2018年10月の記事一覧

サルスベリの“紅葉”。そして、開花しているひと枝。

 敷地南側に植栽されているサルスベリが、“紅葉”の季節を迎えています。


 南門のすぐ西側にあるこの木は全体が色づき、風が吹くたびに1枚ずつ落葉していく感じがしました。南門の東側にあるサルスベリも、赤茶色にすっかり変化していました。
  

【南門(西側):登校するⅠ部の生徒と高架[]、月も見えました。[]】        【南門(東側)

 南門から東側に3番目、ちょうど屋外灯のすぐ脇にあるサルスベリ。よく見ると、まだ開花しているひと枝がありました。てっきりすべての花が散ったと思い込んでいたので、少し驚いてしまいました。きっとここ数日の昼間の穏やかな陽射しが、ふたたび開花へと導いたのかもしれません。

   


 北側の正門の隣、「生徒指標」の碑(いしぶみ)のところにも、1本のサルスベリがあります。こちらは、他の落葉樹と調和するかのようにきれいな色合いになっていました。

0

みんなで創る! 学校祭「出藍祭」まで、あと14日

 カウントダウン方式の「日めくり」が、エントランスホールに設置されています。
 「出藍祭」まで、定時制課程の通常の授業日で数えると、あと14日!
 学校祭がいよいよ目前に迫ってきました。


 ちょうど今、パンフレットの印刷が進められているところです。こちらは、間もなく完成の予定です。

  


 初日に
“ステージ発表”するグループを含めて、今回は60近くの団体が参加します。生徒の皆さんのほか、同窓会とPTAの皆さんにも参加いただけることになっています。
 公開講座で学んだOB・OGの方々で組織する「合唱団『藍』」「油絵クラブ『ひまわり』」の皆さんも参加。「出藍祭」にきっと華を添えてくださることでしょう。

  

 

「平成30年度第14回出藍祭」のテーマ

『平成最後の出藍祭新たな時代を仲間と共に

 

〝出藍祭〟は、限定公開です。入場のためには、「招待状」が必要になります。

0

給食!大好き⑨ 郷土料理を食べよう(北海道・東北地方)

 1029()、Ⅲ部生徒の皆さんに提供される給食のテーマは、「郷土料理を食べよう(北海道・東北地方)でした。


 献立は、ジンギスカン(北海道・羊の肉を野菜と焼いて食べる焼肉料理)、玉こんにゃく(山形県・丸いこんにゃくをだし汁で煮込んだ料理)、せんべい汁(青森県・せんべいが入った汁物)、ずんだもち(宮城県・甘くして潰した枝豆と餅を合わせた料理)でした。

 


 カロリー881kcal、タンパク質31.4g。食材は、ラム・とり肉・だいこん・ねぎ・こめ・ピ―マン・もやし・にんじん・しょうが・にんにく・ごぼう・かわらせんべい・ずんだもち・牛乳などでした。私たちの血や肉になったり、体の調子をととのえたり、力や熱のもとになったりする材料がたっぷり使われていました。

  

 

 ふだんあまりラムを食べ慣れていない生徒の皆さんもいましたが、「とても新鮮な味わい」と話していました。
  

 仲間と一緒に給食を口に運ぶ皆さんは、いつも
“満面の笑み”
です。
  
  
 学校栄養士Kさんと調理員の皆さんによる〝愛情たっぷりのメニュー〟が盛りだくさんです。
 Ⅲ部の生徒の皆さん、ますます給食の時間が楽しみですね(^_^)
0

祝! 皆さまに支えられて 来場者数710,000名様 達成!

 1030()の早朝、来場者数710,000名様を達成しました!!!!!!!

 平成29年4月19()350,000アクセスに到達。それから550日目で、710,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり655アクセスほど。平成30年度になってからは、単純平均で1日あたり745アクセスを突破しています。おかげさまで、700,000から710,000アクセスまでに要した日数は13日ほどでした。アクセス数は順調に推移しています。


 ひとえにご来場くださいます皆さまのお力添えの賜物(たまもの)であると、“チーム学悠館”の教職員一同、改めて心から御礼申し上げます。

 学悠館高校では、公式ホームページの浸透を図るためさまざまな工夫を凝らしています。その中の一つを紹介しましょう。実は、各種の刊行物や封筒、名刺に公式ホームページの検索ロゴを印刷しています。これを見て、アクセスいただいている方もいらっしゃるのではないかと思われます。もちろん『学校案内』や学校紹介ポスターにも同様に印刷してあります。
   
【スクールガイド】         【履修のてびき】          【封筒(角形2号)

  
【名刺】


“チーム学悠館”の定時制・通信制の力を結集して、授業や各種行事、部活動に取り組む生徒の姿をはじめとした最新情報魅力を発信し続けてまいります。今後とも、〝学悠館公式HP〟にアクセスくださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。

<来場者数と達成日>     

350,000名様 平成29 419()

400,000名様                 825()

450,000名様               1118()

500,000名様 平成30123()

550,000名様       323() 

600,000名様       521()

650,000名様       8月  1()

700,000名様     1017() 

710,000名様     1030() 

800,000名様       ??? 

900,000名様       ???

1,000,000名様     
0

みんなで創る! 学校祭「出藍祭」まで、あと15日

 カウントダウン方式の「日めくり」が、エントランスホールに設置されています。


 「出藍祭」まで、定時制課程の通常の授業日で数えるとあと15日!学校祭がいよいよ目前に迫ってきました。校内のあちらこちらで、生徒の皆さんによる準備が進んでいます。
 1029()、出来上がったばかりの「出藍祭」のポスター(A3サイズ)が掲示されました。
  
「出藍祭」ポスター】


 ポスターの原画は、通信制課程のHさん(27Tクラス)の作品です。
 今回のテーマは、定時制課程のFさん(28Gクラス)の考案によるものです。
 定時制と通信制の生徒の皆さんが協力して、学校祭「出藍祭」の当日を迎えることになります。

【カウントダウン】

 

「平成30年度第14回出藍祭」のテーマ

『平成最後の出藍祭新たな時代を仲間と共に

 

〝出藍祭〟は、限定公開です。入場のためには、「招待状」が必要になります。
0

本HPの〝定時制-資格をとりたい〟データ更新

 本HPの〝定時制-資格をとりたい〟のデータが更新されました。

 

 検定試験は、人物評価、能力評価の基準のひとつ。進学先・就職先から多面的に評価されることから、学悠館高校では生徒の皆さんに受検を推奨しています。また、一定の水準以上で検定試験に合格すると、対応する科目での増加単位も手続きを経て認められます。

 中学校関係者向けに実施された「公開授業」に参加された保護者の方から、どのような資格がとれるのかというご質問を受けました。そこで、今回の更新となりました。

 

 〝トップページ-メニュー〟にある〝定時制-資格をとりたい〟からご覧になることができます。

0

〝「履修指導」の教員向け研修〟が行われました。

 1026()16時過ぎから〝「履修指導」の教員向け研修〟が行われました。この研修は、生徒の皆さんによる「履修計画作成」(=生徒一人ひとりによる平成31年度の「時間割」づくり)に向けた事前の研修になります。今日の研修では、生徒の皆さんに適切なアドバイスをするために、留意点やスケジュールなどに関する確認が行われました。

 

 学悠館高校では、生徒自身の手で「時間割」を作成することになります。必履修科目や指定される特定の講座のほかは、進路希望や興味・関心などに応じて自由に「時間割」をつくることができます。

 

 第1回の「履修計画作成」は、1031()。その後、1212()までの間に5回にわたって実施されます。
  
0

みんなで創る! 学校祭「出藍祭」まで、あと16日

 学悠館高校定時制課程で恒例となっているカウントダウン方式の日めくりが、エントランスホールに設置されています。学校祭「出藍祭」まで、通常の授業日で数えるとあと16日!いよいよ目前に迫ってきました。

   
1025()】             【1026()

 

HRや部活動などの参加団体ごとに、仲間が協力して「出藍祭」に向けた準備に取り組んでいます。

 中庭では、軽音楽部の生徒の皆さんが集い、ギターとベースの練習に励んでいました。第1日・第2日にアリーナで行われるステージ発表で、演奏が披露される予定です。

  

 

 2年次Ⅰ部の皆さんは、展示室の装飾についてアイデアを出し合っていました。また、2年次Ⅱ部の皆さんも、パソコンを使って制作物の素材について調べていました。

  

 

「平成30年度第14回出藍祭」のテーマ

『平成最後の出藍祭新たな時代を仲間と共に


〝出藍祭〟
は、限定公開です。入場のためには、「招待状」が必要になります。
0

〝新学籍管理システム〟リリース

 1025()午後、〝新学籍管理システム〟がリリースされました。新システムでは、メニュー画面のレイアウトがこれまでよりも見やすくなりました。


 学悠館高校では、「毎時間の出欠の管理」「成績の算出」、「各種証明書類の発行」、「生徒の個人時間割の作成」など、さまざまな校務に学籍管理システムを活用しています。


 今回のリリースでは、新たな機能も追加されていっそう便利になりました。今まで以上に、事務効率の向上を図ることができるようになりました。

  
0

アウトドアスポーツ③ 晃石山への登山 仲間とともに

 1025()保健体育科の学校設定科目「アウトドアスポーツ」の晃石山への登山実習が実施されました。

すでに、当日のうちに本ホームページ上で、「アウトドアスポーツ①晃石山への登山実習に出発」、「アウトドアスポーツ② 晃石山への登山 無事に帰校」の2記事を紹介しました。
 では、当日の朝からの様子を画像で振り返ってみましょう。

出発 [09:18]           大平下駅からアプローチ [09:57]

   


沿道に咲くボケの花 [10:05]    ●麓から見た謙信平 [10:10]

   

 

山道を進む [10:17]        ●林道で記念撮影 [10:31]

   

 

清水寺で小休止 [10:58]      桜峠への急登(きゅうとう) [11:02]

   

 

桜峠の東屋 [11:17]        佐野市方面を望む [11:19]

   

 

晃石山頂上から見るゴルフ場 [11:49] 頂上、気温20℃ [11:50]
    

山頂の鳥居 [11:54]        休憩所に向かう [12:00]

   

 

他の登山者とともに昼食 [12:35]  ●テイクオフ地点を見学 [13:05]

   

 

太平山神社 [13:55]        ●おみくじは、大吉? [13:56]

   

 

コンビニで飲料水の補給 [15:07]  ●無事に帰着、記念撮影 [15:54]

   

 

 参加したT君(27Hクラス)は、「実際に登ってみると、つらかったのが本音。でも、きれいな景色を見ることができて最高の気分でした。」と話していました。
0

アウトドアスポーツ② 晃石山への登山 無事に帰校

 1025()保健体育科の学校設定科目「アウトドアスポーツ」を受講している生徒の皆さんが、晃石山への登山実習に出かけました。


 午前9時すぎに、最終点検を済ませて学悠館高校を出発しました。JR両毛線栃木駅から大平下駅まで電車で移動。その後、清水寺、桜峠を経て、昼前には晃石山の頂上に到着しました。午後4時前には、全員が無事に帰校しました。

     

【晃石山頂上】           【ランチタイム】                   【無事に帰校】

 

※今回の晃石山への登山実習の詳細は、「アウトドアスポーツ③ 晃石山への登山 仲間とともに」でお届けします。

0

PTA工房「ZAKKA」 和やかに作品づくり

 1025()の午後、視聴覚室で“PTA工房「ZAKKA(ざっか)」”が開催されました。PTA副会長でもある早乙女様を講師に迎え、〝江戸つまみ細工〟の作品づくりにトライしました。アシスタントの方々のお手伝いも加わり、懇切丁寧にご指導いただきました。ありがとうございました。

時折、笑い声も聞こえ、和やかにおのおのの作品を作りあげていきました。
  


 開始時間の午後1時半から6時までの長丁場(ながちょうば)。しかし、制作に夢中になっていると、あっという間に時間が過ぎていくようです。
   

 
  


 仕事の合間を縫って、参加された方がいました。また、母親の制作に付き添って、作品づくりに加わる生徒もいました。
  

 

 色鮮やかな作品が、次々と出来上がっていきました。
  

 

 講師の早乙女様、アシスタントの皆様、参加された皆様、たいへんお世話になりました。

0

キャリア形成支援事業(商業科1年次生)

 1024()1011時間目に商業科1年次生を対象とした〝キャリア形成支援事業が実施されました。テーマは、『パソコンを使いこなそう』。今回は、大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校宇都宮校の遠藤竜也先生を講師としてお招きしました。

先生の丁寧な説明のおかげで、パソコンの操作に慣れていない生徒もプレゼンテーションソフトを利用した作品作りに熱心に励んでいました。

  

〔主な学習内容〕

情報検索

Google検索の面白い機能・検索の方法、Google社の遊び心の体験

プレゼンテーションソフトを用いた作品の制作

スライドの作成、アニメーションや画像の挿入
  
0

アウトドアスポーツ① 晃石山への登山実習に出発

 1025()保健体育科の学校設定科目「アウトドアスポーツ」を受講している生徒の皆さんが、晃石山への登山実習に出かけました。


 今回の登山は、読図及び基礎的登山技術の習得を目的として実施されます。始業時間の午前9時にエントランスホールに集合。安全対策や共同装備品の最終確認などを行った後、栃木駅へ向かいました。ひと駅先のJR両毛線大平下駅まで電車で移動。いよいよ登山のスタートです。


 登山コースは、大平下駅→清水寺→桜峠→晃石山→グミの木峠→太平山神社→謙信平→六角堂→永野川→学悠館高校。12時の定時連絡によると、晃石山の頂上でお弁当を食べているとのことでした。

   

【ピロティで記念撮影】      【実習に出発】

0

PTA工房「ZAKKA」 事前準備にご協力いただきました。

 トップページのINFORMATIONのブロックで紹介してきた“PTA工房「ZAKKA(ざっか)」”が、明日1025()に学悠館高校視聴覚室で開催されます。講師には、PTA副会長でもある早乙女様を迎え、〝江戸つまみ細工〟を制作することになりました。
 前日にあたる24()は、午後6時過ぎから関口PTA会長ほか役員・理事の皆様が集まり、事前準備にご協力いただきました。

 

 参加を希望される方の受入れに、まだ少し余裕があるとのこと。PTA会員の皆様、当日の〝飛び入り〟も大歓迎だそうです。もしもお時間の都合が許すようでしたら、どうぞ視聴覚室までお越しください。

1025() ①13:3015:30 ②15:4517:45  
  


事前準備の様子
  

  

0

県東ふれあいキャンプ:今日から2泊3日

 1024()、午前8時30分過ぎ〝県東ふれあいキャンプ〟に参加する定時制生徒の一行が、芳賀青年の家に向けて出発しました。このふれあいキャンプは、栃木県教育委員会、栃木県市町村教育委員会連合会の主催。児童生徒の皆さんを対象としたキャンプに、学悠館生は“ボランティア”として参加することになります。


 2泊3日の期間中には、木工クラフト・ウォークラリー・野外炊飯など、交流を深めるためのさまざまなプログラムが用意されているそうです。

  

 

 今年度の参加が2回目となるI君(28Iクラス)は、「今年は、別な班の皆さんにも、積極的に話しかけていきたいです。そして、参加した全員と仲良くなるつもりです。」と抱負を語っていました。
0

花のある学校生活運動:秋冬用の草花に植え替え

 1023()、午後4時から正面入口のピロティで環境美化委員(緑化係)と教職員あわせて25名が花の植え替えに取り組みました。
 春夏用の花は、すでに南門付近にまとめて植栽。今回は、秋冬用の植物が用意されました。プランターに植え替えられた色とりどりの草花は、パンジー、ビオラ、ノースポール、プリムラジュリアン、アリッサムなど、およそ120株でした。
  

 生徒の皆さんは、園芸用の小さなシャベルを片手に力を合わせて植え替えていました。参加した
環境美化委員(緑化係)は、Ⅰ部からⅢ部までの各クラスに所属。ふだんあまり顔を合わせない生徒同士も、仲良く協力し合っていました。

   

 

 30鉢のプランターは、学校祭「出藍祭」の装飾用として活用されます。正門や玄関、中庭などに飾られ、「出藍祭」に華やいだ雰囲気を添えることでしょう。
  

 「出藍祭」までは、日当たりの良い南門の近くにあります。どうぞご覧ください。 
  

0

シリーズ〝学悠館高校〟の見える風景(第3回)

 今、立っているのは〝錦着山公園〟(きんちゃくさんこうえん)の頂上に到るスロープの途中。この場所からちょうど南東の方角を望んでいます。2㎞ほど先には、茶色の建物〝学悠館高校〟が肉眼でもはっきりと見えます。少し左手には、筑波山の姿も目に入ってきます。

   

1021() 14:30ごろ撮影】

                    

 標高80mほどの山上には、戊辰・西南の両役における戦没者等を祀る神社、昭和天皇の即位を祝す記念碑など。ひときわ目立つ時計台や、こども向けの遊具もありました。

サクラやツツジの木が何本もあり、春には公園にきっと錦(にしき)のような彩りを添えることでしょう。
0

定時制生徒と教職員が〝献血〟に協力しました。

 1023()、午前10時から午後1時まで〝献血〟が実施され、定時制生徒の皆さんと教職員が協力しました。


 献血車は、ピロティに駐車。受付は、エントランスホールで行われました。『献血いただく前に』を熟読してから、『献血申込書』と『問診票』に必要事項を記入しました。問診、血圧測定などが行われた後、200400mLの献血。採血にかかる時間は、1015分程度でした。

  


 生徒の皆さんは、授業の空き時間や休み時間を利用して献血を行っていました。

  

 献血を終えた皆さんは、スポーツ飲料や
〝献血〟キャラクターの付いたグッズなどを手にしていました。

  

 

 献血した男性職員は、「身近にできる社会貢献。献血できるときには、協力しています。」と話していました。
0

みんなで創る! 学校祭「出藍祭」まで、あと20日

 1117()18()に開催される学校祭「出藍祭」まであと3週間ほど。校内では、参加団体ごとに少しずつ計画的に準備が進んでいるようです。


 1022()には、校内のあちらこちらに「出演者大募集!」のカラーポスターが掲示されました。例年、中庭ステージなどで、楽器の演奏・歌・ダンス・即興アート・漫才・コントほかのパフォーマンスが繰り広げられています。こちらに出演してもらえる定時制・通信制の生徒の皆さんを大募集!奮って応募してみましょう。
  


 中庭パフォーマンスは、すっかり恒例になった学校祭
「出藍祭」のイベントの一つ。さまざまな特技や一芸などを持った生徒がたくさん出演し、観客の前で披露します。優れたパフォーマンスを演じた皆さんには、賞状と豪華賞品が贈呈されるそうです。

   

 出演を考えている生徒の皆さん、ユニークな企画を提案できる生徒の皆さん、まずはポスターをよく読んでみましょう。そして、パフォーマンスの担当教員に相談してみましょう。
0

学悠館高校は、少しずつ〝秋色〟に染まっています。

 敷地西側に植栽されているハナミズキが、赤い果実を付けています。ゴールデンウィークの前後には、白色や薄いピンク色の花。秋の訪れとともに、楕円形の葉は赤色や茶色に染まっていきます。そして、愛くるしく真っ赤に結実します。

  


 10
20()、定時制通信制のバドミントン秋季大会に出場した生徒が下校するところ。頭上の赤い実を物珍しそうに見上げていました。

  

 

 敷地南側の“学悠館通り”沿いには、つい先日まで花開いていたサルスベリが並んでいます。ふっくらとした丸い果実を付けています。よく見ると、髭(ひげ)が生えているようです。

  

 

 南側の植え込みには、ツゲの木。熟した赤い色が際立っています。

   

 

 校舎南西の角に3部屋ある相談室の窓辺では、コスモスが風に揺れていました。
 2本あるシンボルツリーと中庭は、学悠館高校の同窓生にとってまさに“心象風景”。こちらのカツラの木は、少しずつ色づいて落葉が始まりました。

  


 卒業生の皆さん、時には懐かしい母校を訪れて
みませんか。


※画像は、1020()14:0015:00に撮影しました。

0

本HPの〝定時制-教育課程〟データ更新

 本HPの〝定時制-教育課程〟のデータが更新されました。今回は、こちらのデータに〝設置科目〟の項目を新たに追加。学悠館高校で開設されているおよそ100ある科目の名称を知ることができます。

 中学校関係者向けに実施された「公開授業」に参加された保護者の方から、どのような科目が設置されているのかという質問を受けました。そこで、今回の掲載となりました。

 〝トップページ-メニュー〟にある〝定時制-教育課程〟からご覧になることができます。

 

 〝定時制-教育課程〟 こちらからもご覧いただけます。
0

総合的な学習の時間:奨学金等進学資金ガイダンス

 1019()、4・9時限目の「総合的な学習の時間」。1・2年次及び3年次四修生向けには、〝奨学金等進学資金ガイダンス〟が実施されました。会場となったアリーナには、Ⅰ・Ⅱ部の生徒の皆さんおよそ280名が集合しました。


 学習の目的は、「進学にかかる費用や奨学金の制度・活用法について学ぶ」こと。講師には、スカラシップアドバイザーの林芳代先生をお招きしました。
  

 今回のテーマは、
進学にかかる費用、奨学金制度の手続き・活用法、入学後と社会人になってからのライフプランなど。進路に直結する大切な話ということもあって、生徒の皆さんは、最後まで集中して耳を傾けていました。

   


 1・2年次及び3年次四修のⅢ部の生徒の皆さんは、9時限目に会議室に集まってビデオを視聴。進学資金に関する理解を深めるとともに、自身の人生設計についても思いを巡らせました。

  

 

 学習の最後には、担当教員が自らの進学資金の捻出法を披露。体験に基づいた補足説明に、生徒の皆さんは大きくうなずいていました
0

〈図書館特別講座〉「芸術の秋『蜜蜂と遠雷』……」参加者募集

 1030()午後4時5分から〈図書館特別講座〉が開催されます。

今回のテーマは、「芸術の秋『蜜蜂と遠雷』のもう一つの味わい方 -音楽と文学をつなぐ-」です。2017年に直木賞と本屋大賞をダブル受賞した『蜜蜂と遠雷』(恩田陸著)のもう一つの味わい方が紹介されるそうです。


 担当する教員は、「読書は、まさに総合芸術。音楽と文学とが鮮やかに、軽やかにつながっていく瞬間を皆さんとともに味わえたら幸いです。また、同時に様々な文化を創り上げてきたお茶についてのミニ講座を添えて、甘い香りと心地よいメロディが皆さんのさまざまな感性の扉を開きます。」と話しています。参加してみては、いかがですか?

   

 

今回の〈図書館特別講座〉に参加できるのは、定時制・通信制の生徒、公開講座生。希望する皆さんは、1023()までに「申込書」を定時制・通信制の図書館担当教員、図書館司書に提出しましょう。座席数に限りがあります。先着順で受け付けるそうです。

0

『履修のてびき』完成。まもなく履修計画の作成 スタート!

 平成31年度版の『履修のてびき』の製本が終わり、1018()に納品されました。近日中に、卒業予定生徒を除く定時制課程の全生徒に配付されます。


 生徒の皆さんは、この『履修のてびき』を参考にして〝自分だけの時間割〟を作成することになります。

   

【平成31年度版『履修のてびき』】     【昨年度の履修計画の作成:第1回(1年次Ⅰ部)


 10
31()
履修計画の作成の第1回「各教科からのガイダンス」が実施されます。各教科の担当者が、『履修のてびき』などの資料を用いて講座の内容をわかりやすく解説します。また、履修上の留意点に関する説明も予定されています。

 11月1日()には、全年次部合同で「進路ガイダンスⅡ」が行われます。進路をしっかりと意識して、積極的に参加しましょう。このガイダンスで学んだことを十分にふまえて、次年度に履修する講座を選択しましょう。

     
【昨年度の履修計画の作成:第1回(Ⅲ部普通科)[]、第2回(各HR)[]
0

祝! 皆さまに支えられて 来場者数700,000名様 達成!

 1017()の午後8時すぎ、来場者数700,000名様を達成しました!!!!!!!
 
 平成29年4月19()350,000アクセスに到達。それから538日目で、待望の
700,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり650アクセス超。平成30年度になってからは、単純平均で1日あたり740アクセスを突破しています。おかげさまで、アクセス数は順調な伸びを示しています。


 ひとえにご来場くださいます皆さまのお力添えの賜物(たまもの)であると、“チーム学悠館”の教職員一同、改めて心から御礼申し上げます。


 引き続き多彩な内容の新着記事をアップしてまいります。今後とも、〝学悠館公式HP〟にアクセスくださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。


 500,000
アクセスを突破した時にも紹介しましたが、学悠館高校では平成17年の創立と同時に学校HP(旧HP)を開設しました。さらに、平成24(2012)から現在のHP(ブログ形式)に移行。その後、しばらくの間、緊急記事や必掲事項についてのみ更新される状態でした。
 
 平成28年度からは、当時の教頭先生を中心に画像付き新着記事をコンスタントにアップすることになりました。また、一斉にデータの更新作業にも取り組みました。いわば
現在のHPの礎(いしずえ)が築かれた時代と言えるでしょう。
 
 平成29年度からは、
情報システム係を中心に定時制課程教務部が組織的にHPを運営しております。数次にわたってトップページの更新を重ね、現在のスタイルに至っております。また、通信制課程の新着記事のアップも快調。ますます充実を図っているところです。

 

 “チーム学悠館”の定時制・通信制の力を結集して、授業や各種行事、部活動に取り組む生徒の姿をはじめとした最新情報魅力を発信し続けてまいります。

 
 

<来場者数と達成日>     

350,000名様 平成29 419()

400,000名様                 825()

450,000名様               1118()

500,000名様 平成30 123()

550,000名様       323() 

600,000名様         521()

650,000名様       8月  1()

700,000名様     1017() 

800,000名様       ??? 

900,000名様       ???

1,000,000名様     

  

0

中庭のテラスとベンチがきれいになりました。

 1016()、中庭の〝テラス〟〝ベンチ〟がすっかりきれいになりました。これは、公仕の皆さんが中庭の環境整備に取り組んでくれたおかげです。


 風雨にさらされているテラスは、陽当たりの悪い一部が苔(こけ)むしていました。また、雨ざらしのベンチも少し錆(さび)の色が出ていました。そこで、今回の作業となったのです。

  


 1か月後に開催される
「第14回出藍祭」では、〝中庭ステージ発表〟が行われます。その際には、テラスがステージになり、ベンチが観客席になります。

 
【第13回出藍祭】            【第10回出藍祭】


 作業のおかげで、
「出藍祭」のリハーサルに存分に取り組んだり、来校される皆様を気持ちよくお迎えしたりすることができるようになりました。

0

PTAバザーのための物品提供のお願い スライド掲載

 学悠館高校の学校祭「出藍祭」では、PTAの皆さんによるバザーが行われます。


 すでにご家庭向けにバザー物品の提供に関する通知をお届けしました。また、本ホームページでも、「PTAバザーのための物品提供の依頼について」[1011() 19:33]をアップしたところです。1022()から受付が始まります。どうぞご協力をお願いします。

 

 右カラムのINFORMATIONにも、PTAバザー物品提供の依頼をお知らせするスライドを掲載しました。

 

 〝出藍祭〟は、限定公開です。入場のためには、「招待状」が必要になります。
0

演劇部:県南地区ブロック演劇研究大会で上演

 栃木市大平文化会館ホールで開かれる〝県南地区ブロック演劇研究大会〟学悠館高校演劇部の皆さんが出場します。上演するのは、『B・HAPPY』(作・橋口征司)です。1~3年次の部員9名が、役割分担。力を合わせて上演の準備に余念がありません。

 

 大会本番は、1020()1515分から1615分の予定で上演するそうです。演劇部員の皆さんは、「たくさんの方々の来場と応援をお待ちしています。」と話していました。  

 

 右カラムのINFORMATIONにも、演劇部の上演をお知らせするスライドを掲載しました。

0

第14回「出藍祭」:同窓会長メッセージを掲載しました。

 1117()18()14回「出藍祭」が開催されます。第2日には、同窓会の皆さんも「ダベるーむ」を運営して展示部門に参加しています。例年、学悠館高校のOB・OGがたくさん訪れ、旧交を温めています。


 今年も、201教室でリラクゼーションエリア『ダベるーむver9.0』」を開設。これに関連して、このたび深谷友一同窓会会長からメッセージが届きました。

 

 同窓会長メッセージはこちらから。

 

『ダベるーむ』

     
【第9回出藍祭】         【第10回出藍祭】         【第11回出藍祭】

 

 〝出藍祭〟は、限定公開です。一般の方の入場のためには、「招待状」が必要になります。
0

学校説明会のデータ更新&スライド掲載

 12月5日()・1月23()に開催される「学校説明会」の実施要項のデータを更新しました。


 「トップページ-メニュー-入学希望の皆様へ-学校説明会」からご覧ください。

 

 右カラムのINFORMATIONにも、「学校説明会」の開催をお知らせするスライドを掲載しました。

 

記録画像より

    

【受付】            【校舎案内】                      【学校概要・入試説明会】


0

「公開授業」:ご来校ありがとうございました。

 学悠館高校では、10月9日()から14()まで中学生の皆さんと保護者の方々、中学校の先生などを対象とした「公開授業」が実施されました。76134名の皆さまにお越しいただきました。ありがとうございました。


 学悠館高校のふだんの様子を実際にご覧になり、魅力の一端を感じていただけたのではないかと思います。見学後のアンケートでは、たくさんの感想をいただきました。


 一方、入試情報や学校生活、授業の内容、部活動に関する多くの要望や質問もいただきました。どうぞいつでも電話にて入試担当までお問い合わせください。また、いただきました質問事項のうち、回答を公開できるものはHP上でも順次アップしていく予定です。

 

 今回ご参加いただいた中学生には、学校祭『出藍祭』招待状をお渡ししました。ご来校をお待ちしています。また、12月5日(水)・1月23日(水)には「学校説明会」が開催されます。夏休みに実施された「一日体験学習」や今回の「公開授業」に加えて、より詳しい入試情報をお知りになりたい方はこちらへのご参加もご案内いたします。


   

【見学の様子】         【校舎見取図と時間割】     【『出藍祭』の招待状】

「公開授業アンケート」のコメント欄より一部を紹介します。

少人数で、真剣な授業

習熟度別の授業

校舎内の広さと清潔感

立地条件や環境の良さ

大学のような自由で明るくアットホームな雰囲気

安全・安心に関する設備や配慮

食堂・トイレ・特別教室・学習コーナー・悠友ラウンジ(休憩スペース)などの施設の充実
0

〝定通文化発表会〟に学悠館高校から200名 参加

 1013()、栃木県教育会館(宇都宮市駒生町)〝第35回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会〟が開催されました。学悠館高校からは、生徒の皆さんと教員あわせておよそ200名が参加しました、


 生活体験発表部門には、定時制3名・通信制1名の代表者が出場しました。今年度は、最優秀賞通信制課程27SクラスのEさんが受賞。また、定時制課程29CクラスのSさん優秀賞に輝きました。4人ともに自らの思いを落ち着いて堂々と発表。それぞれの発表後には、会場から大きな拍手が送られていました。


 ポスターとパンフレットの原画は、通信制課程27TクラスのHさんの作品。こちらも最優秀賞として、閉会式の中で表彰されました。

 

 最優秀賞を受賞した通信制課程生徒の喜びの声や、定時制・通信制それぞれの展示の様子は、後ほど詳しくお知らせします。

   
【ポスター】         【発表】 

        
【展示会場 定時制()・通信制()
0

みんなで創る! 学校祭「出藍祭」まで、あと25日

 学悠館高校定時制課程で恒例となっているカウントダウン方式の日めくりが、エントランスホールに設置されています。学校祭「出藍祭」まで、あと25日!開催日まで1か月を切っています。少しずつ学校祭の準備が進められているようです。


 1012()の4・9時限目、HRなどの参加団体ごとに、仲間が力を合わせて「出藍祭」に向けた活動に取り組みました。

  

 教員室の一角には、装飾用の文房具類を満載した
移動式ロッカーが設置されました。展示会場の装飾用として消耗品を受け取りに来る生徒や、文房具・工具類を借用に来る生徒が慌ただしく教員室に出入りしていました。

medium medium medium 

 

「平成30年度第14回出藍祭」のテーマ

『平成最後の出藍祭新たな時代を仲間と共に

 

〝出藍祭〟は、限定公開です。入場のためには、「招待状」が必要になります。
0

「赤い羽根共同募金」ただいま受付中です。

 学悠館高校では、定時制・通信制ともに10月7日()から「赤い羽根共同募金」の受付が始まりました。募金は、16()までHRごとに行われます。  

 「赤い羽根共同募金」は、「じぶんの町を良くするしくみ。」として広く知られ、地域の多様な課題解決のために役立てられているそうです。募金の趣旨に賛同できる生徒の皆さんの協力を待っています。
    
0

『相談室だより』(10月号)が発行されました!

 1010()、定時制課程相談部が企画・編集する『相談室だより』(10月号)が発行され、SHRの時間などに生徒の皆さんに配付されました。

 今月号では、〝ストレスはなぜ起きる?〟、〝ストレスをそのままにすると?〟の記事が特集されています。ストレスを感じた時は、こまめに緊張を解き、リラックスする時間を持ってみましょう。また、「つらい時」に刺激したいツボのポイントも紹介。プリントに載っている両手のツボを押してみてはいかがでしょう。

 

(『相談室だより』<10月号>より一部抜粋)

 

保護者の皆さまも、お子様を通して手にされてぜひご覧ください。
0

今年度になって4回目の「保護者様あて郵送通知」

 学悠館高校では、生徒の皆さんの出欠や成績の状況、各種の通知・案内等を郵送にて保護者の皆様あてに年間8回お知らせしています。


 今年度になって4回目の「保護者様あて郵送通知」は、今週末から来週前半までにお届けします。

  


 封筒のサイズは、A4用紙の入る角型2号。郵送物に同封されているのは、次の通知ほか。年次や該当者によって、送付物の内容が一部異なります。

 

欠席、出席等の状況について(通知)

月別出欠状況一覧(8月・9月)

前期期末試験 考査素点表

通知票(青)

全国定通総体NEWS  etc.

 

 保護者の皆様には、お送りしました通知等を確認され、ご家庭でのご指導にお役立てくださいますようお願い申し上げます。
0

学校祭〝出藍祭〟:PTAバザーのための物品提供のお願い

 1117()18()、今年度で14回目を迎える学校祭〝出藍祭〟が開催されます。


 第1回の〝出藍祭〟は、平成17年に開催。この時から会員の皆さまのご協力を得て、限定公開日の第2日にバザーを実施しています。毎年、来場される方々にたいへん喜ばれております。

 今年度も、恒例のバザーを実施。PTA会員の皆さまに、PTAバザーのための物品提供の依頼について」の文書をお届けしたところです。バザーのための物品提供について、ご協力をお願いいたします。なお、バザーの収益金は、生徒の活動資金として生徒会へ寄贈されることになっています。

 

バザーの様子 平成28年度(上段)・平成29年度(下段)

  

   

 

 H30 バザー物品提供依頼.pdf

 

〝出藍祭〟は、限定公開です。入場のためには、「招待状」が必要になります。

0

授業開始日:気持ちを新たにして後期の授業に臨む (後編)

 10月9日()、定時制課程では、Ⅰ部(午前)78講座・Ⅱ部(午後)74講座・Ⅲ部(夜間)46講座で“学びのある授業”が展開されました。


 学悠館高校では、年度を分けて「2学期制」としています。後期始業式や秋季休業期間を経て、ちょうどこの日が〝後期授業の開始日〟。気持ちを新たにして後期の授業に臨んだ生徒の皆さんが多いようでした。


 9日行われた授業の中から、前編・後編でそれぞれ10講座を紹介します。


5時限目・数学Ⅰpm①(303教室)  2次関数の平行移動
 
  


5時限目・コミュニケーション英語Ⅰpm(404教室)
  バオバブが生き残った秘密

   


5時限目・ペン習字pm①(書道教室)  行書の学習   
  

5時限目・ビジネス情報pm(文書処理教室)
  文書作成

   


5時限目・服飾手芸pm①(被服教室)    リバーシブルバッグの製作  
    

11時限目・社会と情報nt②(コンピュータ教室)
   パワーポイントの作品制作

   


11時限目・ビジネス基礎nt①(402教室)   電卓検定の練習 
   

11時限目・生物基礎nt①(306教室)
 恒常性と血液

   


11時限目・家庭基礎nt①(被服教室)  布の三原組織を知る  
  

11時限目・トレーニングnt①(トレーニングルーム)
  腹筋の力を競う
  

0

授業開始日:気持ちを新たにして後期の授業に臨む (前編)

 10月9日()、定時制課程では、Ⅰ部(午前)78講座・Ⅱ部(午後)74講座・Ⅲ部(夜間)46講座で“学びのある授業”が展開されました。


 学悠館高校では、年度を分けて「2学期制」としています。後期始業式や秋季休業期間を経て、ちょうどこの日が〝後期授業の開始日〟。気持ちを新たにして後期の授業に臨んだ生徒の皆さんが多いようでした。


 9日行われた授業の中から、前編・後編でそれぞれ10講座を紹介します。


1時限目・国語表現am(303教室)
  自己PRの構成メモを作る
  


2時限目・音楽Ⅰam(音楽教室)   リコーダーでアンサンブル

     

 

3時限目・日本史Aam(301教室)  地主制が進行した
                 
  

3時限目・美術Ⅰam(美術教室)
    ゼンタングルと水彩による作品制作

     

 

3時限目・古典Aam(405教室)     『枕草子』 春はあけぼの             
      

3時限目・数学Ⅰam(304教室)
   平方完成

   


3時限目・現代文Bam(406教室)  星野道夫『ワスレナグサ』を読む
   

4時限目・倫理pm(401教室)
    仏教-ブッダの教え  

   


4時限目・数学活用pm(404教室)  GPS衛星  
   

4時限目・社会と情報pm(コンピュータ教室)
  効果的なプレゼンテーション

  

 

※4時限目には、ampm両方の講座が配置されています。
0

今日から「公開授業」:学悠館の“学び”にようこそ。

 10月9日()から「公開授業」が始まりました。初日となった今日は、中学3年生とその保護者の方を中心に2852名様が来校されました。


 事務室で赤いストラップの「見学証」と関係資料を受け取った後、館内を自由にご覧いただきました。


 教室で授業の一部を実際に体験した中学生や、保護者の方とともに学校生活について質問する中学生、少人数の丁寧な指導について興味を抱く中学生など、とても意欲的にご見学いただきました。また、アンケートからは、充実した施設・設備にも、たいへんご満足いただけた様子でした。
    
【受付(事務室窓口)】          【受付(配付資料)】            【見学(2階)

 10
月10日(水)以降の予定は、次のとおり。

〔定時制課程〕  1010()  13:2016:00  
                          
 10
11()  13:2016:00   
                              1012()  13:2016:00
〔通信制課程〕  1014()       9:0012:35 13:2015:00

参加には、事前のお申込みが必要です。どうぞお気軽にお電話にてお問い合わせください。

駐車スペースが十分にありませんので、公共交通機関をご利用ください。

お車でお越しの際は、駅周辺の一般駐車場(コインパーキング)をご利用ください。
0

『進路通信』(10月・第6号)が発行されました!

 10月9日()、定時制課程進路部が編集する『進路通信』(10月・第6号)が発行され、SHRの時間などに生徒の皆さんに配付されました。

 
 今月号も、
“進学-いよいよ受験シーズン突入!”11月1日()に開催される“進路ガイダンス2”の案内など、進学・就職を達成するためにぜひとも確認しておきたい内容が盛りだくさんです。“就職試験の結果”では、9月16日から始まった就職1次募集の結果に関する詳細なレポート。内定を得た生徒へのアドバイス、不本意な結果となってしまった生徒に向けた対策の記事も充実した内容となっています。

 好評を得ている“変わる大学入試”の記事は、連載の4回目です。2021年1月から導入される「大学入学共通テスト」の特集。これ関連する「高大接続改革」についての記事も掲載されています。

 

 (『進路通信 10月』<第6号>より一部抜粋)

 

 保護者の皆さまもご覧になり、お子様とともに進路についてお考えくだされば幸いです。

0

〝東京ディズニーシー遠足〟④ ~気の合う仲間とともに~

 学悠館高校定時制課程では、平成27年度から〝ディズニーリゾート〟への遠足が実施されています。生徒の皆さんの参加は、“希望制”。気の合う仲間と自由に楽しむことができます。


 4回目を迎えた今年度は、10月4日()〝東京ディズニーシー〟へ出かけました。8時30分に出発。現地に到着するまで渋滞に巻き込まれることなく、1030分すぎにはパーク内に入場しました。短時間だけ小雨が降る曇り空でしたが、過ごしやすい一日でした。

  


 東京ディズニーリゾートは、35周年。
Happiest Celebration!”。スペシャルイベントは、ディズニーハロウィーン。楽しいエンターテイメントが盛りだくさんでした。

   

   

   

 

 生徒の皆さんは、〝東京ディズニーシー遠足〟をとても楽しんだ様子でした。パーク内では、元気いっぱい。すてきな思い出を作ったり、友情をさらに深めたり……。

   

   


 バスは、午後7時に帰着。お土産を両手いっぱいに持った生徒は、全員が笑顔でした。学校で留守番をしていた教員に、さっそく思い出話を語ったり、手土産を渡したりしていました。遠足を思う存分に満喫した様子でした。

0

10月9日(火)から14日(日)まで「公開授業」

 1013()を除く9日()から14()までの間、学悠館高校では「公開授業」が実施されます。


 今回の「公開授業」には、中学生とそのご家族などおよそ80150名近くの方々が来校されることになっています。たいへんありがとうございます。お気を付けてお越しください。

 

 

 

詳しくは、こちらから「公開授業」の実施要項をご覧ください。 


※「公開授業」のご参加には、事前のお申込みが必要です。また、定時制課程と通信制課程で公開日時が異なります。


 JR両毛線・東武日光宇都宮線でいらっしゃる方は、栃木駅北口をご利用ください。駅を出て右手()の方向に学悠館高校が見えます。学悠館に到着したら、正面玄関からお入りください。

   

 

 左手にある事務室で受付をお願いします。関係資料と時間割付きの配置図をお渡しします。

 

 

 館内は、自由に授業風景をご覧になることができます。4階の各教室での授業もたくさん用意されています。どうぞエレベーターをご利用ください。
 当日は、黒いストラップの身分証を提げた職員が受付や案内を担当しています。気分がすぐれない場合や不明な点がある場合には、どうぞ気軽におたずねください。

 

 

駐車スペースが十分にありませんので、公共交通機関をご利用ください。

お車でお越しの際は、駅周辺の一般駐車場(コインパーキング)をご利用ください。
0

〝平成30年度大会参加報告〟 JRC部 データ更新

 平成30年度大会結果報告・参加報告〟にあるJRC部のデータが更新されました。
 
 本ホームページの
トップページ-メニューにある定時制部活動紹介
からご覧いただくことができます。
 今回の更新では、JRC部の皆さんが平成30年度夏季に参加した活動の中から、4回の校外活動の記録を掲載しています。

   
【「高校生ボランティア・アワード2018」8月21日(火)~22日(水) 東京国際フォーラム(東京都千代田区)より

0

祝! 皆さまに支えられて 来場者数690,000名様 達成!

 10月4日()の午後5時ごろ、来場者数690,000名様を達成しました!!!!!!!

 平成29年4月19()350,000アクセスに到達。それから524日目で、690,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたりおよそ650アクセス。予測では、再来週の週末に待望の700,000アクセスに達する見通しです。


 ひとえにご来場くださいます皆さまのお陰であると、“チーム学悠館”の教職員一同、改めて心から御礼申し上げます。


 タイムリーなトップページ企画、日々の出来事、授業の様子、生徒の活躍、大会結果など、多彩な内容の新着記事をアップし続けてまいります。今後とも、〝学悠館公式HP〟にアクセスくださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。



 来週は、
「公開授業」の期間になります。中学生とそのご家族およそ80150名近くの方々が来校される予定です。実際に、学悠館高校の“学び”や学校生活を体感していただける絶好の機会となることでしょう。さらに、〝学悠館公式ホームページ〟をご覧になると日々の様子がいっそうおわかりいただけるかと思います。
 季節は本格的な秋へ。入学試験に関するお問い合わせの電話が増えてくる時期を迎えております。この折にも、ホームページをご覧いただいている旨のお話をしばしば耳にします。心より感謝申し上げます。

 

<来場者数と達成日>     

350,000名様 平成29 419()

400,000名様                 825() 

450,000名様               1118()

500,000名様 平成30 123()

550,000名様      323() 

600,000名様      521()

650,000名様      8月  1()

700,000名様       ???

800,000名様       ??? 

900,000名様       ???

1,000,000名様     


0

〝東京ディズニーシー遠足〟③ ~満喫して無事に帰着~

 10月4日()、午後7時ちょうどに〝東京ディズニーシー遠足〟に出かけた生徒の皆さんが、無事に学悠館高校に帰着しました。往復の渋滞も全くと言っていいほどなく、現地の天候は曇り空であったものの、とても過ごしやすい一日でした。


 学悠館高校に戻った生徒の皆さんは、遠足を満喫した様子。お土産を手にして、全員が笑顔。とても素晴らしい遠足だったとのことでした。

 

 〝東京ディズニーシー遠足〟の詳細は、後日お知らせします。

  
0

〝東京ディズニーシー遠足〟② ~到着~

 遠足のバスは、1030分に〝東京ディズニーシー〟に計画どおり到着。10分後には全員がパーク内に入場しました。さっそく生徒の皆さんは、友だちどうし連れだって目的のアトラクションや施設に向かっていきました。


 現地の天気は、霧雨の模様。北からの湿った風も吹いています。しかし、生徒の皆さんは、待ちに待った遠足のためか
元気いっぱいの様子です。

 参加生徒の皆さん、〝東京ディズニーシー遠足〟で、すてきな思い出をたくさん作りましょう(^_^)/~

  
10月4日() 1050頃】

0

〝東京ディズニーシー遠足〟① ~出発~

 学悠館高校定時制課程では、体育の日の前週の木曜日・金曜日の2日間が「秋季休業日」と規定されています。生徒の皆さんは、実質的に10月4日()から5日間の連休を迎えます。この期間の初日に設けられているのが、〝東京ディズニーシー遠足〟です。生徒の皆さんの参加は“希望制”。例年たくさんの生徒がこの日を楽しみにしています。


 
 今年は、大型バス2台で8時30分に出発。蓮田SAで休憩後、10時現在、首都高速川口線から中央環状線を通行中。渋滞情報によると、葛西JCTまでスムーズに通行できそうです。
 参加生徒の皆さん、〝東京ディズニーシー遠足〟を存分に楽しみましょう(^_^)/~

 
0

Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ部合同の〝後期始業式〟が実施されました。

 10月3日()、午後1時20分すぎからアリーナでⅠ・Ⅱ・Ⅲ部合同の〝後期始業式〟ほかが実施されました。会場には、スーツ姿の定時制生徒およそ500名がクラスごとに着席。参加した生徒の皆さんは、終了時間まで集中して各行事に臨んでいました。
  


 “表彰式”
の後、生徒会主催の“全国大会報告会・祝勝会”が行われました。
 1時50分からは、後期始業式〟の開始。飯田道彦校長先生から式辞が述べられました。次に、校歌“君にエールを”を斉唱して始業式を終えました。その後、学習・生徒指導の担当教員から後期の学校生活のポイント等が伝えられました。

  

 

 

~「式辞」から一部を抜粋~


後期のスタートする秋は、学校生活の様々な場面で、全力で取り組み自分を成長させるいい季節だと思います。


前期始業式で今年は「共生のステージ」、仲間を信頼し、尊重し、高めあう、共に生かしあう人間関係つくりを大切にしようと皆さんに話したと思いますが、どうでしょうか。行事の準備などの機会に、もう一度決意を新たにしてチャレンジしてみてください。


本物の勉強(学ぶこと)とは、知ること、つまり知識を得ること(to know)だけでなく、それが行動・実践(to do)につながり、最終的には自分の姿勢や在り方(to be)に反映されるこことだと思います。


「勉強すること(学ぶこと)」から目を背けたり逃げたりせず、自分でできることは自分でやってみるということが大切なのだと思います。それを妨げていることはいろいろあるでしょうが、例えば自分で抱える不安をごまかしてはいないか、頑張ると言うだけで努力しない自分はいないか。まずは今の自分を見つめ、疑うことから始めることが重要なのではないかと思います。


(脚本家の倉本聰氏の『谷は眠っていた』より詩の朗読)「……そんな若者の/せめて何人かに/今この俺の/してやれることは何か」この詩を読んで皆さんに伝えたいことが湧き出てきました。「社会に出ると、楽しいことよりつらいことの方が多いかもしれません。だから高校生の今、私たち教員がしてやれることはできるだけしてあげたいと思います。しかし、皆さんは自分でできることは自分でやるように努力しましょう。ぜひ本物の勉強(学び)をしてくださいということです。


「クリーン学悠館運動」や「生徒会によるクリーン作戦」に積極的に参加して自分の過ごす環境をきれいにしようと、自分でできることをして貢献している人たちがいます。環境をよりよく整えることによって仲間や自分自身にどんなメリットが生まれてくるかという自問自答があるからこそできていることだと思います。今の自分を見つめ、何かを勉強すること(学ぶこと)の視点は、身近なところにたくさん存在しています。まずは取り組んでみませんか。
0

〝QU調査に関する職員研修会〟 開催

 10月3日()、午後4時すぎから会議室で〝QU調査に関する職員研修会〟が開催されました。参加した教職員は、HR担任を中心におよそ50名でした。
 講師には、栃木県総合教育センター教育相談部から副主幹の佐山功先生をお招きしました。
  


 学悠館高校では、より深く生徒の皆さんを理解するために
hyper-QU調査”を年2回実施しています。
 今回の研修は、調査結果の分析や解説、QU調査がどのように学級内で生かせるか等をご教示いただき、今後の教育相談に役立てることを目的として実施されました。
 佐山先生からは、生徒の皆さんと接する際のさまざまなヒントをいただきました。お忙しい中、ご来校くださり、ありがとうございました。

   

    

 研修会に参加した2年次のあるHR担任は、「この調査は年2回行われているので、生徒理解の一助として役立っている。さらに今日の研修をもとに、生徒の皆さんをいっそう理解していきたい。」と話していました。

0

〝東京ディズニーシー遠足〟の事前指導 実施

 10月1日()・2日() の昼休みと8限目、視聴覚室で定時制課程の〝東京ディズニーシー遠足〟の事前指導が実施されました。


 参加を希望した生徒の皆さんは、設定された4回の事前指導の中から、自分の都合に合わせて1回に出席。『遠足のしおり』を受け取った後、担当教員による“緊急時の対応方法”などの説明を集中して聞いていました。


 遠足は、秋季休業中の10月4日()に行われ、バス2台に分乗して出かけることになっています。

      

【「第3回事前指導」10月2日() 1240分頃】


0

生徒の皆さんの協力で〝後期始業式〟の会場設営

 10月2日()の午前、割りあてられた講座の生徒の皆さんの協力で、明日10月3日()に実施される定時制課程〝後期始業式〟の会場設営が行われました。

 担当する教員から手順の説明が行われた後、生徒の皆さんは準備に取りかかりました。
  


 初めにシートを運び出しました。折り畳んであるシートは、とても重いので2~3人で運搬。腕力に自信のある生徒の中には、ひとりで運ぶ猛者(もさ)も……。一列ずつ東側から、力をあわせてシートを敷いていきました。

  

   

 用意する椅子の数は、生徒・教職員あわせておよそ600席分。生徒席は、クラスごとのブロックにしています。教職員席も、サイドに並べ終わりました。

   

 

 明日は、〝後期始業式〟。午後1時15分からアリーナに入場。式の前後では、表彰式、全国大会報告会・祝勝会、学習と生徒指導担当の各教員からの講話も予定されています。

 なお、Ⅰ部は1120分から、Ⅱ・Ⅲ部は始業式後に、それぞれLHRが実施されます。
0

サルスベリ:まだしばらく観賞できそうです。

 学悠館高校の敷地を囲む北・西・南には、季節を彩る樹木がそれぞれ植栽されています。


 春は、北側にあるシダレザクラ。落花した後には、色鮮やかな葉桜も楽しむことができます。


 ゴールデンウィークの頃には、西側の学悠館通りに面したハナミズキの花が街並みに彩りを添えます。


 敷地北側の一部と南側で咲き乱れるサルスベリは、“夏の風物詩”です。今年の開花は、7月9日()。それから間もなく3か月。しかし、まだしばらくサルスベリの花を観賞できそうです。

   
10月2日(9:45】          【10月2日()  9:47


 9月30()の深夜から10月1日()の早朝にかけて、台風24号が最接近しました。学悠館高校では、安全な通学に配慮して、1・2時限が休講。Ⅰ部のSHRと3時限目の授業からスタートしました。

  

 プランターの植物は、係職員の機転で土曜日のうちに避難させることができました。

  

10月1日()   9:12】           【10月1日() 13:46

 

 サルスベリは、猛烈な風にさらされて、相当数の花びらを失っていました。朝になっても、まだ強風。生徒の皆さんが登校してきた10時半過ぎには、風の勢いがだいぶ落ち着いてきました。

  
【9月28() 12:50】          【10月1日() 10:40


 台風一過。10月1日()は、とても暑くなりました。11時前には、エアコンも稼働していました。

   

10月2日()  9:44】           【10月2日()  9:47
0

第4回「寺子屋みらい」形状記憶合金カーを走らせよう!開催

 9月29()、午前9時から会議室で〝第4回「寺子屋みらい」形状記憶合金カーを走らせよう!〟が開催されました。講師には、足利大学工学部教授の小林重昭先生をお招きしました。


 お湯につけると一瞬で元の直線の状態に戻る「形状記憶合金」の実験、「形状記憶合金カー」を走らせるデモンストレーションなどでは、参加した皆さんがとても驚いた様子でした。

 

1.鉄・銅・アルミニウム・マグネシウム・チタン・ニッケルの6種類の金属に触れてみる。
 それぞれの重さ(比重の差)を実感。軽い順に並び替える。その後、比重の重いタングステンも持ってみる。その、ずしりとした重さに驚く。
  


2.1円玉、10円玉、食塩水、濾紙(ろし)を使って電池を作り、電子オルゴールを鳴らす。
 男子チームは、絶妙のチームワーク。ヒントが出される前に作り上げ、小林先生から褒められる。

   


3.パワーポイントで純金属と鋼、鋳鉄、ステンレス鋼などの合金の説明。



4.形状記憶合金の実験。細い針金状の形状記憶合金を自分で好きな形に変形させる。
 お湯の中に投入。一瞬で元の直線の状態に戻ったので、とても驚く。

  

 

5.形状記憶合金の細い針金がタイヤを回転させる。この仕組みをビーカー内での実験をとおして理解する。
 形状記憶合金の細い針金を用いた、形状記憶合金カーを廊下で走らせてみる。

    

6.原子の結合をはじめ形状記憶合金について学ぶ。


7.質疑応答の時間に、生徒が熱心に質問する。



〔生徒の感想より〕

29Dクラス O君

お湯の中で、形状記憶合金の針金の形がぴんと元に戻ったことは印象的でした。スピードが速かったので、びっくりしました。この合金が色々な所で応用されていることを知り、金属は大きな可能性を持つものなんだなと実感しました。

28Bクラス Nさん

 新幹線やメガネの部品にも応用されていて、その活用法に感動しました。原理を知ると、自分の知識がさらに深まった気がします。家に帰ったら、今日の実験を家族に話そうと思います。
0

『全国定通NEWS』(第11号)が発行されました。

 『全国定通NEWS』(11)が発行され、10月1日()から生徒の皆さんに配付されています。


平成30年度全国高等学校総合体育大会73回国民体育大会全国定時制通信制体育大会に関する記事が満載です。出場した競技ごとに、詳しい記録等が報告されています。また、3種の全国大会に出場した歴史研究部の活躍も紹介されています。

定時制特別活動部・通信制生徒部による企画・編集。学悠館の“校章”“スクールカラー”であるインディゴブルーを基調としたデザインと色で構成された印刷物となっています。発色の良いコート紙には、試合の様子を伝える画像などがふんだんに用いられています。

 

こちらからご覧いただくことができます。  〔表面〕.jpg〔裏面〕.jpg


※HPへの掲載にあたって、画像等の一部を加工処理しています。

0