News

News

【高】受験報告会

3/22(金)、大学受験を終え国公立大学に合格した今年度卒業生を講師として招き、受験報告会が催されました。

高校2年生は、医・理・教育などそれぞれの志望に応じて講話を聴き、高校1年生および中学3年生は東大・一橋大に合格した卒業生の講話を聴きました。

  

  

自身の進路実現に向けて、ぜひ今回の講話を役立ててほしいと思います。

【高】水球部(女子) 大会報告

第11回 全日本ジュニア(U17)水球競技選手権大会に本校の武原さん(2年生)と井口さん(1年生)が出場しました!

山形の生徒たちと合同チームで戦ってきました。

初戦 対 山口県選抜 11-15

負けてしまいましたが、2人とも最後まで一生懸命戦い、武原さんは4得点を記録しました!

日々の学校生活では経験できない、全国の舞台での真剣勝負という貴重な体験となりました。

【中・高】地域ナンバーワンのグローバル校へ進化:トビタテ留学ジャパン応募プロジェクト

本校では、文科省が推薦する返済不要の奨学金をいただけて海外留学ができる制度「トビタテ留学ジャパン」の応募に力を入れております。

中学生も高校生も、、、ねばり強く、職員室前の質問コーナー机で申請書などを書いています!!

生徒が自分の行きたい国へ、行きたい期間、学びたいテーマで、応募します!!

まさにこれぞ個別最適な海外研修!!

宇都宮東は、教科学力や進路実績と併せて、地域でナンバーワンのグローバル校へ進化を遂げています!!

【中】附属中学校 卒業式 

 宇都宮東高等学校附属中学校の卒業式を行いました。

 附属中学校第16期生。

 今後、中等教育学校へ再編となれば、卒業式という名称ではなくなるかもしれません。

 卒業おめでとう!!

 

【高】筑波大学芸術専門学群主催:第11回高校生アートライター大賞英語エッセイ部門 Winning Entries

高校2年生のNさんが、筑波大学芸術専門学群主催:第11回高校生アートライター大賞英語エッセイ部門に応募して、Winning Entriesを受賞しました!!

Nさんは「非常に楽しく取り組めた!!、こういった機会があったらチャレンジしたい」と話しています。おめでとう!!

 

【中】English Camp 3日目

イングリッシュキャンプ3日目の様子です。全グループ合同の発表会やクロージングセレモニーが行われました。

                         

【中】English Camp 1日目

中学2年生のイングリッシュキャンプが始まりました。昨日、降った雪の影響を心配しましたが、学校集合からウィンディなすでの研修開始まで、予定通り進みました。生徒は8つのグループに分かれ、講師のもとで英語を楽しんでいます。

今回のキャンプは、「一声で 増える繋がり 世界へと 小さな一歩 大きな未来」の合言葉のもと、今後の英語の学習への意欲の向上を図ることを目指しています。

           

【中・高】早稲田大学森本教授による理系人材育成講座「未来世代に向けた都市と交通:宇都宮市のライトラインとまちづくり」

 早稲田大学理工学術院の森本教授による、理系人材育成講座「未来世代に向けた都市と交通:宇都宮市のライトラインとまちづくり」を開催いたしました。

 宇都宮市役所都市ブランド戦略課が事務局を務めます宇都宮ブランディングアライアンスと栃木県立東高等学校の主催,栃木県の男女共同参画課の後援、コラボレーションで実施しました。

 今回の講座の趣旨は、未来のまちづくりを担う若い世代に対して,各界で活躍する宇都宮市ゆかりの方を講師にお迎えして,講演会を開催することで,宇都宮市に愛着や誇りをもっていただき,将来的な定住やUターンにつなげていきたい、そして理系の題材をテーマとしていくことで、理系女子の育成にも寄与したいと考え実施しました。

 この内容は、とちぎテレビや下野新聞で取り上げていただけることとなりました。

 

【高】教員研修会をベネッセコーポレーション社と協働して開催

 生徒一人一人の進路指導を実践するにあたり、大学進学に向けた生徒の学力の分析力を高める研修を実施しました。

 県内各地から、当日、本校に来校された方、ZOOM配信でご覧になられた方、県内の県立高校の先生方50名とともに研修会を実施しました。

 この学びを、生徒一人一人の進路実現に繋げていきます。

   

 

【高】卒業式

 宇都宮東高等学校の60期生、卒業おめでとうございます!!

 卒業生の今後の活躍を祈念しています!!

 我が東高、ここに幸あり。

 

【中】マサチューセッツ工科大学(MIT)主催の「MIT AI Education Summit」に招待資格を獲得

(株)IRODORIさんが主催する、地元で暮らす人たちの困りごとを解決するアプリをつくる、高度デジタル人材育成プログラムの「ワガママLab」に本校中学生の佐野さんが参加してJapan Wagamama Awards2025 グランプリを受賞しました。

 そして、グランプリ受賞者は、ボストンで挑戦!ということで、2025年7月にマサチューセッツ州ケンブリッジで開催されるマサチューセッツ工科大学(MIT)主催の「MIT AI Education Summit」に招待され、英語でのプレゼンテーションを行う権利を得ました。このサミットでは、世界中から学生や研究者が集まって交流ができる、刺激的で学びの多い機会になります。

佐野さんは、「初めての参加でしたがものづくりをして楽しかったので、応募してみようと思い参加しました」「グランプリをとれたのはすごくうれしい。まだ実感がないので夢のようです」「世界の10代の仲間と友達になって、それぞれの考えなどを聞いてみたい」と話しています。

【高】3Dプリンタ(DXディバイス)を活用して科学の甲子園の全国大会に参戦

 今年度、科学の甲子園の県大会で高校2年生チーム(堀井,歌丸,齊藤,林出,平野,山口)が優勝し、全国大会に出場します!!

 そして、現在、全国大会に向けて準備を進んでいる中、高機能の3Dプリンタが導入されました。

 高校生チームはすぐに使い方をマスターし、すでに多くの部品を作成しています!!

 

【中】海外短期研修(トビタテ留学ジャパン校内募集)スタート

 中高一貫教育校の特色を活かし、新高校1年生対象のトビタテ留学ジャパンの、申し込みを開始しました。

 トビタテ留学ジャパンは、 文部科学省等がの「日本の未来を創る将来のグローバル探究リーダーとして、留学を通じて
以下に掲げるような素養を身に付ける意欲を有する人材を求めます!」という理念の下、各生徒自身が、海外の短期留学でやりたい内容、期間、行き先を設定し、文科省の補助金を得て実施するものです。

 単に、学校側から案内・提示されるものではなく、また観光でもなく、自ら学び取る機会を自らの手で創る、まさに個別最適な海外研修です。いくぞ世界!!

 高校生は今年度13人希望し、現在結果待ちですが、現中学3年生も多くの希望者が出てくることを期待して、募集が始まりました。