文字
背景
行間
News
News
中 生徒集会
12月19日(木)の6時間目に中学校でダンス講習会の後に生徒集会が行われました。
この集会は生徒会(本校は執行委員会)を中心に、各委員会(本校では専門委員会)が4月からの活動を発表する集会です。
動画、劇、クイズ、スライドショー、表彰式など、たくさんの発表がありました。

この集会は生徒会(本校は執行委員会)を中心に、各委員会(本校では専門委員会)が4月からの活動を発表する集会です。
動画、劇、クイズ、スライドショー、表彰式など、たくさんの発表がありました。
中 ダンス講習会
12月19日(木)に中学校でダンス講習会が行われました。
宇東高卒業生の生沼幹夫さんを講師にお招きして、毎年行われている行事です。
1時間目に1年生が、2時間目に3年生が、3時間目に2年生が、それぞれ1曲ずつ振り付けを教えてもらい、4時間目に全学年揃って発表会を行いました。
生徒たちが振り付けを考えるパートもあり、とても充実した時間を過ごしました。
体育館の中はとても寒かったのですが、汗をかきながら満面の笑顔で踊っている姿が印象的でした。

宇東高卒業生の生沼幹夫さんを講師にお招きして、毎年行われている行事です。
1時間目に1年生が、2時間目に3年生が、3時間目に2年生が、それぞれ1曲ずつ振り付けを教えてもらい、4時間目に全学年揃って発表会を行いました。
生徒たちが振り付けを考えるパートもあり、とても充実した時間を過ごしました。
体育館の中はとても寒かったのですが、汗をかきながら満面の笑顔で踊っている姿が印象的でした。
中1 ふれあい文化体験
12月13日(金)に中学1年生を対象に「ふれあい文化教室」が開かれました。
先生方の演奏を聴いたあとに、お琴と尺八の体験させていただきました。
初めての生徒が多く、指の使い方に苦戦していましたが、新鮮な体験でした。


「校長室より」へ
先生方の演奏を聴いたあとに、お琴と尺八の体験させていただきました。
初めての生徒が多く、指の使い方に苦戦していましたが、新鮮な体験でした。
「校長室より」へ
中2 いのちの授業
12月12日(木)に中学2年生対象に「いのちの授業」を行いました。
今回は、犯罪被害がテーマで、被害者支援センターとちぎの方と警察の方が5名来校されました。
交通事故で家族を失った方が、事故の状況や事故後の家族の気持ちなどを具体的にお話してくださったので、時折涙する生徒もいました。
教室の後ろには被害者の写真や手紙などのパネルが飾られていて、一つ一つ丁寧に生徒たちは見ていました。
改めていのちと家族の大切さを感じる時間でした。
今回は、犯罪被害がテーマで、被害者支援センターとちぎの方と警察の方が5名来校されました。
交通事故で家族を失った方が、事故の状況や事故後の家族の気持ちなどを具体的にお話してくださったので、時折涙する生徒もいました。
教室の後ろには被害者の写真や手紙などのパネルが飾られていて、一つ一つ丁寧に生徒たちは見ていました。
改めていのちと家族の大切さを感じる時間でした。
壮行会(英語ディベート部・水球部)
12月12日(木)の昼休みに校長室にて壮行会が行われました。
全国大会に出場する英語ディベート部と関東大会に出場する
水球部の生徒たちが、大会に向けて決意を新たにしました。
応援のほど、よろしくお願い致します。

◆英語ディベート部
第14回全国高校生英語ディベート大会in群馬
日時:令和元年12月25日(水)~26日(木)
場所:共愛学園前橋国際大学
◆高校水球部
第6回全日本ジュニア(U17)水球競技選手権大会
(かしわざき潮風カップ)関東ブロック予選会
日時:令和2年1月18日(土)~19日(日)
場所:城北高等学校
◆中学水球部
第42回全国JOCジュニアオリンピックカップ
春季水泳競技大会水球競技 関東ブロック予選会
日時:令和2年1月12日(日)~13日(月)
場所:城北高等学校
全国大会に出場する英語ディベート部と関東大会に出場する
水球部の生徒たちが、大会に向けて決意を新たにしました。
応援のほど、よろしくお願い致します。
◆英語ディベート部
第14回全国高校生英語ディベート大会in群馬
日時:令和元年12月25日(水)~26日(木)
場所:共愛学園前橋国際大学
◆高校水球部
第6回全日本ジュニア(U17)水球競技選手権大会
(かしわざき潮風カップ)関東ブロック予選会
日時:令和2年1月18日(土)~19日(日)
場所:城北高等学校
◆中学水球部
第42回全国JOCジュニアオリンピックカップ
春季水泳競技大会水球競技 関東ブロック予選会
日時:令和2年1月12日(日)~13日(月)
場所:城北高等学校