News

News

【中高】個人面談の充実

 高等学校、及び附属中学校ともに、きめ細かな教育の充実に向け、面接期間を設けて担任等が面談を実施しています。

 職員室前の廊下の学習机でも面談が行われています!!

 

 

【中】宿泊学習1日目

中学1年生よる宿泊学習1日目の様子です。栃木県立なす高原自然の家_ウインディなす に到着後、午前中は入所式、ウインディオリエンテーリングを行いました。また、午後はチャレンジランキング、キャンプファイヤーなどを行いました。

             

【中】宿泊学習2日目

宿泊学習2日目の様子です。創作活動ではストーンアートの制作に、お昼は調理活動では溶岩カレーづくりに取り組みました。仲間と協力して過ごした2日間を通し、お互いの理解を深め、絆を強くすることができました。

          

【中高】PTA合同交通安全指導を実施しました。

 4月17日(木)、18日(金)の2日間、PTA安全育成部の皆様のご協力のもと、交通安全指導を行いました。

 学校付近の数か所に分かれて、生徒の登校の様子を見守り、気になる点や危ない点などを、本校職員と共有しました。朝の会などを利用し、今回話に上がったことなどを生徒にも共有していきます!

 年3回実施予定です。今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。

【中】新入生歓迎

 中学校1年生の教室の廊下には、在校生から歓迎の気持ちを表すものの一つとして作成した「新入生へのアドバイス」が掲示されました!!

 

【中・高】トビタテ留学ジャパン応募

 トビタテ留学ジャパンにチャレンジしている新高校1年生(本校の中入生)がいます。中学校3年生の時から申請書類の作成を行ってきました。

 この度、昨年度に申請した先輩たちからの指導を受けて、申請書の書き方、面談での受け答えの仕方などについて、アドバイスを受けました。

 また、メンター制度を導入して、困ったときに同じテーマ・国で研究している先輩からアドバイスが受けられるよう組織化されました。

【高】部活動紹介

 高校新1年生に向けて、部活動紹介を実施しました。

 そこでは、単なる説明会ではなく、アカデミックに動画編集された映像を通じた部活動の説明がありました。

 生徒たちが自ら企画して、動画を編集し、部活動紹介ができることは素晴らしい!!

 

【中・高】離任式・対面式・始業式

 4/8(火)に、離任式・対面式・始業式を行いました。

 対面式では、生徒の司会進行のもと、高校・中学校の代表挨拶とそれぞれの生徒会長から激励がありました

 さあ、宇東生、スタートダッシュです!!

 

 

【中・高】入学式

 4/7(月)に、本校の桜が満開となる中、宇都宮東高等学校及び附属中学校の入学式を挙行いたしました。

 新入生の皆さんには、自らの頭で考え、多くのチャレンジをし、仲間と協働しながら、学校で学びを深めていってほしいと思います。

  

【中】うつのみや市民賞受賞「レスリング全国大会優勝」

第2回U13ジャパンオープン・レスリングトーナメントで、本校中学2年生の花井さんが優勝しました!!

それに伴って、「うつのみや市民賞」を受賞することとなりました。

受賞する花井さんは、「次の大会でも頑張りたい」と話をしてくれました!!がんばれ!!

 

【中・高】大阪万博とちぎ展示場の企画運営 いちご染め

 大阪万博とちぎ展示場にてパネル展示する企画を実施しました。

「いちご染め」です。

 いちご染め職人の泉先生×谷中農園さん×宇都宮東高等学校・附属中学校のコラボレーションです。

 単なるいちご染めではなく、繊維の種類に応じて、いちごのアントシアニンをどのように染色するかがポイントで、まさにサイエンスでした!!

       

【中高】UTSUNOMIYTA起業ゼミ大成功

 宇都宮東高等学校・附属中学校、宇都宮ベンチャーズ(宇都宮)、ガイアックスの産官学で、宇都宮市の小学生を対象とした、UTSUNOMIYA起業ゼミを開催いたしました。

 下野新聞、読売新聞などで取り上げられましたが、小学生の満足度も高く、成果を上げることができました。

 本校の中高生の学びも大きく、素晴らしい機会となりました!!

  

【中高】育成すべき資質能力を明確化して、カリキュラムマネジメントを推進するための教員研修開催

本校では、スクールポリシーのうち、グラデュエーションポリシーに基づいて育成すべき資質能力を明確化し、カリキュラムマネジメントをより一層推進するため、教員研修を開催いたしました。

学校改革が進んでいます!!

  

【高】受験報告会

3/22(金)、大学受験を終え国公立大学に合格した今年度卒業生を講師として招き、受験報告会が催されました。

高校2年生は、医・理・教育などそれぞれの志望に応じて講話を聴き、高校1年生および中学3年生は東大・一橋大に合格した卒業生の講話を聴きました。

  

  

自身の進路実現に向けて、ぜひ今回の講話を役立ててほしいと思います。

【高】水球部(女子) 大会報告

第11回 全日本ジュニア(U17)水球競技選手権大会に本校の武原さん(2年生)と井口さん(1年生)が出場しました!

山形の生徒たちと合同チームで戦ってきました。

初戦 対 山口県選抜 11-15

負けてしまいましたが、2人とも最後まで一生懸命戦い、武原さんは4得点を記録しました!

日々の学校生活では経験できない、全国の舞台での真剣勝負という貴重な体験となりました。