは
真剣な眼差しで紹介文を読んでいました。
  
「校長室より」へ

ザ・ブックイズ!!! ―第2回図書館談話会―(中高)

12月20日(金)の放課後、図書館談話会が行われました。
今回は中学生による「ブックイズ」を行いました。
選択肢問題や、あらすじから何の作品かを考える問題など、難問・良問
ばかりのクイズ大会でした。
「クイズに出た本ってどんな本なのかな」改めて本に興味を持った時間
でした。
  

中2 総合的な学習の時間

12/17(火)5~6限に中学2年生が餅つきを行いました。
前日から餅米を水に浸して準備をし、できあがった餅は事前に班できめておいた味付けで美味しくいただきました。
餅つきは初めての経験という生徒もいて、楽しそうに活動していました。
  
   

高校書道部 県代表として高知総文へ! 

 第43回栃木県高等学校書道展に、本校書道部から4人の2年生が参加し、優秀賞1作品、優良賞2作品、秀作賞1作品、というように出品4作品のすべてが入賞する立派な成績を残しました。
 特に、優秀賞に輝いた花澤さんの「臨 関戸本古今和歌集」は、仮名文字の線と、その濃淡がとても美しい作品です。花澤さんは、来年の夏に高知県で開催される全国高等学校総合文化祭に、県代表として参加します。



 「臨 関戸本古今和歌集」(部分)


 入賞した4作品

中3 調理実習

12月20日(金)、中学3年生が、技術の授業で栽培した大根を収穫して、家庭科の授業で調理実習を行いました。
大きく育った大根を豚汁にしておいしくいただきました。一緒にスイートポテトも作りました。