News

News

修業式

3月22日(金)に表彰式と修業式が行われました。
今年度最後の表彰式では多くの中高生が登壇しました。
校長先生の講話では、身近なことから新しい発見があり、それをもとに、調べることの楽しさや
大切さなどをわかりやすく話してくださいました。
  

中1 学年集会

3月20日(水)に中学1年生が学年集会を行いました。
最後の学年集会に学年委員(学級委員)からこれまでの思い出や、感じたことなどを話してもらいました。
話してくれた生徒たち全員が、学校生活を良くしようとしている気持ちがとても伝わりました。
先生たちの挨拶の後、みんなで最後のレクリエーションをして楽しく過ごしました。
  
  

受験報告会

3月20日(水)に受験報告会を行いました。
今年度卒業した高校3年生8名から、受験での経験やアドバイスを話してもらいました。
在校生の受験に対する意識を喚起し、自らの進路を考え、その実現に向けて適切な努力をしようとする意識を持たせることが目的です。
  
  
  

中学英語ディベート 全国6位!!!(第2回PDA中学生全国大会出場報告)

3月21日(木)に大阪の朝日新聞大阪本社で開催されました、第2階PDA即興型英語ディベート中学生全国大会に本校の中学生4名が参加してきました。

 


結果は、1勝1敗。全体順位は6位(14校中)
1試合目 vs 武蔵高附属     勝ち
2試合目    vs 渋谷教育学園渋谷  負け

残念ながら、決勝へと駒を進めることはできませんでしたが、ベストディベータ賞とベストPOI賞をもらいました。

大変、お疲れ様でした。高校でもがんばってください!

英語ディベート部 栃木県冬季大会優勝!

3月16日(土)宇都宮女子高校にて、2018 英語ディベート冬季大会が開催されました。宇都宮東高校からは、ABの2チームがAsian部門に参加し、見事にAチームが優勝しました。

対戦成績
1試合目 vs  宇女B    勝ち
2試合目   vs  宇高D     勝ち
3試合目   vs  大田原A  勝ち
4試合目   vs  宇高A      勝ち
全勝優勝!!!です。

 

この冬季大会は春季大会と同様、3部門に分かれて行う即興型の英語ディベートの大会です。年度末の締めの大会でもあります。宇都宮東高校が参加したAsian部門は、最もレベルの高い上級者向けの部門で、スピーチ時間が5分-5分ー5分-4分となっているものです。

Motion (対戦した論題)
Asian部門
R1  THW ban tobacco completely. 
R2  Assuming that the technology exists, THW allow prospective parents to genetically modify fetuses to create their "ideal child". 
R3  THW establish schools exclusively for LGBT students. 
R4  THBT in aging societies, the young should be given more votes. 

英語ディベート部(高校生)は、3月24日(日)~25日(月)の2日間に渡って、東京のオリンピックセンターにおける、第8回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯へと出場します。皆さんの応援をよろしくお願いします!