HOTニュース

栃農ニュース

社会労務士による労働講話を実施しました

本日は3学年の合同LHRで社会労務士の宮崎様にお越しいただきました。
講話のテーマは『社会人になるために』でした。
就職後に起こりうる「さまざまな問題にどう対応するのか」
また、「充実した社会生活を送るためにはどうしたら良いのか」など、
今日学んだことを卒業後の進路先で生かしていってほしいです。
宮崎様、本日は貴重なお話をありがとうございました。

とちぎアグリフェスタ2018

12月8日に栃木市総合運動公園にてとちぎアグリフェスタ2018に参加して参りました。

当日はあんパン、シクラメンなどの花、ミニトマトなどの野菜を販売し、
9時30分から販売開始しましたが、午前中で全て完売することができました。



栃木市長の大川 秀子 様も来てくださり、購入していただきました。


慣れない会計や売り子など外部での販売は普段できないことなので、生徒にとってはとても貴重な体験だったと思います。
参加した生徒のみなさん寒い中お疲れ様でした!

三団体役員選挙を実施しました

本日は、三団体役員選挙を行いました。
どの候補者も「栃農がどうしたらよくなるのか」を真剣に考え、公約を掲げていました。
演説も、今後の学校を支えてくれるリーダーにふさわしいものでした。
その後、投票が行われ選挙管理委員による開票作業が行われました。
選挙権が18歳になり、高校生も選挙に行く機会が出てきています。
有権者としての意識を少しでも高めるきっかけになってほしいと思います。



週明けに選挙結果を公表し、新生徒会が発足します。
新生栃木農業高校の新たな1ページを残してほしいと思います。

交通安全教室を実施しました

本日は6時間目に交通安全教室を行いました。
自転車の乗り方、交差点や横断歩道での確認など注意することはたくさんあります。
ちょっとした気の緩みは思わぬ事故を招きます。
交通ルールを守り、未来への明るい道を進んでほしいですね。



栃木警察署・スタントマンの方々にご協力いただきました。
ありがとうございました。

福祉委員会校外清掃ボランティア

放課後に各クラスの福祉委員が集合し、学校周辺のゴミ拾い活動をしました。

この活動は、年2回(1学期と2学期)の活動予定ですが、1学期は雨天のため中止となりました。

今回、実施できて一安心です。委員のみなさん、おつかれさまでした絵文字:出張

防災避難訓練を実施しました

本日は防災避難訓練を行いました。
巨大地震が起こり、その後校舎内から出火した想定で実施されました。
その後、栃木消防職員の方々にご指導いただきながら、水消化器を使用した消火訓練が行われました。


消火訓練は1年生の安全委員によって行われました。
消火するときには、大きな声で「火事だー!」と周囲に伝えることと退路を確保することがとても大切です。
また、本校は太平山の麓にあり、大雨が降ったときには土砂災害も警戒しなければなりません。
災害は身近なところで起こります。

『もしも』のときに備えることや、その場で適切な行動をとれるように、普段から防災意識を高めていきたいですね。

進路講演会を実施しました【1学年】

本日は期末試験の終了後、1年生を対象に進路講演会を行いました。
今回のテーマは『企業が求める人材』ということで、民間企業の方にお越しいただきました。

コミュニケーション・努力の重要性など6項目について解説に、生徒はメモをとりながら耳を傾けていました。
その中でも「チャレンジ精神を持つ」ことを強く意識してくれた生徒が多数いました。

     熱心にメモをとる生徒

失敗=悪
と考えがちですが、失敗も次のステップにつなげることが肝要です。
自分自身が成長を続け、近い未来には社会貢献に寄与できる人材になってほしいと願っています。
そのためにも、高い意識を持ち、前向きにさまざまな体験をしていきましょう。

☆現在 期末考査期間中☆

本日 栃農高は『期末テスト3日目』でした絵文字:良くできました OK
明日のテスト最終日に向け、生徒たちは集中してテスト勉強に励んでいます絵文字:二人
本日も数学・英語・世界史などのテスト対策課外が放課後行われました絵文字:会議
テスト期間中は たくさんの生徒が放課後も残って学習に取り組んでいます絵文字:キラキラ
明日のテストで力が発揮できるといいですね絵文字:晴れ    [記事:学習指導部]


ビジネス文書実務検定実施〔11/25〕

11月25日(日)にビジネス文書実務検定を本校会場で実施しました。
これは、
農業科目「農業情報処理」の授業の中での練習の成果を確認する機会として受検しています。
農業」なのに情報も勉強するの??と思われる人もいるかもしれません。
近年農業でも生産の現場ではコンピューター制御、AIの導入など、事務的なところでもパソコンでの書類の作成、データの集積など
コンピューターやパソコンの知識と操作は欠かせなくなってきています。
その部分でもこの「ビジネス文書実務検定」は、文字の入力、正確性、編集操作などについて
実技試験筆記試験が実施されます。
今回は2・3・4級あわせて約130名の生徒が受検しましたが、生徒1人1人合格に向けて真剣にとり組んでいました
   

栃農祭(一般公開)②

栃農祭へのご来場、まことにありがとうございました。
当日掲載できなかったブースもご紹介します。
まずは2年生の模擬店の様子です。


 農業科のそば(そば粉からつくりました)   生物工学科の肉巻きおにぎり&イカ焼き         食品化学科のたこ焼き

各学科とも大盛況で、あっという間に売り切れていきました。


また、駐車場係として活躍したクラスやパフォーマンスを行った部活動など、各会場が活気と熱気にあふれていました。

     駐車場係の朝は早い。。。         書道部のパフォーマンス         茶華道部(お抹茶はいかがですか?)

「チーム栃農」はこれからも一丸となって地域の皆様と歩んでいきますので、これからもよろしくお願いします。

~栃農祭2018閉幕~

本日は栃農祭の閉会式を実施しました。
スローガン・ポスター、学科・文化部展示の表彰も併せて行われました。



今年度は平成最後の栃農祭。
また、3学年とも5学科での栃農祭は最後でもありました。
栃農祭を通じて主体性・社会性・コミュニケーション力を身につけ、新たな気持ちで学校生活を送ってほしいと思います。

栃農祭2018(一般公開)開催

栃農祭2018の一般公開が行われました。
1週間前の天気予報では、雨天も予想されていましたが、この日は雲ひとつない青空でした絵文字:晴れ
それでは、校内の様子をご覧ください絵文字:キラキラ



        長蛇の列(AM9:00)              緊張しながらも笑顔で受付     


         農業科1年の野菜即売               生物工学科3年の野菜販売


     売り切れ御免の大福販売(食品化学科)       生活科学科のカレー販売(具材はほぼ栃農産)


   農業土木科2年の模擬店(スマイル0円です)    生活科学科2年の模擬店(接客の笑顔が印象的でした)


   農業土木科の展示(多肉植物の寄せ植え体験)     食品化学科の展示(果汁100%ジュースはいかが?)

本日お越し頂いた多くのお客様、ありがとうございました♪

お知らせ 栃農祭一般公開の朝

本日は栃農祭の一般公開日です!
農業土木科によって装飾された門が目印です。
誘導員がご案内いたしますので、所定の場所に駐車をお願いいたします。


お知らせ 栃農祭2018開幕!

本校最大のイベント『栃農祭』が今年も始まりました。
学校公開の様子をご紹介いたします。

     校長先生あいさつ           実行委員長あいさつ


         美男美女が模擬店でお・も・て・な・し


     書道部の展示             吹奏楽部の演奏

一般公開はおなじみの即売も行います。
農業科の即売についてはこちらです!
食品化学科の販売はこちらです!
生物工学科の展示も完成!
美術部展示もパワーアップ!
詳細は当日来てみてのお楽しみです♪
多くのお客様のご来校をお待ちしております。
なお、本日17時からは栃農祭終了までホームページの更新ができません。
 ご了承ください。

お知らせ 栃農祭の準備中!

明日から栃農祭が始まります。
今日は準備に大忙しでした。
華やかな装飾や展示を、仲間と協力をしながら作り上げています。
チーム栃農が一丸となって、2日間盛り上げていきます!



美術部も準備中!
詳細は画像をクリックしてください。

お知らせ 農業科が記事を更新しました

11月17日(土)の『満天☆青空レストラン』で、宮ねぎについて放送が予定されています。
農業科の野菜専攻生が活動している様子も取材していただきました。
宮ねぎは地域の方々とともに育てている特産品です。
ぜひご覧ください♪
詳細は画像をクリックしてください!



特設ページも設置いたしましたので、下の画像からもご覧いただけます。


満点☆青空レストランHPの次回予告ページもご参照ください。

花丸 収穫祭を実施しました

本日は収穫祭を行いました。
例年よりも少し早めの開催です。
天気にも恵まれ、やわらかな日差し絵文字:晴れのもとで各クラスが調理開始!

    生徒会長あいさつ       慎重に具材を切って。。。


   おいしく炊けるかな??      煮込みもバッチリ!


     早く食べたいな♪         いただきます♪

カレー&豚汁がメインですが、アレンジを加えたり、デザートを用意しているクラスもありました絵文字:笑顔
全員が揃っていただきます!!!

おかわりをした生徒も多く、鍋の中はあっという間に空になっていました。
中には他クラスのカレーをもらっている猛者も。。。

食材は学科・学年で穫れたものを使用しています。
命をいただいていることを実感し、調理を通じて友人とのコミュニケーションをとることができた一日になりました。
この経験から、さまざまなコトやモノに感謝できる大人になってくれると期待しています。


来週には栃農祭が実施されます。
全校を挙げて盛り上げていきます!
栃農祭についてはこちら

NZ研修報告会が実施されました

本日の5限目にニュージーランド研修の報告会を行いました。
今年度参加した先輩方が1年生対象に、ニュージーランドの紹介をしました。
途中にはクイズも織り交ぜながら、食べ物・動植物など文化の違いについてわかりやすく説明をしてくれました。



発表者は遅くまで発表の準備を重ねてきました。
緊張はしていましたが、その成果を発揮できたと思います。
また、1年生も「行ってみたい」「ニュージーランドへの興味が出てきた」と刺激になったようです。
『海外研修で視野を広げたい』という生徒がたくさん申し込んでくれることを期待しています。

農業土木科が記事を更新しました

農業土木科の生徒が様々な表彰式に参加しています!

全国高校生環境論文TUESカップ表彰式の様子は、下の画像をクリックしてください。



ボランティア・アワード表彰式の様子は、下の画像をクリックしてください。


校内マラソン大会を行いました♪

雲一つ無い秋晴れ!!絶好の行事日和です♪
そんな今日は校内マラソン大会の日!
体育で練習してきた成果を発揮する日です!

今年は男女ともに好記録が出され、走者全員が完走!!
素晴らしいマラソン大会となりました。

来週も行事尽くし!今日の疲れを残さないようにしっかり休養を取りましょう♪
お疲れ様でした♪

男女上位10名です♪おめでとうございます♪♪

農業環境部が記事を更新しました

10月31日はハロウィンですね。
ハロウィンの起源は、秋の収穫祭や悪魔祓いの儀式だとされています。
農業環境部では育てたカボチャを使い、ジャック・オー・ランタンを製作しました。
詳細は画像をクリックしてください。



来週には本校でも収穫祭が行われます。
生徒も待ち遠しい様子です!
何をつくるのか、今からワクワクしますね♪

栃農祭に向けて② 【生徒会】

生徒会では昨年度から社会福祉法人パステル様にご協力いただき、
栃農祭当日にパン・クッキーの販売を行っています。
今年度も参加していただけることが決まり、本日打ち合わせに行ってきました。
昨年度の様子などを参考にパンの種類や個数、当日の動きなどを確認してきました。
栃農祭当日にはおいしい手作りパンやクッキーを販売しますので楽しみにしていてください。

記念日 芸術鑑賞会を実施しました

本日は栃木市文化会館で芸術鑑賞会を実施しました。
株式会社わちゃわちゃのロボットのぞみ様による劇公演でした。
内容は心を持たなかったはずのロボットが少しずつ心を持っていくというものです。



観て楽しいだけでなく、心に訴えかける公演でした。
最後にロボットのぞみ様は「世界から戦争を1秒でも止めること」が夢だとおっしゃっていました。

芸術に触れるとともに、愛・自然・命・環境など、人類の課題について深く考える機会になりました。

ROBOT NOZOMI 公式HPはこちらから